2009年06月19日
幻のピアノに出逢った♪
今日はね、すごいピアノに出逢ったのですよ
Shoenberg(シェンベルグ)・・・初めて見ました。

調べてみましたら、富士楽器という国内メーカーのものでした。
このメーカーは今は存在しませんので、幻のピアノといえますね。
しかし、調べてみて驚いたのですが、国内ブランドのピアノってホント沢山あるんですねぇ。。。
でも考えてみたら、私のピアノもSCHEWESTAR(シュベスター)という国内産の手作りピアノなんです。(この会社は今もあります)
この幻のピアノに出逢ったいきさつを書きますと・・・。
今日はオフ日だったので、久し振りにあんぼじゅーるのケーキを食べに行きました。
そのあと、あんぼじゅーるのご近所のお宅に伺ったのです。。。というのが、先日のコンサートに来て下さった方のお一人が、あんぼじゅーるのすぐご近所だとO川さんからお聞きしたので、ご挨拶をしたいと思ったのでした。
突然の訪問でしたのに、ご夫婦で歓待していただき、お誘い頂くままに上がりこみ・・・お茶をいただき・・・楽しいものだから、私ったら調子に乗って歌まで一緒に歌わせてもらいましたよ

このピアノがシェンベルグです↓


一見、普通のアップライトピアノに見えますが、鍵盤数が1オクターブ少ない小型ピアノでした。
年式はかなり古いと思われますが、それはそれは懐かしさ漂うレトロな音色で、癒されるんです
このピアノを弾きながら、奥様はお好きな歌を歌われてるんですって。
ご主人さまはサックスを練習中で、発表会での凛々しい演奏写真も見せていただきました
そうそう、私が伺ったら、奥様が開口一番、「歌詞を教えて下さい~~♪」と、歌詞を走り書きした紙を持って来られたんです。
それは「おかあさん」の歌詞でした。
アリエッタのCDを聞きながら、歌詞を書き留めて一緒に歌われていたのでした。。。が、一か所 はっきりと聞き取れない部分があったようでした。
我々の歌声を聴いて、こんな風な楽しみ方をして下さる方があるのか、と感動しました

ありがとうございます。
そうそう、こちらのご夫婦は陶芸もなさっているのです。
リビングの窓辺にも、こんな可愛い牛さんの陶人形が飾ってあり・・・。

案内していただいた工房にも・・・。
音楽する人は 楽器ものに弱いんですよね~、可愛い~


お土産に、可愛らしい花器をいただきました
大切に使わせていただきます♪

一昨日のコンサートから、こんな素敵なご縁をいただくなんて夢にも思ってなかったので、本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいでした
また あんぼじゅーるに行った時に寄らせていただきますね
さて、あんぼじゅーるですが、本当に久し振りでした。
大好きなマンゴーとイチゴを堪能いたしました。
・・・と、そこへやって来たのは、aritadoriさん♪
おひさしぶりです~~
嬉しいな
クロワッサンの中に、何と「ありたどりのウィンナー」が入っているという新作(?)を試食させていただきました。
あんぼじゅーるのクロワッサンの美味しさは皆さんご存知だと思いますけれど、このありたどりのウィンナーは衝撃的な美味しさでした。
だって・・・鶏のウィンナー、以前作ったことあるんですけれど・・・いまいちだったんですよね。
それが、とんでもなく美味しいのだから、さすがプロの作るものは違うと脱帽です。
というわけで、家庭でも味わいたくて、ウィンナーをわけてもらいました♪

Shoenberg(シェンベルグ)・・・初めて見ました。
調べてみましたら、富士楽器という国内メーカーのものでした。
このメーカーは今は存在しませんので、幻のピアノといえますね。
しかし、調べてみて驚いたのですが、国内ブランドのピアノってホント沢山あるんですねぇ。。。
でも考えてみたら、私のピアノもSCHEWESTAR(シュベスター)という国内産の手作りピアノなんです。(この会社は今もあります)
この幻のピアノに出逢ったいきさつを書きますと・・・。
今日はオフ日だったので、久し振りにあんぼじゅーるのケーキを食べに行きました。
そのあと、あんぼじゅーるのご近所のお宅に伺ったのです。。。というのが、先日のコンサートに来て下さった方のお一人が、あんぼじゅーるのすぐご近所だとO川さんからお聞きしたので、ご挨拶をしたいと思ったのでした。
突然の訪問でしたのに、ご夫婦で歓待していただき、お誘い頂くままに上がりこみ・・・お茶をいただき・・・楽しいものだから、私ったら調子に乗って歌まで一緒に歌わせてもらいましたよ


このピアノがシェンベルグです↓


一見、普通のアップライトピアノに見えますが、鍵盤数が1オクターブ少ない小型ピアノでした。
年式はかなり古いと思われますが、それはそれは懐かしさ漂うレトロな音色で、癒されるんです

このピアノを弾きながら、奥様はお好きな歌を歌われてるんですって。
ご主人さまはサックスを練習中で、発表会での凛々しい演奏写真も見せていただきました

そうそう、私が伺ったら、奥様が開口一番、「歌詞を教えて下さい~~♪」と、歌詞を走り書きした紙を持って来られたんです。
それは「おかあさん」の歌詞でした。
アリエッタのCDを聞きながら、歌詞を書き留めて一緒に歌われていたのでした。。。が、一か所 はっきりと聞き取れない部分があったようでした。
我々の歌声を聴いて、こんな風な楽しみ方をして下さる方があるのか、と感動しました


ありがとうございます。
そうそう、こちらのご夫婦は陶芸もなさっているのです。
リビングの窓辺にも、こんな可愛い牛さんの陶人形が飾ってあり・・・。
案内していただいた工房にも・・・。
音楽する人は 楽器ものに弱いんですよね~、可愛い~

お土産に、可愛らしい花器をいただきました

大切に使わせていただきます♪
一昨日のコンサートから、こんな素敵なご縁をいただくなんて夢にも思ってなかったので、本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいでした

また あんぼじゅーるに行った時に寄らせていただきますね

さて、あんぼじゅーるですが、本当に久し振りでした。
大好きなマンゴーとイチゴを堪能いたしました。
・・・と、そこへやって来たのは、aritadoriさん♪
おひさしぶりです~~

クロワッサンの中に、何と「ありたどりのウィンナー」が入っているという新作(?)を試食させていただきました。
あんぼじゅーるのクロワッサンの美味しさは皆さんご存知だと思いますけれど、このありたどりのウィンナーは衝撃的な美味しさでした。
だって・・・鶏のウィンナー、以前作ったことあるんですけれど・・・いまいちだったんですよね。
それが、とんでもなく美味しいのだから、さすがプロの作るものは違うと脱帽です。
というわけで、家庭でも味わいたくて、ウィンナーをわけてもらいました♪
人のつながりって不思議ですね。
いいお話をきかせていただきました。ありがとう。
お隣さんでとても楽しい時間をすごされて 良かったですね。
御主人も気さくで 面白いひとでしょ!お酒が入ると もっと面白いですよ。
本当ですね。ご縁というのは不思議でありがたいものですね。
ふっと手を差し伸べて下さる方々の優しさに支えられて生きている気がします。
こちらこそ、ありがとうございます。
あんぼじゅーる様♪
ちょっとご挨拶のつもりが、本当にきさくなご夫婦で、楽しい時間をゆっくり過ごさせていただきました。
「お酒」・・・そうなんですか~。では いつかきっと♪
美味しかったですね。
久しぶりにお会いして、ゆっくりした時間を感じました。
ありがとうございました。
あのクロワッサンはイケると思いました♪
宮の松でお会いして以来だったので、神様ありがとうと思いました。