スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年10月01日

お買い求めになれましたか?

今日は、お月見コンサートの二次チケット発売日でした。
発売所の大坪公民館では、早朝より 続々とお買い求め下さる方が集まられた様でした。
お忙しい中、時間を作って出掛けて下さり、ありがとうございます。
同時に、せっかくお出かけ下さったのに購入出来なかった方があるのでは?とちょっと心配ですthink


私の方は、その日の衣装合わせ(?)にも、一人では何もできず、優しい方々のご協力を頂く事となりました。
亀や様、当日も宜しくお願いいたします。
今日は さっちゃんやねこちゃんも駆けつけてくれて、「似合わんやろー・・・」と肩を落としそうな私に、「似あうよ!可愛いよ!」と褒めちぎって自信を持たせてくれました。
うわ~ん、ありがとう~sadheart04


さて、先日の旧古賀銀行のコンサートには ブログのお友達も沢山来て下さったと書きましたし、温かいコメントまで頂き、本当にありがとうございました。

その上、それぞれに画像付きでご紹介下さってました。
どの記事も素敵に紹介して下さってて有り難い限りです。


皆さんの画像、素敵なので、勝手に保存させていただいて宜しいでしょうかcoldsweats01

  


Posted by chil-chil  at 21:02Comments(8)演奏活動(アリエッタ)

2010年09月30日

じゅんゆう 秋の小さなコンサート

昨日の浪漫座でのコンサート、「じゅんゆう 秋の小さなコンサート」は、お陰様で無事終了いたしました。


循誘公民館のスタッフの皆さんがセッティングして下さったコンサート会場♪


「裏十間川」の素敵な朗読の後、我々のコンサートが始まりました。
歌ったり、お話したり・・・♪

循誘地区の皆様を中心に、ブログのお友達も沢山来て下さいました。
田舎の便りさんはお母様や叔母様の手を引いて早くから来て下さいました。
elizaさんはじめ、ゴンちゃんママ、ガトーショコラさん、かりんとうさん、ニコニコ笑顔で聴いてくれてホッとしました。
しぃちゃん、W-styleさんは、私から見て左側の前列でじっと耳を傾けて下さっていました。
右の方にはMegさんがいらして静かな微笑で聴いて下さってました。
マスターもいつの間にか来てくれてたのね。嬉しかったです。
皆様、本当にいつもいつもありがとうございます。
今回おいでになれなかった皆様の応援も聴こえてきました。かよぴーさん、Tさんから伝言お聞きしました。
お昼のコンサートでしたので、お仕事やご家庭の事情でおいでになれなかった方も多かったでしょうね。

いつも言ってますが、やっぱり 大きなホールより、皆さんのお顔を見ながら歌うのが好きなので、その表情が和らいでいると 歌っている我々も安心します。
笑ってらっしゃったら嬉しくなるし、涙ぐまれたら、一緒に泣きそうになります。
音楽とそこから湧き出る思いを共有できる実感が好きです。

演奏しているのは我々だけど、その力の源はやはり沢山の皆様の愛情です。
自分たちだけでは何も出来ません。
今後とも 宜しくお願いいたします。

コンサート後、後援会長がご褒美に食事をご馳走してくれました。
久しぶりに皆で食事して ゆっくり話もできて、それもまた良かったです。

ありがとうございました。



  


Posted by chil-chil  at 09:10Comments(7)演奏活動(アリエッタ)

2010年09月25日

道に始まり道に終わるコンサート♪

~暑さ寒さも彼岸まで~とはよく言ったもので、カーテンを一気に引いたように秋がやってきましたね。
彼岸花も、カレンダーを見ながら準備してたかのように花を咲かせて、ほんとに律儀な事だと感心します

さて、天高く馬肥ゆる秋を尻目に 我々は芸術の秋を堪能いたしましょ・・・(できるかなぁ)
という事で、29日の旧古賀銀行(浪漫座)でのコンサート曲目をご紹介いたします。

午後三時開演ですが、最初に「裏十間川」(広瀬英子)という詩集から何編かの朗読があります。
この「裏十間川」というのは地元の川を題材にして書かれた詩集なのですが、先日 打ち合わせに伺った時、興味深いお話を聞きました。

この城下町で、物資を運ぶ水路として利用されていた川にかかる数多くの橋があります。
その中に「横目橋」と書いて「じろりばし」を呼ばれる橋があるそうなんです。
「よこめ」でも十分意味は伝わるのに「じろり」ですからね、いかにも睨みのきいた目付きを想像し、その橋を渡る人達の関係や心情が伺えます。

橋の西側は武家屋敷で、中流武士が多く住んでいたそうです。 対して東側は町人町、問屋街でした。
この対立的な人々が橋の上で出会った時、お互いを正視する事なく「じろり」と横目で睨みながら通り過ぎたのでしょう。

今はもう「横目橋(じろりばし)」で睨み合う事はないでしょうけど、じろり橋に限らず、裏十間川を中心に、川沿いの道や橋を歩きながら、古の人々の暮しや思いを想像するのは楽しい事でしょうね。

という事で・・・。
アリエッタのコンサートは「この道」から始まりますshine

1、この道
2、彼方の光
3、スカボロー・フェア
4、坂の上の雲テーマ~Stand Alone~
5、秋の童謡唱歌メドレー
6、パパとあなたの影ぼうし
7、おかあさん
8、ねむの木の子守歌
9、私と小鳥と鈴と
10、未来への道


最後の曲もまた「未来への道」と、「道」ではじまり「道」で終わるコンサート。
9月29日(水)午後3時開演、入場無料ですnotes


  


Posted by chil-chil  at 17:24Comments(2)演奏活動(アリエッタ)

2010年09月18日

夕日の見えるコンサート2010.9.18

田園喫茶ワイルドベリーでの「夕日の見えるコンサート」は、本日無事に終了いたしました♪

お陰様で、今回も満席をいただき、ありがとうございました。
もう毎回お馴染みのお客様もあり、「また会えましたね」という懐かしさと共に感謝の気持ちでいっぱいです。

演奏の後、声をかけて下さる方もあれば、毎回来て下さっているのに、さっと帰ってしまわれるシャイなお客様もあります。
でも、我々、お顔は存じ上げているので、歌いながら 心の中で「ありがとうございます」と声をかけているのですが、聞こえてて下さってますか?

また、私個人の懐かしいお友達も来て下さってて嬉しかったです。
ゆっくりお話できず残念でしたが・・・。

いつも来て下さる後援会長もありがとう。

オーナーご夫妻も、変わらず歓待して下さってありがとうございます。
「アリエッタさんのファンが確実に増えていて、すぐ満席になるんですよwink」と仰っていただいて、ふわふわっと雲の上にのぼった心地良さheart04 えへへっ、嬉しいな。。。

でも、小心者の私は、そういうお言葉にプレッシャーを感じ、最初のうち、ちょっと肩に力がはいったかも?
しかも、心は小さいけど、身体はどんどん大きくなっているため、ドレスがきつくて、息が思うように入らないsad
既に、このサリーちゃんドレスしか 入るドレスがない・・・というのは一大事じゃないの~?sweat01
明日から ダイエットします!宣言!

注:私にとって・・・ダイエット=明日からgawk


コンサート開始の6時、まだまだ外は青空が見えます。

お客様からは、我々の後ろに夕日が落ちるのが見え始めます。
我々は ただひたすら 歌うのみ^^;
窓の外は・・・きゃい~~んhappy02 なんて綺麗な夕焼け空shine
コンサートが終わる頃は、すっかり日も落ち・・・夜の帳が下りてきましたnight

今日の失敗は、CDを忘れて行ったことでした。
お問い合わせ下さった皆様方、必ず近日中のお届けしますので、今暫くお待ち下さいませ。

次回のワイルドベリーでのコンサートは、6月11日です。
お楽しみに♪


帰りにOやさんと立ち寄ったお豆腐料理のお店・・・ここで私は懐かしい方に逢いました。
過去に一度だけ、一緒に歌の仕事をした方でしたが、このお店でスタッフとして働かれていたのです。
お互いに思いがけない再会を喜び合いました。
こんな事があるのですねぇ・・・。

でも、そういえば、再来週コンサートに伺う浪漫座を下見に行った時も、Oやさんと食事に行ったお店で、とても懐かしい方に逢ったのでした。
昔お世話になったその方との再会も、本当に奇遇な事で、お互いに驚き、喜びあったものです。
浪漫座のコンサートには来て下さる事になっています。
お会いするのが とても楽しみです。

今日お逢いした方も、その方も、ただの偶然ではない、運命的な出逢いだったと感じています。
この再会には意味があると思うので、お二人とも大切にしますshine







  


Posted by chil-chil  at 23:59Comments(0)演奏活動(アリエッタ)

2010年09月09日

浪漫座でコンサート

今日は、佐賀市の旧古賀銀行内にある「浪漫座」に伺いました。
今月29日のコンサートの打ち合わせです。

循誘公民館の主催でアリエッタコンサートを企画して下さいました。
ありがとうございますshine

9月29日(水)15:00~16:30、入場無料です♪
平日の昼間ですが、お時間が許せば、是非おいでください。
(詳細については、後日お知らせいたします)

レトロな雰囲気漂う外観の旧古賀銀行・・・浪漫座はこの中

館内にはグランドピアノも設置され、様々なジャンルのアーティストによるコンサートも開催されているようです。

この界隈は歴史的な建造物も多く、見所満載のスポットなんです。
このご縁を機会に、沢山勉強させていただこうと思ってますよ。

担当の鶴様に・・・美味しいお店も沢山教えてもらっちゃったsmileわーい

というか・・・以前から私の食いしん坊ブログを見て下さってたんですって。
お恥ずかしい・・・coldsweats01 
  


Posted by chil-chil  at 23:44Comments(7)演奏活動(アリエッタ)

2010年09月06日

アリエッタinワイルドベリー

間近となったアリエッタコンサートのお知らせです♪

「夕日の見えるコンサート」
き:9月18日(土)午後6時~6時40分
ところ:前原市 田園喫茶ワイルドベリー

入場無料ですが、ケーキセット(850円)のご注文をお願いします。
ワイルドベリーにはパティスリーも併設されてまして、美味しい自家製ケーキを頂けます♪

これまでのアリエッタのコンサートは、毎回 好天に恵まれてまして、コンサートが終盤にさしかかったころ、地平線に沈む夕日が我々を照らしてくれるんです。
歌っている本人達は見えませんが、お客様からは・・・我々が まるで後光に照らされた観音様のように見えるのではないかしらんshinehappy02

美しいけれど眩しいからロールカーテンが下ろされていますが・・・ホントに綺麗な夕日なんですshine

革張りの大きな椅子で ゆったりとお聴き頂けるコンサートです♪


お席は沢山ありませんので、予約をされていた方が確実でございます♪

  


Posted by chil-chil  at 20:22Comments(0)演奏活動(アリエッタ)

2010年07月19日

なおやさん、ありがとう

なかしまなおやさんから、思いがけないプレゼントが届きましたpresent

あらかしコンサートの時撮って下さった写真をアルバムにしたものでした。
アリエッタのメンバー分と私の妹の分まで作って下さっていました。
それがあまりにも素敵だったのでご紹介しますshine

表紙には窓があり、あらかし広場で緑に輝く葉っぱが覗いていましたshine
表紙をめくると・・・ほら、ドラマが始まるんですshine
待機中のアリエッタメンバーnotes
コンサートが始まりましたshine





多くのお友達(さがファンブロガーも沢山!)の愛に支えられて・・・heart04
皆さん、ありがとうshine

なんて素敵なフォトアルバムでしょうかshine
素敵すぎて、何度も何度も ため息つきながら開いて見ました。
一生の思い出になります。

なおやさん、本当に本当にありがとうございます。

あらかしコンサートは 私にとって忘れられないコンサートになりました。
あの日、音響を担当して下さった方のお一人に、相知のサライホールでお会いしました。
またお会い出来て、直接お礼を言うことが出来て嬉しかったです。
それも、サライホールの音響をされている井上氏が、このブログを見て下さって、その日 引き会わせて下さったんです。
井上さんには、アリエッタのセカンドアルバム収録の時も大変お世話になりました。
一度お会いした方が ずっと見守って下さっているのを知って、本当に有り難かったです。
ありがとうございます。



  


Posted by chil-chil  at 19:55Comments(4)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月28日

ブロガーさんの愛に感動

こんばんは♪
なんだかんだでいっぱいいっぱい(童謡の歌詞みたいだけどnotessweat01)の毎日でしたcoldsweats01

そんな中でも、いろんな感動があります。
その一つが、コレでしたheart04

あらかしコンサートを聴きに来てくださったブロガーさんが、撮られた写真をプリントして送ってくださったのです。
しかも、ちゃあんとフォトスタンドに入れて・・・sweat02shine

我々を囲んでいる緑の なんて美しい事でしょうかclubshine
黄緑、濃い緑、どれもが生き生きとして、見てるだけで清々しく爽やかな気持ちになります。
それに、サリーちゃんのドレスのブルーが緑に映えて これまた想像以上に良いですね~up
早速、レッスン室のピアノの上に飾らせていただきました。

Oやさんとkyokoちゃんの分もプリントして下さってました。
そうそう、演奏会後 ブロガーの皆さんと一緒の写真まで入ってて感激。

それに、更に感動したのは・・・。

お仕事で、ニュースレターを作成されているようなのですが、その記事の一つにあらかしコンサートをご紹介下さってたのです。
心のこもったお便りも入ってました。その中に書いて下さっている言葉の全てが、社交辞令でも何でもない、心からの言葉である事を感じ、本当に嬉しかったです。

「伊万里に素晴らしい歌姫たちがいる」と、お知り合いに宣伝して下さっているのだそうです。

本当にありがとう。。。OAうっちゃんwinkshine
  


Posted by chil-chil  at 20:28Comments(5)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月22日

スカボロー・フェア


昨日、あらかしコンサートの模様を録音したCDを送っていただいたと書きました。
その中から、コンサートのオープニングに歌った「スカボロー・フェア」と博物館の浦川氏が写して下さった画像を合わせてUPしてみましたnote



この歌詞の中に出てくる、パセリ・セージ・ローズマリー・タイムのハーブ名は・・・一体どういう意味があるんでしょうね?
調べてみたけど、ハッキリしたところが分からないんです。
ご存知の方あったら 教えて下さいねshine

  


Posted by chil-chil  at 23:05Comments(6)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月22日

幸せなアラカシ~嬉しいお便り~

博物館から、また嬉しいお便りが届きました。
なんと、あらかしコンサートのライブ音源ですsign01
西日本企画の方がCDにコピー(ちゃんと3人分weep)して下さったんですってshine
こういうの 初めてです。
どういう演奏をしたのか、冷静に聞きたいから、毎回ICレコーダーで録音するようにしているのですが、外部録音ですから 雑音も沢山入ってます。
今回は、可愛い鳥の声が沢山入ってて、それはそれで嬉しかったのですが、送っていただいたのを聞いたら・・・ぜんっぜん違いますupwobblyオオッ、素晴らしい!

しかも、MCと歌、全部をトラック分けして下さってたんです。
なので、自分の「喋り」を聞きたくない私にはアリガタイ限り!
感激しました。
本当にありがとうございますshine


飛松女史の心のこもったお手紙入りですheart04

いつもブログを見て下さってるんですって。
私の文章なんて、真面目なばかかりでちっとも面白くもないのにね。。。もっと面白い事書かなくちゃsweat01

それから、あの「アラカシの木」を植えられた樹医さんご夫妻が、「アリエッタさんをまたお願いしますね」と言って下さったんだそうです。
アラカシの木」の命を守って下さってる方から そんな嬉しい事を言っていただいたなんて・・・crying

私の大好きな歌に「さびしいカシの木」という歌があります。
やなせたかし先生の詩に木下牧子さんが曲をつけられています。

山の上に一本立っているカシの木は、いつもさびしい思いをしています。
「遠くの国へ行きたい」と、空ゆく雲に話しかけるのですが、雲は流れていってしまいます。
「私と一緒に暮らして」と、優しい風に頼むのですが、風もどこかへ行ってしまいます。
そして、カシの木は年をとってしまい、ただただ 微笑みながら 立っているだけ。
いつもさびしかったから、もうとっくに、さびしい事に慣れてしまったカシの木。

・・・といったような内容の歌で、歌いながら 泣きたくなってきます。
メロディーの美しさと さびしい事に慣れてしまったカシの木を思う切なさに胸がきゅうんとなるんです。

でも、博物館のアラカシの木は さびしいどころか、みんなに可愛がられて幸せですね。
まわりに立っている沢山の木々たちとお話もできるし、風も空も鳥もいつも一緒だし。
時には こうして 音楽も流れるしnotes
博物館・美術館の職員の皆さんにも愛されているし、樹医さんもいつも見守っていて下さる。

しあわせなアラカシの木で良かったなぁ。。。


  


Posted by chil-chil  at 08:35Comments(1)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月14日

コンサート画像を送っていただきました

ひぇ~っ、一週間も空いてしまいました^^;
2~3日前、一度更新しようとしたんです。でも、殆ど完成というところで、いつの間にかウトウトしてしまい、ハッと目覚めて うっかり消してしまいました。
ショックで書き直す気にもなれず、放置してましたsweat01

新しい一週間が始まって、やっと心機一転。
新しい「毎日」があるのも有り難いけど、新しい「週の始まり」があるのも有り難い限りですね。
あたらしい「月」があるのも、あたらしい「年」があるのも・・・ってキリがないけどねcoldsweats01

先週のアリエッタは、9月のコンサート’(9月18日:田園喫茶ワイルドベリー・9月29日:旧古賀銀行)の曲決めをしました。
例年、夏は暇なのですが(それにOやさんの家業が多忙な為、演奏活動は休止状態なのもあり)秋になると忙しくなるので、早めの準備ですnote

そうそう!
佐賀県立博物館のHPで、あらかしコンサートの報告記事を書いて下さってました。
当日の画像ファイルも三人分のCDを送って下さったんです。ありがとうございます。

博物館の紹介記事はコチラ


送って下さった画像の中から少しだけ・・・。

早めに来られたお客様のために、若い学芸員の滑川様がピアノ演奏を披露して下さいました。ピアノ大好きな好青年で、演奏も我等のお友達に好評でした♪

今回のコンサートでは最初から最後までお世話になった飛松女史。
エクボの可愛い女性で、最初に会った時から大好きになりました♪ 当日はMCを担当、初めてとは思えない落ち着いた話し方でしたよshine
 

客席の後ろで待機中のアリエッタ三人♪

松本副館長のお話・・・ここで「あらかしの木」が正面の木ではなくて、その隣の木だったことを知り驚いた人多数sweat01
あらかしコンサートも今回で13回目とのこと。
また次回も来たい!と皆様が思って下さるような「期待を超える演奏」をしなければ!と自分に言い聞かせた瞬間でした。


いよいよコンサートが始まりました♪ 先程ピアノ演奏をされた滑川氏は、Oやさんの楽譜が風に飛ばされないようにお隣で待機してくれています。

204名のお客様に聴いて頂いたのだそうです。
客席に座れない皆さんは、階段やCafeで聴いて下さいました。

Oやさん、熱演中♪ カッコいいよ~。

PAの西日本企画の皆様も、一曲一曲に耳を傾けながら音を作って下さいました。屋外なので歌う前は少し心配していたのですが、歌い始めたら とても気持良くて、最後まで安心してお任せできました。ありがとうございましたshine

我々も上り調子♪ 本番ではいつも私がオーバーアクションになるので、kyokoちゃんは慌てるんですってcoldsweats02

開始時間は6時半でしたから、まだまだお日様も高かったのですが、だんだんと日暮れが近づいてきました。
空の色が少しずつ変化していくグラデーションが素敵でしたmaple

全てのプログラムが終り、皆様の温かい拍手に嬉しそうな三人ですheart04

小さなお子さんから花束をいただいて・・・こんなショット、自分ではめったに見ることができないので、嬉しかったです。
カメラマン役の浦川様、ありがとうございました♪


送っていただいた沢山の画像を見ながら、あらためて感動に浸りました。
皆様、本当にありがとうございました。
これからも ◯体に鞭打って 歌声を磨いてまいりたいと思いますkaraokeshine


  


Posted by chil-chil  at 07:57Comments(4)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月03日

~田舎に泊まろうのお別れシーンのように~あらかしコンサート③

数ヶ月前、M本副館長からのメールで「あらかしコンサート」出演依頼を頂いたとき、私はとび上がって喜びましたhappy02
だって、佐賀市内で歌わせて頂く機会を ずっと待ってたんですからflag

その後、コンサートの担当をして下さるT松女史との打ち合わせ、U川氏との電話でのやり取りをさせてもらいながら、当日を迎えました。

当日も、会場設営から後片付けまで、ずっと博物館・美術館の職員の皆さんは動き続けて下さってました。
ありがたかったのは、皆さんが いつも穏やかな笑顔に満ちた表情でいらっしゃった事でしたね。
こういう時って、スタッフがキリキリしてる場合もホント多いんですよね。
そうすると、こちらまで落ち着かなくて、不安になってくるんです。
でも この日は、我々も 終始 穏やかな心持ちで過ごす事が出来たことは本当にありがたい事でした。

PA担当の方々も 細やかな心遣いをしてくださいました。
こちらからの要望には嫌な顔ひとつせず応えて下さるし、蚊に刺されたと腕をさすっていると サッと虫除けスプレーを持ってきて下さるし、感謝感謝です。
音響のバランスも良かったと 客席に来てくれた友人からも誉めてもらいました。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。

”見かけによらず力仕事のニガテな私”の荷物を運んでくださったのはどなただったでしょうか・・・。
ありがとうございます。

女性のスタッフはさすがですね。甘いもの好きな私のために(?coldsweats01) スイーツ付きのお茶を何度も出して下さって・・・しっかり完食いたしました(私だけ)wink

更に嬉しかったのは、帰り際の事です。
ノロマな私は 控え室を出るのも一番最後、駐車場に行くにも、場所が分からなくなりsad、道案内をしていただいた上に、皆さんで見送っていただきました。

Oやさんの車、kyokoちゃんの車、そして私の車が出てしまうまで、皆さんで ず~~~っと手を振って見送って下さったんです。
まるで、「田舎に泊まろう」のお別れのシーンのようでした。。。shinecrying感激~shine

演奏中は お客様の温かい笑顔と拍手に励まされ、それ以外の時間は職員の皆さんの温かい心遣いに勇気づけられ、はじめから終わりまで、本当に気持ち良く過ごさせていただいた事に心から感謝いたします。

きちんとお礼も言わないままで帰ってしまってごめんなさい。
改めまして ありがとうございますを伝えに伺いたいと思います。

  


Posted by chil-chil  at 00:01Comments(8)演奏活動(アリエッタ)

2010年06月01日

~鳥が歌ってた!~あらかしコンサート②

あらかしコンサートは、以前書きましたように「あらかしの木」の下で行われるコンサートだったのですが・・・。
その大切な御神木(?)とも言える「あらかしの木」を、すっかり間違えてたんですsweat01


上の画像の中央の木。 これが「あらかしの木」だと本番直前まで思い込んでました。
ところが、M本副館長のお話の中で、あらかしの木の紹介をされた時、それは その「隣」の木だった事が判明coldsweats02
ええ~~っ、そっち~~!? と驚いたのは、私だけではなかったようですねcoldsweats01

私なんて、リハーサル中に 空のご機嫌が悪くなりかけ、風も強くなってきたので、「ホンモノのあらかしの木の隣の木」に向かって、「あらかしの木さん、どうか力を貸して下さいshine」と手を合わせてお願いしたのでした。

でもね・・・「ホンモノのあらかしの木の隣の木」も、ちゃんと力を貸してくれましたよ。
お空のご機嫌も良くなったし、風もやみましたから。
あの空間そのものに、不思議なパワーが宿っているのでしょうねshine

それに、あの小さな森に住む鳥達も コンサートを楽しんでくれたようでした。

客席の後ろあたりに、ICレコーダーを置いてたんですが、後で聞いてみたら、最初から最後まで ず~~~っと、鳥の歌声が入ってたんです。
一緒に歌ってくれてたんですよ~noteschick
まるで「セロ弾きのゴーシュ」になった気分でしたnote


次は、大変お世話になった皆様の事を書きます。続く・・・。



  


Posted by chil-chil  at 17:32Comments(2)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月31日

~ブログのご縁に感謝~あらかしコンサート

先週金曜日の「あらかしコンサート」には、さがファンブログのお友達も沢山来て下さいました。
皆さん、いち早く ブログでご紹介下さってましたね。
直ぐに拝見させて頂きましたcrying
ほんとに素敵に紹介して下さってましたから・・・ありがた過ぎですshine

なかしまなおやさんOAテレコムうっちゃんシェ・ヤマモトさんelizaさん田舎の便りさんテテちゃんMegさんかよぴーさん、ありがとうございました。

また、いつもコメントを下さっている永留城一郎様、遠いところから時間をかけて駆けつけて下さいました。その上に、感動的なメールをいただきました。ありがとうございましたshine

I母さんに抱っこされた可愛いアイちゃんにも会えました。おばあちゃんもご一緒で、懐かしく嬉しかったですアイちゃん、お外で寒くなかったかな?風邪ひいてないよね・・・それが心配でした。 本当にありがとうねshine

昨年コンサートをさせていただいた千代田町の「緑陰」の奥さまもおいで下さっていたそうです。ご挨拶もできずに申し訳ありません。ありがとうございましたshine

コンサート終了後、ステージから降りたら、ブログのお友達皆さんがそばに来て下さって、プレゼントや有り難いねぎらいの言葉をかけてくださいました。
「高速すっ飛ばして来て良かったよ!!」とOAうっちゃん、elizaさんとゴンちゃんママは、この間約束してくれた無農薬フルーツを抱きかかえて来てくれたねhappy02、田舎の便りさんも例のブツを・・・笑いました~♪
Megさんは、ウフフッとニコニコ顔で「来たよ~」と・・・思いがけなかったので とっても嬉しかったです。 かよぴーさん、ありがとう。次回の佐賀公演を依頼して下さった方とお友達だったなんて、ビックリしました♪てててんちゃん、あれ~、この間会った時よりスリムになってる?と聞きたかったけどチャンスを逃しました^^;お子さんもいらっしゃるのに夜に出てきて頂いてありがとうね♪ シェ・ヤマモトさんは、言葉は少ないけど、いつものあの優しい笑顔でお花を渡して下さいましたね。ありがとう♪ なおやさん、ず~~っと癒しの笑顔で会場内をカメラ片手にまわってくれてましたね。出来上がった画像もサスガだとkyokoちゃんも驚いていましたよ。

今やっと、一人一人のお顔を思い出しながらコンサートを振り返っています。
「行きたかったのに・・・」とお仕事やご家庭の事情でおいでになれなかったお友達からも、応援して下さっているというお気持ちがパワーとして伝わってきましたよshine
本当にいつもいつも ありがとうございます。

続く・・・。

  


Posted by chil-chil  at 08:29Comments(8)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月30日

ありがとうございました;o;

一昨日の「あらかしコンサート」、おかげさまで無事終了しました。
ブログのお友達にも沢山来ていただいたのに、お礼の記事も書かないままでごめんなさい。

いつもの週末で、終日バタバタとしております。
さすがの私もヘタバッてますsweat01
Oやさんも、昨日もコールイマリの年に一度の大きなコンサートで、指揮や伴奏で独楽のように回ってました。
今日はぐったりしてる事でしょう。
お疲れ様。

私も今日が終わったら、またゆっくりとお礼の記事を書かせて下さい。
コメントも沢山いただいているのに、ありがたく読ませて頂いて お返事しないままでごめんなさい。

まずはお礼まで・・・。

では、今日も上々のお天気で、気持ちよく仕事をしたいと思いますnote
これから一時間半のドライブで居眠りしないように、発声練習しながら(力入ってスピード出しすぎて白バイに捕まる常習犯なので、気をつけて)行ってきま~すup  

Posted by chil-chil  at 08:32Comments(2)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月28日

この良き日に“あらかしの木”の下で♪

眩しい朝の陽射しに起こされて、清々しい朝を迎えましたshine
このところ、なんとなくハッキリしないお天気が続いていた中、久しぶりの青空で始まった一日です。
神様からのプレゼントですね。ありがとうございますnote

良い一日になる予感がしますshine
今日夕方6時半からの「あらかしコンサート」、お時間のある方も無い方も(?)、是非 博物館のお庭にいらして下さい。

古代のロマンと歴史を抱いた「あらかしの木」のパワーを皆で分かち合いましょうよshine

←クリックnotes

note 曲目 

(1)スカボロー・フェア 

(2)Ave Maria マスカーニ

(3)竹田の子守唄  京都地方民謡

(4)夏の童謡唱歌メドレー 

(5)おかあさん 

(6)パパとあなたの影ぼうし  

(7)折り鶴  

(8)Stand Alone (坂の上の雲)  

(9)奇跡のしずく  

(10)Time to say Good-bye  


note参加料  無料(事前申込不要)

 

  


Posted by chil-chil  at 07:39Comments(7)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月25日

インタビューを受けました♪

博物館より、22日付の西日本新聞で紹介して下さった「あらかしコンサート」の記事を送って頂きました。
どんな小さな事でもメールやお電話で連絡下さるんです。
1つのイベントを成功させる為に、ほんとに細やかな気配りをされるのには感心することしきり。

こちらの皆様、イベント開催が本業ではなくて、それぞれの専門分野での学芸員さんなのですよね。
博物館・美術館のHPを見てたら、様々なお勉強ができるセミナー出張講座なんかがあるんですね。興味深いセミナーや講座もあるので、是非受講してみたいんですけど・・・。
皆様もご一緒に如何ですか?shine



ところで、今日ね、立花のAコープにT小学校の3年生が社会科のお勉強に来てたんです。
私、可愛い天使達に呼び止められて、インタビューを受けましたよkaraokesmile

今日は何を買いに来たんですか?karaoke

えっ・・・お腹すいたから、なんか美味しそうなもんないかな~と思って来ましたcoldsweats01

安売りの日はお客さんは多いですか?karaoke

そうよ~、ポイント5倍デーなんて、たっくさんの人が来るのよ~wink

みんな、一生懸命メモとってましたけど、どんな風に書いてたんだろ・・・^^;

「何を買ったか」→「おいしそうなもの」
「安売りの日は多いか」→「ポイント5倍デーは特に多い」

いや・・・3年生だから、「ポイント5倍デー」とか言われたってピンとこないよね・・・多分「おおい」としか書いてないナ。。。
気になります~。。。ノートのぞいて見れば良かったsweat01

あんまり可愛いので、写真撮らせてもらいましたcamera
  


Posted by chil-chil  at 21:01Comments(3)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月21日

いよいよ一週間後に迫りました

昨日、博物館のHPを開いてみたら・・・あらぁ~っheart04 素敵なポスターが出来上がってました!
T松さんが作って下さったのですね。ありがとうございますnotes

←クリックしてね コンサートの全容が見れます♪

春らしい爽やかさと、女性らしい愛らしさで人の目をひくポスターですよね♪
それに、文字もイラストも緑が基調となっていますclub
先日の記事にしました「オーラ」の色と同じですから、なんか嬉しい~~happy01

28日、いよいよ一週間後に迫りました。
ワクワクしている時間が、だんだん減っていくのが寂しくもありますね。
ずっと「待機」のワクワク感を味わっていたい気がしていますcoldsweats01

心配されるのはお天気だけですね。
どうか、「晴れ男」さん、「晴れ女」さん 集合願います~~runsun

  


Posted by chil-chil  at 10:09Comments(5)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月13日

あらかしコンサートの詳細

昨夜の記事を読み返してみましたら、肝心な事を書いてませんでしたsweat01
二日間、ハードで 昨夜も深夜の帰宅となり ボーッとしていました。ごめんなさ~いcoldsweats02

あらかしコンサートの詳細は下記のサイトでご覧になれます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/museum.html 博物館・美術館のトップページ

http://www.pref.saga.lg.jp/web/_34735.html  「あらかしコンサート」のページ

http://www.pref.saga.lg.jp/web/_39090.html  「第13回あらかしコンサート」のページ



今日はアリエッタの練習日ですので、Oやさんやkyokoちゃんにも 詳細を伝えたいと思っています。
そして、我々にできる事は 練習あるのみsign01

また、嬉しいお誘いのメールも戴いているんです。
その話も二人にしなくては・・・♪   


Posted by chil-chil  at 08:49Comments(2)演奏活動(アリエッタ)

2010年05月13日

是非おいで下さいませ♪

先日お知らせしました「あらかしコンサート」ですが、昨日 記者発表をしていただき、県庁や博物館・美術館のHPで紹介して下さっています。
一つのコンサートを開く為に、担当者の方々をはじめ 色んな方の時間と労力を使って下さっているのですね。
本当にありがとうございますshine

今回のコンサートは 有難いことに お客様は無料でお聴きいただくことができます。

いつもの有料コンサートだと、皆様の大切な時間を使って足を運んでいただく上に、汗水流して働いて得られたお金まで使って頂かなくてはならないので、ご紹介するのが心苦しい事も多いのですthink

もちろん、それだけの期待を超える演奏にしようと いつも心がけてはいるのですが・・・それでもやっぱりネ。

なので、今回は 皆さんに声を大にして「お時間が合えば、是非おいで下さい!」とご案内できるのが嬉しくてたまらないのですconfident
本当に有難いことです。

佐賀県立博物館・美術館トップページはコチラ

コンサート会場となるアラカシの木の下clover
  


Posted by chil-chil  at 00:04Comments(3)演奏活動(アリエッタ)