2009年06月07日

わ・を・んのお勉強で

小学一年生になった可愛い天使ちゃん達、ひらがなのお勉強も大詰めに入ったようです。
50音の最後「わ・を・ん」の勉強をした後のドリル♪

わ・を・んのお勉強で

わ・を・んを書く練習をした後、「わ・を・ん」を使って文を作ります。
上の絵を見て 書くのね♪

①は・・・さらをわ
②は・・・わをなげる。
③は・・・ほんをよむ。。。ですよねicon22
わ・を・んのお勉強で

でも、この子は こう書いてましたicon14icon12
わ・を・んのお勉強で

あははははははははは・・・・お腹痛~~いface03icon10

なんて、なんて、可愛いんでしょう~~!

そうだよ、そうだよ、上の絵を見たら、輪っかを「ほいなげ」てるもんね~。
伊万里弁はそうだもんね~!
これは 正解っ!!

って個人的には花マルつけてあげたいけれど、問題を良く見たら「わ・を・ん」の字を使ってって書いてある。。。
あちゃーーー×だわface08

でも、わ・を・んをお勉強したばかりなんだから、いきなり文章を作るのは難しいよね。
みんな 良くぞ間違わずに書いたわね~。偉い偉い。
そして、この子もまた 素朴で良いなぁ。。。
もしかしたら、おじいちゃんおばあちゃんと同居してるかな?

ずっと前、妹が働いてた幼稚園でも似たようなエピソードがあったっけ。
数字を10まで数えられるようになったと嬉しそうに先生に話してくれた子♪
「い~ち・に~・さ~ん・し~・ご~・ろ~く・し~ち・は~ち・きゅ~・とんお!


あと、「きのう、ばあちゃんに かしら(頭)ば洗うてもろうた!」とかネ。

今の子はあまり使わなくなった方言を、愛しい孫を相手に話すおじいちゃんおばあちゃん。
その微笑ましい光景が、温かくて懐かしくて、心がほっこりしませんかface02icon12

まるでそれは、日本の懐かしい童謡唱歌が歌い継がれていくように、大切な心の会話だという気がします。

「ほいなげる」という純粋な発想が可愛すぎて大笑いしたあと、とっても癒された気持になりましたよ。
あぁ~、いいな~、さすが伊万里っ子!


タグ :伊万里


Posted by chil-chil  at 21:13 │Comments(5)

この記事へのコメント
あはははは・・^^
いやぁ~ほっこいした~!
Posted by ゴンチャンママ at 2009年06月07日 21:21
娘が幼稚園のとき、同い年の男の子がわたいに
「00ちゃんのお母さん、牛乳くれんこう」って・・・

がっぱいおかしかったよ!!

「ほいなげる」はこっちでも言うけど「ほたいなぐっ」とも言う

Oの字数とは合わんね・・^^;
Posted by elizaeliza at 2009年06月07日 21:38
「ほいなげる」って言うんですか?笑
伊万里弁は見当もつきません。
Posted by ERIKA at 2009年06月07日 22:28
これが国語テストだったら、△ぐらいくれるのかな。おうちの人にしかられるのかな。私は、小学1年の時の、絵を見て「これは何んですか」という問題があり、だるまの絵を、ものすごくあわてて書いて、だるまの絵を「ごるま」と書いて、90点でした。そしたか母親にものすごく叱られました。そこまでおこらんでもよかやろもんというくらい。
Posted by po at 2009年06月08日 18:21
ゴンチャンママ様♪

笑うでしょう~。ただの笑いじゃなくて、そのとおり、ほっこりの笑いなんですよね~。


elizaさん♪

三日月では「くれんこう」っていうんですね~。面白いよね!
そうそう、elizaさんの近所の友達も「ほたいなぐっ」って言います♪


ERIKA様♪

「ほいなげる」とはちょっと違うんですが、「ほおり」なげるが「ほおい」に訛ったのでしょうね。


poちゃん♪

あはははは・・・そういうこともあったね~(笑)
Posted by chil-chilchil-chil at 2009年06月09日 07:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。