2008年10月31日

みすゞ博士になるまで30年

今日は月末恒例の「みすゞさん勉強会」でした。

毎月毎月同じ事を言うようですが、ほんっとに一ヶ月過ぎるのが早いですねicon10
5月開始でしたので、今日で6回目。。。
そろそろ・・・私の引き出しの中も頼りなくなってきました。
ごそごそと隅をつつきつつ、補充に余念がない今日この頃でしたface07

みすゞさんの詩の中でも、皆さんに良く知られているものもあれば、そうでないのもあります。
本日は後者にスポットを当ててみました。

でも、知られていないから駄作という訳では決してなく、こんなところにもみすゞさんのメッセージがあったのだ!と新鮮な感動を呼ぶものが多いのです。

と、ここで詳しく書き出すと止まりませ~ん(^_^;)

ので、今日お話した中の ほんの一部をご紹介します。
「しあわせ」という文字について話しました。
普通「幸せ」と書きますよね。
この幸せという文字は、「辛い」の上に横線を引いて+(プラス)にしたとき「幸」という文字になります。
辛い事があって幸せがある・・・という事ですが、プラスってところに希望があるでしょう?
辛い事があっても、気持ちをプラスにすれば、幸せに変わるって事ですから♪

そして、その「幸」は、田んぼのかかしみたいに一本足で立っています。
風が吹いたり、雨が降ったりした時、倒れないように必死で立っているのが「幸」です。
要するに、「幸せ」は不安定だという事でしょう。

でも、隣に人が寄り添ったら・・・「倖せ」になります。
これだけで、何と安心感のある事でしょうか。

この事を、みすゞさんの詩と繋いでお話したのでした。

が・・・これは私が考えた事ではありません。
みすゞさん関連のご本を沢山読んだ中で、自分なりに解釈した事であるので、受け売りで~す。

と、いつも先生方にも言うんですが、「先生方はお忙しいので、私が代わりに本を沢山読んで、その中で大切な事だけを要約してお話してるんですface02」とネ。

でも、それで許してね。
何の世界でも同じだと思うのですが、最初は師の真似をするところから始まるのですから。
「みすゞさん大好き」を まず10年続ければ、少しは人にお話するくらいの事は蓄えられるでしょう。

そして、また更に10年続ければ、自分の考えを伝えられるようになるでしょう。

そして更に10年続けたら・・・みすゞ博士になれるでしょう~icon06face03
って・・・その時って一体何歳になるの~?(^_^;)

今日のおやつ・・・ではなくて、団子より花icon12ですよ。
波多津小学校で頂きました、私にぴったりの真っ赤な花束♪
みすゞ博士になるまで30年

でもやっぱり団子も欲しいね。。。きくなみさんのデザートです♪
みすゞ博士になるまで30年






タグ :金子みすゞ

同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
冬眠から覚めたように
お久しぶりです
サプライズ♪
どうして?
日曜日のお花見会
高校野球観戦に沸いた直後の投稿
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 冬眠から覚めたように (2016-10-03 23:58)
 お久しぶりです (2013-06-12 10:42)
 サプライズ♪ (2011-08-30 17:40)
 お騒がせしました! (2010-09-09 00:31)
 どうして? (2010-09-08 22:36)
 日曜日のお花見会 (2010-04-06 00:38)

Posted by chil-chil  at 20:38 │Comments(6)ブログ

この記事へのコメント
お久しぶりです♪
chilchilさんの歌を初めてきいたのは確か、みすゞさんの「私と小鳥とすずと」だったような・・・

そんなお勉強の会があるなんてすてきですね
Posted by めりさんめりさん at 2008年10月31日 21:22
是非博士号まで習得してくださいね。
自分も音楽やってる時は金子先生の本と、阪田寛夫先生
そして美輪明宏先生の事について少し勉強しました。
あと、キリストもです。
でも・・・・途中で諦め」ちゃいました。情けない・・・・
Posted by サガン床屋サガン床屋 at 2008年10月31日 22:55
「幸せという文字は、「辛い」の上に横線を引いて+(プラス)にしたとき「幸」という文字になります」ってほんとにそうですね☆

なにげなく暮らしている日常の、ささやかなひとつひとつのなかに、
もしかしたら大切な幸せがひそんでいるのかもしれません (^_^)
Posted by elizaeliza at 2008年11月01日 00:36
めりさん♪

いつもめりさんの美しい写真画像を楽しませていただいています。
私と小鳥とすずと・・そうでしたか~。
ずっと好きです。。。が奥が深すぎて、そろそろと遠慮がちにみすゞさんに近づいています(^_^;)
コメントありがとうございます♪



サガン床屋様♪

そうなんですね。先日みすゞさんの詩を紹介してくださってましたものね。阪田寛夫先生とみすゞさんと美輪さん、そしてキリスト・・・な~るほど、サガン床屋さんの歌が清らかなのは、原点がそこにあるからですね。
私は童謡が大好きですが、中でも「さっちゃん」が好きです。阪田先生は数多くの童謡を書かれていますが・・・すご~い才能に溢れた方なのですよね~。
みすゞさんとは、生きた時代が違うように思えますが、実はほんの一回りちょっとしか年は離れてらっしゃらなくて、みすゞさんは若くして他界されたので、ずっと昔の人のようなイメージがあったのでした。でも生きてらっしゃれば、まだ104歳ですからね~。
途中で諦めた・・・私はそうは思いません。だって、まだまだ人生の道は先の方が長いのですから♪サガン床屋さんの年齢の頃、私は子育てに専念していました。歌う歌は童謡と子守歌だけでしたよ^^



eliza様♪

本当にその通りですね。小さなしあわせは、まるで空気のように身体の隅々に行き渡って 我々の生活を優しく守ってくれているのでしょうが、気がつかないでいる事が多いのでしょうね。
時々、その中の一つを手のひらにのせて「ありがとう」と言います。
ありがとう。
ところで・・・私、ごめんなさいね。「だんごの部屋」のタイトルがそのままIDだと思いこんで「だんご様」なんて書いてました。書きながら、いつも心配になってはいたのですが・・・(^_^;)、すみません、eliza様という素敵なお名前をやっと知りました。
失礼しました。今後とも宜しくお願いいたします♪
Posted by chil-chilchil-chil at 2008年11月01日 07:23
chil-chilさんやサガン床屋さんの影響で図書館からみすゞさんの本を借りてきました。

自分もchil-chilさんみたいに清らかになれるでしょうか・・・
床屋さんみたいにヤン〇ーにはなれません。
Posted by あらかぶあらかぶ at 2008年11月01日 08:55
あらかぶさん♪

さすがあらかぶさんです!早速図書館に行かれるとは。
えっ、床屋さんはヤン○ー?憧れます~~★☆☆
Posted by chil-chilchil-chil at 2008年11月01日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。