2011年06月26日
スクールコンサート
ご無沙汰してしまいました。
先週は、お友達や親戚、ご近所に立て続けにご不幸があり、まさに追悼の一週間となりました。
その間に、二男が半年ぶりに帰省・・・(でもほんのちょっとしか一緒に過ごせず、シクシク
)
そして、大坪小学校でスクールコンサート
とフル活動の一週間でもありました。






先週は、お友達や親戚、ご近所に立て続けにご不幸があり、まさに追悼の一週間となりました。
その間に、二男が半年ぶりに帰省・・・(でもほんのちょっとしか一緒に過ごせず、シクシク

そして、大坪小学校でスクールコンサート

それにしても、スクールコンサートは心から楽しませていただきました。
大坪小といえば、30年ほど前に創立100周年といってましたから、既に130年以上という事ですよね。
児童数約580名といえば、市内では大規模校です。
以前伺った時も、とにかく元気!というイメージがあったので、心して伺いましたよん♪
子どもはね、元気なのが一番なので、少々ワイワイしてるのが私としては好きなんですけど、今回はちょっと重い曲「わたしのいもうと」も入ってましたので、ちゃんと聞いてくれるかなぁ少し心配もしてたんです。
ところがどっこい!
子どもたちの食い入るような視線を感じながら、しっかり伝わっている事も確認しつつ歌う事ができたんです。
子どもは正直です。
思ったまま 感じたままが 表情に出ますから。
だから 楽しいし、だから 怖くもある。

歌・ピアノ・ヴァイオリン・マリンバの編成で♪

一瞬でカエルの歌を完璧に演奏してくれたラッキー少年♪

素敵な花束も頂きありがとうございました♪

鼓笛隊の伊万里賛歌、素晴らしかったです。思わず合わせて歌いました♪
プログラム・・・マリンバソロは「道化師のギャロップ」に変更しました♪
夜に、懐かしい人(高校の同級生)から電話があったんです。
彼のお嬢さんが大坪小の5年生なんですって。
遅くに仕事から帰ったら、娘さんがコンサートの事をとっても興奮して話してくれたそうです。
すごかったよ!一時間半がとっても短くて もっと聞きたかったし、パパにも聞かせたかった!って何度も何度も話してくれたんだそうです。
演奏者の名前を聞いたら私の名前があったので、驚いて電話してくれたみたい。
私、本当に嬉しかったです。
だって、そんな生の声を聞けるチャンスなんてめったにないんですから。
お嬢ちゃんに電話かわってもらって、「ありがとうね。楽しかった?」って聞いたら、「はい、とっても楽しかった!また聴きたい!」って言ってくれたんです。
本当に本当にありがとう。
それから ヤマカナちゃんのお嬢ちゃんもお家に帰ってからお母さんに話してくれたんですってね。
嬉しいな~。ありがとうね。
先生方も準備が大変だった事でしょうね。
体育館が古くて蒸し暑いからって、控え室に扇風機まで準備して下さるなど、お心遣いありがとうございます。
それから、音響の事が心配で プロの大橋さんに「聞きに来てください」ってお願いしてたんですけど、聞きに来られるどころか全てお任せしてしまって・・・感謝します。
本当に感激して帰宅した娘でした^^
私も聴きたかったな~!
ありがとうございました!!!
あの日の体育館は本当に蒸し暑くて、じっとしてても汗が流れたと思います。そんな中、しっかり聴いてくれたのが嬉しいです。ありがとうございます♪
うちの娘は6年生で、
このコンサートで伊万里讃歌を
演奏することになって、
かなり前から、どきどきしていましたよ。
↑の写真にも写っています^m^
今は小学生の頃から、
いい音楽に生で接する機会が多くて、ほんとに うらやましいばかりです。
娘も感動していましたよ^^
今度は、私もぜひ、
歌声を聴かせていただきたいです。
ありがとうございました。
メッセージありがとうございます。
大坪小の鼓笛隊は伝統もあり、それをずっと引き継いで演奏されている事にも感動しました。
「伊万里讃歌」は、ほんと私もおもわず口ずさんでしまうほどスムーズな音楽の流れでとっても上手でした。
今練習中という「ありがとう」を聴くのも楽しみにしています。
お嬢様によろしくお伝え下さい。
ありがとうございます。