2010年07月06日

華の人

本日、伊藤緋紗子先生が執筆なさった「華の人」の出版記念講演会が開催されました。
華の人
演題は「有田と敏子の声に導かれて」。
北海道旭川から有田の深川製磁に嫁がれた敏子さんは、いわゆる大正モガ(モダンガール)だったそうです。
まだ皆が着物姿だった時代、上有田の駅に降り立った敏子さんは、モダンな洋服に大きなバラをつけたつば広帽子をかぶり、手にいはバイオリンを抱え、その姿は「まるで天使が降り立ったようだった」と後に親友が語られるほどでした。
伝統的な家風に自由な風を吹き込み、さらに焼き物の作風にも影響を与えながらも、様々な苦労もあり、嫁いでわずか10年余り、31歳でこの世を去られたのです。
この敏子さんの生涯を小説になさった伊藤先生のお話は、「偶然」と「必然」によってこの出版を迎えた事への感謝の気持がいっぱい込められていました。

そして、伊藤先生の「敏子さん」への思いは、なにか 私の「みすゞさん」への思いに似たものがあると感じ、少し嬉しくなったのでしたshine

講演会後のレセプション♪
沢山の方々、それも著名な方が多くて 少々たじろいでしまった私でございまする。。。sweat01

華の人

でも、美味しいスイーツはしっかり頂きましたよheart04
華の人

こんな席でスイーツ画像を撮ってるのは私だけかと思いきや・・・。
なんと高見恭子さんも しっかり撮影なさってましたよ~。
「高見さん、ブログですか?happy01」とお聞きしたら、「今アップしたところなんですよ~wink」と 仰ってました。
コチラの記事でした♪

伊藤先生の「華の人」、これから読みます。
メガネ、メガネ(老眼鏡)sign01



タグ :華の人

同じカテゴリー(プライベート(チル))の記事画像
一年ぶりだなんて。。。
白蛇
県展の「申し訳ない」思い出
怠け者よ、UP UP!!
蟹ではなく月の引力
ナンジャモンジャの花盛り
同じカテゴリー(プライベート(チル))の記事
 一年ぶりだなんて。。。 (2012-05-08 19:19)
 白蛇 (2012-04-18 20:35)
 県展の「申し訳ない」思い出 (2011-10-06 23:38)
 怠け者よ、UP UP!! (2011-09-21 11:13)
 蟹ではなく月の引力 (2011-09-09 21:35)
 ナンジャモンジャの花盛り (2011-05-04 19:46)

Posted by chil-chil  at 22:48 │Comments(2)プライベート(チル)

この記事へのコメント
チルさん行かれたんですね☆
実は私も紅茶の接待に行く予定だったんですが
仕事が忙しく行けませんでした…(>_<)
結構賑わったみたいですね~♪
Posted by 店長おーた at 2010年07月07日 23:15
おーたさん♪

そうそう、嬉野紅茶、私とねこちゃんは何度もおかわりしたのです。おーたさん来られてないかなぁと探したのですよ。
Posted by chil-chilchil-chil at 2010年07月07日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。