2012年06月05日

ほたると小さな音楽会

先週末の「ほたると小さな音楽会」は、雨に遭うこともなく、蛍の乱舞も予定通りshine
とっても素敵な夜になりましたshine

鷹取山の麓にある由緒ある寺院「明元寺」。
その境内で毎年開催されているコンサートは、とても気さくで親しみやすいご住職をを慕うご門徒の皆様による手作りコンサートです。
我々が立つステージも、照明も、音響も全てそう。
そして、お客様の為には、ご婦人方による手作りのお料理でおもてなし。

七時半からのコンサートですが、明るい内から続々とおいでになり、300席以上用意してあったお席もどんどん埋まっていきます。
今回で17回目という事ですから、直方市民の皆さんも楽しみになさっているのでしょうね。
ほたると小さな音楽会

こちらはビアガーデン(?)のようなスペース。皆様、喉を潤し、腹ごしらえをなさってます。
まるでお祭り・・・楽しそう~note
ほたると小さな音楽会

コンサートが始まりましたflower
ほたると小さな音楽会

途中で、全消灯し、ホタル観賞の時間が設けられました。
私もキャッキャッと大喜びで蛍狩りを楽しませて頂きましたよshine

ほたると小さな音楽会

第一部のオープニングはホルストのJupiter。
そして、仏教讃歌の「いのち」等、8曲余りを歌いました。
一部の最後は「夜明けのスキャット」・・・これは皆さん喜ばれました。

が、私の方は、思いもよらないアクシデントが・・・shock

スキャットですから、ルールルルー だとか、パーパパパーって口を開けっ放しで歌ってましたら・・・。
ライトに集まってきた虫ちゃんが、私のお口の中へ・・・coldsweats01ギャーー

思わず後ろを向いて「ペッ」と吐き出そうとしましたが、無理よね~。
歌をやめるわけにはいかないので、そのまま口の中で成仏された模様。。。そして、いつのまにやらお腹の中へ?(多分)sweat02
私はといえば、にこやかに歌いきりました。アハハ(^_^;)

二部のOPは、「鷹取山のそのふもと」(えんかずき作曲)というテーマソング。
この歌は、いつかゆっくりご紹介しようと思ってますが、歌えば歌うほど大好きになりました。

鷹取山の麓にある山寺を中心に、春夏秋冬、自然が生み出す宝ものshine歴史が伝える宝ものshine
「宝ものは足元にあるものです」と、ご住職は仰ってました。
本当にその通りですよね。
足元というのは、見ようとしなければ見えないもの。
見えないところにこそ、真実があるのですよね。

また、黒田藩の御用窯であった高取焼の歴史についてもお話して下さいました。
コンサートだけでなく、そういった雑談の中からも勉強になる事が沢山あって、とっても有意義な時間でした。

何日も前から準備をして下さった皆様、当日も遅くまで片付けなさったようです。
多くの皆様のお手を借りて、我々は素晴しい時間を過ごさせていただいたのでした。
本当にありがとうございました。








同じカテゴリー(演奏活動(ソロ・オブリガータ・その他))の記事画像
第59回百済文化祭②
第59回百済文化祭①
音無美紀子の歌声喫茶
めまぐるしいくらいの
クラリネットをこわしちゃった
清林寺~新潟ツアー④~
 第59回百済文化祭② (2013-10-25 17:30)
 第59回百済文化祭① (2013-10-09 15:46)
 音無美紀子の歌声喫茶 (2013-07-30 21:41)
 めまぐるしいくらいの (2013-06-24 20:33)
 クラリネットをこわしちゃった (2013-06-18 16:23)
 清林寺~新潟ツアー④~ (2012-11-20 20:25)


この記事へのコメント
はじめまして。
コメントではなく、お願いがありメールしました。
アリエッタさんの編曲した、下地なを美さんの「つながる いのち」をコンクールで歌わせて頂きたいので、許諾をお願いしたく、ご連絡頂きたいです。または、どのようにご連絡したらよいか教えてください。
宜しくお願いします。
Posted by TANAKA at 2012年06月23日 23:18
はじめまして。
コメントではなく、お願いがありメールしました。
アリエッタさんの編曲した、下地なを美さんの「つながる いのち」をコンクールで歌わせて頂きたいので、許諾をお願いしたく、ご連絡頂きたいです。または、どのようにご連絡したらよいか教えてください。
宜しくお願いします。
Posted by TANAKA at 2012年06月23日 23:24
田中様

コメントに気が付かず、お返事が遅くなってしまいました。
博物館からのメールで知りました。直接お返事さし上げておりますので宜しくお願い致します。
Posted by chil-chilchil-chil at 2012年06月26日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。