2008年05月11日
「淡彩抄」不倫の歌を解釈中
「淡彩抄」という歌曲を練習しています。
10の楽曲で構成されてるんですけれど、詩もメロディーもとても美しいの。
しかしながら・・・とても難しい・・・。
CDもあまり出てなくて、やっと一枚買ってみたんだけど・・・。
なんていうのかしらね・・・なんでここまで音程ぶら下げて歌うんだ~って感じ。
ホールでのライブなので、歌い手の耳に入ってくる響きと実際に出してる声の響きが微妙に違うんだと思います。
詩の解釈もね・・・ちょっと複雑。
不倫の歌のようですが、終わりゆく恋を抱えて悶え苦しみ、そして季節が移り変わり春を迎えても 涙はとまらないけれど、私の心にも陽ざしがさしてきたような・・・。
そんな流れが10曲にわたって歌われてるんです。
これをどう歌い分けるか?
う~~ん、恋愛の歌はむじゅかしゅいよ~(いきなり赤ちゃん返り)σ(^_^;)
一番好きだけど難しいと感じる詩は①の「泡」
シトロンの泡の消ゆるを
透し見て きみさりげなし
秋の日のこひの淡けさ
ずずかけの落葉しきりに
一番難しそうだけど意外と単純に解釈しやすいのが「入墨子(いれぼくろ)」
惚れてみる君のうなじに
入墨子 あおくかなしき
蛍とし見ゆる夜もあり
蒼蝿(さばえ)とし見ゆる夜もあり
かつ憎み かついつくしむ
入墨子 げにもかなしき
どうでしょう、素敵な詩でしょ?
こういう詩に曲をつけようとした時、やはり作曲者の解釈がそのままメロディーになると思うんだけど、それが作詞者のそれと一致しない場合だってあるんだよね。
でも・・・それでも良いのかもね。
だからこそ、面白いものが出来る事もあるし。
先日、私がとてもやるせない気持ちでいると記事に書いた事がありました。
その時に、ベルレーヌの「グリーン」という詩をおくってくれた友人があったのですが、それがまた美しい詩でして、思わず これにメロディーをつけて歌おうと思ったくらいでした。
でも・・・作曲の才能がない私には無理でした
。
けど、ふと思ったんだけど・・・その詩も もしかしたら不倫の詩かもしれません。
勿論、日本語訳の中にはそういう意味合いはこれっぽっちも入ってなかったんだけれど、「緑」というのは不倫を意味するものだから。
皆さんよくご存知の「グリーンスリーブス」もそういう歌ですし。
あぁ~っ、練習しようと思って楽譜開いてたんだけど、イヤになってきてブログ書き始めたら、グダグダと書いちゃった。
さて、練習しましょっと♪




























今日のおやつ・・・柚木にある「山中牧場」ジェラードより、黒胡麻です。ここのプレッツェルが大好きなんだけど、売り切れてて残念でした。なので、お隣で「マザーワート」のアーモンドクッキーを買いましたよん♪




↑ご面倒ですが、応援クリックを どうぞ宜しくお願い致します~♪
10の楽曲で構成されてるんですけれど、詩もメロディーもとても美しいの。
しかしながら・・・とても難しい・・・。
CDもあまり出てなくて、やっと一枚買ってみたんだけど・・・。
なんていうのかしらね・・・なんでここまで音程ぶら下げて歌うんだ~って感じ。
ホールでのライブなので、歌い手の耳に入ってくる響きと実際に出してる声の響きが微妙に違うんだと思います。
詩の解釈もね・・・ちょっと複雑。
不倫の歌のようですが、終わりゆく恋を抱えて悶え苦しみ、そして季節が移り変わり春を迎えても 涙はとまらないけれど、私の心にも陽ざしがさしてきたような・・・。
そんな流れが10曲にわたって歌われてるんです。
これをどう歌い分けるか?
う~~ん、恋愛の歌はむじゅかしゅいよ~(いきなり赤ちゃん返り)σ(^_^;)
一番好きだけど難しいと感じる詩は①の「泡」
シトロンの泡の消ゆるを
透し見て きみさりげなし
秋の日のこひの淡けさ
ずずかけの落葉しきりに
一番難しそうだけど意外と単純に解釈しやすいのが「入墨子(いれぼくろ)」
惚れてみる君のうなじに
入墨子 あおくかなしき
蛍とし見ゆる夜もあり
蒼蝿(さばえ)とし見ゆる夜もあり
かつ憎み かついつくしむ
入墨子 げにもかなしき
どうでしょう、素敵な詩でしょ?
こういう詩に曲をつけようとした時、やはり作曲者の解釈がそのままメロディーになると思うんだけど、それが作詞者のそれと一致しない場合だってあるんだよね。
でも・・・それでも良いのかもね。
だからこそ、面白いものが出来る事もあるし。
先日、私がとてもやるせない気持ちでいると記事に書いた事がありました。
その時に、ベルレーヌの「グリーン」という詩をおくってくれた友人があったのですが、それがまた美しい詩でして、思わず これにメロディーをつけて歌おうと思ったくらいでした。
でも・・・作曲の才能がない私には無理でした

けど、ふと思ったんだけど・・・その詩も もしかしたら不倫の詩かもしれません。
勿論、日本語訳の中にはそういう意味合いはこれっぽっちも入ってなかったんだけれど、「緑」というのは不倫を意味するものだから。
皆さんよくご存知の「グリーンスリーブス」もそういう歌ですし。
あぁ~っ、練習しようと思って楽譜開いてたんだけど、イヤになってきてブログ書き始めたら、グダグダと書いちゃった。
さて、練習しましょっと♪




























今日のおやつ・・・柚木にある「山中牧場」ジェラードより、黒胡麻です。ここのプレッツェルが大好きなんだけど、売り切れてて残念でした。なので、お隣で「マザーワート」のアーモンドクッキーを買いましたよん♪

↑ご面倒ですが、応援クリックを どうぞ宜しくお願い致します~♪
ジェラードやさん、日曜日だったからかな、すっごく多くて 並ばなきゃならなかったのよ~。
パンも売り切れてたし・・・やっぱ、平日行くべきだわ。
それにしても、うさたろうちゃんの母の日寿司、素敵でした。よだれが落ちそうだったよ。
私も母の日お造りを頼もうと思って電話したんだけど、その頃は、お母様のところだったのね~~♪
昨日は 旦那は お仕事だったんですが 電話のそばにいなかったのかも…
申し訳ありませんでした。m(__)m
早めに連絡貰った、ねこの時間ちゃんには お寿司おすそ分けしたのに…、
次回作る時は チル様にも 連絡します♪
お寿司のお裾分けなんて・・・いつもオマケしてもらってるので十分ですよ~♪
しかし、うさちゃんは 母の日もバタバタでしたね。お疲れさまでした。