2008年06月17日
三歩進んで二歩下がる
今、高校生のレッスンしてたんですけどね、学校の成績が下がってるって泣き出すの
先生、私、いつの間にか寝ちゃうんです。どうしたらいいですかぁ~、わ~ん。。。って。
だって、すごく頑張ってるじゃないの。
朝早くから特課受けて、部活やって、塾行って、10時に帰宅して、お風呂入って、11時から勉強して・・・。
時間足りないよね・・・。
テレビも全然見てないのに・・・。
親は「ほら、また寝てる!」って怒るし。
でも、怒られて仕方ないくらい成績下がってきたし。
親御さんとしては、塾も行ってるのに何で成績が下がるんだ?って言いたくなるのもわかるしね。
だったら、塾やめたら?って言ってみたの。
でも、そんな勇気はないみたいです。
もう、どうしたらいいの?って泣きたくなるのもわかるよね。
私に思いつく限りのアドバイスしたけれど、あんまり役に立ってなさそう。
大学生の二男に電話して聞いたら、バイオリズムをうまく利用しなきゃだめなんだよねぇ。。。なんて訳のわかんない事言うし。
肩を抱いて、「頑張って」とは言えないから、おやつを持たせて、「きっと良い方に向かうから」って言って送ったけど。
彼女は、自分が器用じゃない事を知ってるんです。
ピアノのレッスンでもそう。
人より時間をかけて、じっくりと仕上げていくタイプなの。
彼女のリズムを私は知っているから、できるだけ長い目で見るようにしているんです。
だから、今日も「先週よりも 一歩も二歩も進んだね」と誉めてあげたつもりだったの。
先生なんてさ、いつも 「三歩進んで二歩下がる」で良いと思ってるのよ。
ええっ、という事は 一歩しか進まないじゃないですか~。
いいじゃないの。一歩も進むんだもの。時間経ったら 何歩も進んでるよ。
そっかぁ・・・でも私は 二歩進んで三歩下がってる気がする。。。
そんな事はないよ。現に 譜読みだって進んだやん。
と言ったところで、泣き出したって訳です。
模試の結果が非常に悪かったらしくて、とても親に見せられないと。
親というより、自分が許せないみたいです。
きっと、来週は ケロッとして来ると思うんだけど、辛いよねぇ・・・受験まであと一年半。
そんな彼女にぴったりの助言ってないですか?

↑応援クリック宜しくお願い致します~♪

先生、私、いつの間にか寝ちゃうんです。どうしたらいいですかぁ~、わ~ん。。。って。
だって、すごく頑張ってるじゃないの。
朝早くから特課受けて、部活やって、塾行って、10時に帰宅して、お風呂入って、11時から勉強して・・・。
時間足りないよね・・・。
テレビも全然見てないのに・・・。
親は「ほら、また寝てる!」って怒るし。
でも、怒られて仕方ないくらい成績下がってきたし。
親御さんとしては、塾も行ってるのに何で成績が下がるんだ?って言いたくなるのもわかるしね。
だったら、塾やめたら?って言ってみたの。
でも、そんな勇気はないみたいです。
もう、どうしたらいいの?って泣きたくなるのもわかるよね。
私に思いつく限りのアドバイスしたけれど、あんまり役に立ってなさそう。
大学生の二男に電話して聞いたら、バイオリズムをうまく利用しなきゃだめなんだよねぇ。。。なんて訳のわかんない事言うし。
肩を抱いて、「頑張って」とは言えないから、おやつを持たせて、「きっと良い方に向かうから」って言って送ったけど。
彼女は、自分が器用じゃない事を知ってるんです。
ピアノのレッスンでもそう。
人より時間をかけて、じっくりと仕上げていくタイプなの。
彼女のリズムを私は知っているから、できるだけ長い目で見るようにしているんです。
だから、今日も「先週よりも 一歩も二歩も進んだね」と誉めてあげたつもりだったの。
先生なんてさ、いつも 「三歩進んで二歩下がる」で良いと思ってるのよ。
ええっ、という事は 一歩しか進まないじゃないですか~。
いいじゃないの。一歩も進むんだもの。時間経ったら 何歩も進んでるよ。
そっかぁ・・・でも私は 二歩進んで三歩下がってる気がする。。。
そんな事はないよ。現に 譜読みだって進んだやん。
と言ったところで、泣き出したって訳です。
模試の結果が非常に悪かったらしくて、とても親に見せられないと。
親というより、自分が許せないみたいです。
きっと、来週は ケロッとして来ると思うんだけど、辛いよねぇ・・・受験まであと一年半。
そんな彼女にぴったりの助言ってないですか?


↑応援クリック宜しくお願い致します~♪
誰も見てないとこでも一生懸命頑張ってる人には神様がキチンと見ててご褒美をくれる。
1分1秒ほかの人より長く練習した曲って お客さんの拍手は大きく感じるものでしょ?
神様は その人に乗り越えられない試練は与えないそうです。
今はキツくツラいかも知れないけど神様を信じて頑張れ!
こんな感じです。
あんまし参考にならんですねぇ〜(汗)
長文失礼しました。
「きっと神様は見てる」素敵な言葉ありがとうございます♪
私も全く同感で、そのような事を話すのですが、目の前に30点しかとれなかった答案用紙を手に途方に暮れる子には 言葉のかけようがなかったです。「こんなに頑張っているのに、何で30点やろうね。。。」と一緒になって途方にくれちゃった(汗)
テキトーにやって、100点とった人より、
精一杯やって、50点とった人の方が、
すばらしいのです。
人はそれぞれに、体力も能力も違います。
その人が、持てる能力をフルに使ったのなら、
それは褒められることなんです。
精一杯やっている人は、運が良くなるそうですよ♪
その子もきっと、だんだん運が良くなります。
あ、それから、睡眠や休養を大切にしてね。
>テキトーにやって、100点とった人より、精一杯やって、50点とった人の方が、すばらしいのです。
素晴らしい言葉です。ありがとうございます♪
成績が下がった 頑張りが足りない・・と自分を責めると ますます暗転して行くんですよね~ 彼女の場合 気持ちの切り替えスイッチワードは何でしょうか?・・・受験に失敗した息子を持つ母では 役に立ちそうにないな(笑)
私にできる事は 見守ることだけです
一言一言が深いです。ありがとうございます。
気持ちの切り替えスイッチワード・・・なるほど、そのあたりから ゆっくり話してみます。
良い言葉を発すると良いことを引き寄せるんだよ、逆もまた同じなの。と話すのですが、うんうんと聞きながらも「あ~どうしよう~」なのです。でも、気持ちを切り替えるスイッチを自分で作れば・・・それが一番良さそうです。ありがとうございました♪
勉強つらいよね~
入学したころは楽しかったのに。
ゲームみたいに楽しく感じられたら寝ないんだろうけど。
最初は、時間と勉強範囲を区切って、時間がきたらあきらめて寝る。
できない範囲は、次の日の休憩時間に終わらせる。
大きな山を眺めるとつらいけど、階段を作って一個づつ登るしかないと思う。
登ってる実感が感じられれば、楽しくなるかも。
そうなんですよね。寝ちゃうっていうのは楽しくないからなんですよね。
寝ちゃいけない!って何度も自分に言い聞かせて、顔を洗ったり、シャープペンの先で手を突いたりして目を覚まそうと努力するんですって。
それなのに、熟睡してしまう自分が悲しいって、本当にシクシク泣くのです。
アドバイス、そのまま伝えます。
ありがとう♪