2009年02月08日
広報係は楽しい♪
アリエッタのメンバーは三人ですが、たった三人でも それぞれに役割があるんです。
皆さんご存じのように、ボスはOやさん。
だからといって、ボスの権限を振りかざせる場面は全くなく(ごめんね)、主に縁の下の力持ちと言いましょうか、その豊富な人生経験でアリエッタを支えてくれていますし、最近では伴奏を一手に引き受けて音楽づくりの基盤を作ってくれてます。
kyokoちゃんは、情報収集係といったところでしょうか。
洋楽和楽を問わず、様々な音楽情報を持っていますし、「つながるいのち」もそうですが、アリエッタのポリシーに合った歌を見つけ出すアンテナを常に張ってくれてるんです。
また、メロディー譜を二重唱に書換えたりするのも彼女の仕事になっています。
私は・・・自分では「広報係」だと思ってます。
このブログを通じて、アリエッタの活動を皆さんにお知らせするのもそうです。
それに、新しい出逢いの中で、自分の直感を信じて、図々しくアリエッタを紹介もしています。
たとえば、それこそ、皆様ご存じのように、私 食いしん坊でしょう
あちこちのお店で食事するのが何よりの楽しみなのですが、その際、店内に流れているBGMを確認します。
有線放送が流れているお店は、オーナーがあまり音楽に興味がない(?)のではないかと考えます。
音楽が大好きな方であれば、お気に入りのジャンルの音楽を、自分で選んで流されるのではないかと思うからです。
まぁ一概にそうとも言えないのですが、有線を流してあるお店だと、アリエッタのCDを流してもらうことは不可能に近いので、スルーすることにしているの。
でも、今日行ったお店もそうなのですが、お店の雰囲気がとても良くて、流れている音楽がクラッシックや歌声だった場合、それを自分たちの歌声に置き換えて聞いてみるんです。
その上で、「このお店にはアリエッタの歌声は合うんじゃないかな」と確信したら、遠慮がちに、そして内心は図々しさを総動員して(笑)、ご紹介させてもらうことにしています

そんな場合、背中を押してくれるお友達が必ず一緒です。
「ここだったら、絶対にアリエッタの声は合うよ」と言ってくれるから、勇気が出るんですよね~。
そういえば、「緑陰」の時も、ねこちゃんが背中を押してくれたから、奥様にCDを聴いていただき、コンサートのご依頼もいただけたのでした。
前原のワイルドベリーは、私が 初めて 自分から売り込んだ(?)お店だったのよね。。。あの頃は、CDもなくて、練習用に録音したのをお店にお渡しして帰って、そのあと、オーナーからお電話をいただいて、コンサートが実現したのでした。
福珠窯でのコンサートも、ねこちゃんや樹の精さんと「かぜのかまえ」にお食事に行ったのが切っ掛けでした。
今週水曜日に伺うエネルギーパークもまた、村田英雄音楽祭の一次審査に伺った際お会いしたイベント会社の社長さんに、アリエッタのご紹介をして、すぐご縁を頂いたんです。
そうして、不思議と、そうやってお声掛けをする方々って、皆さん、優しくて良い人ばかりなんです
私がアリエッタの紹介や説明をする時も、皆さん、にこにこしながら聞いて下さって、快くご縁を下さるの。
私たちって 本当にラッキーです
今日のお昼をいただいたお店も、すごく雰囲気が良くて、アリエッタの声がぴったりな感じがしました。
なので、帰り際に 少しだけお話したら、そのお店では、もう既に20回もコンサートを企画なさってるということで、熱心にお話して下さったのでした。
一緒だった方がCDを持ってたので、お渡ししたら、その場で聞いて下さいました。
お忙しい中を、「後で聞きますね」ではなく「今聞いて良いですか?」とおっしゃって頂くことがどんなに嬉しいか

ご縁があるかどうかは別として、音楽好きの心優しい方々との出逢い、広報係はとっても楽しませていただいています!ということを今日は書きたかったのでした
。
長くてとりとめのない文章になっちゃったけど
今日のおやつ・・・北方町「工房わらべ」の葛餅♪

皆さんご存じのように、ボスはOやさん。
だからといって、ボスの権限を振りかざせる場面は全くなく(ごめんね)、主に縁の下の力持ちと言いましょうか、その豊富な人生経験でアリエッタを支えてくれていますし、最近では伴奏を一手に引き受けて音楽づくりの基盤を作ってくれてます。
kyokoちゃんは、情報収集係といったところでしょうか。
洋楽和楽を問わず、様々な音楽情報を持っていますし、「つながるいのち」もそうですが、アリエッタのポリシーに合った歌を見つけ出すアンテナを常に張ってくれてるんです。
また、メロディー譜を二重唱に書換えたりするのも彼女の仕事になっています。
私は・・・自分では「広報係」だと思ってます。
このブログを通じて、アリエッタの活動を皆さんにお知らせするのもそうです。
それに、新しい出逢いの中で、自分の直感を信じて、図々しくアリエッタを紹介もしています。
たとえば、それこそ、皆様ご存じのように、私 食いしん坊でしょう

あちこちのお店で食事するのが何よりの楽しみなのですが、その際、店内に流れているBGMを確認します。
有線放送が流れているお店は、オーナーがあまり音楽に興味がない(?)のではないかと考えます。
音楽が大好きな方であれば、お気に入りのジャンルの音楽を、自分で選んで流されるのではないかと思うからです。
まぁ一概にそうとも言えないのですが、有線を流してあるお店だと、アリエッタのCDを流してもらうことは不可能に近いので、スルーすることにしているの。
でも、今日行ったお店もそうなのですが、お店の雰囲気がとても良くて、流れている音楽がクラッシックや歌声だった場合、それを自分たちの歌声に置き換えて聞いてみるんです。
その上で、「このお店にはアリエッタの歌声は合うんじゃないかな」と確信したら、遠慮がちに、そして内心は図々しさを総動員して(笑)、ご紹介させてもらうことにしています


そんな場合、背中を押してくれるお友達が必ず一緒です。
「ここだったら、絶対にアリエッタの声は合うよ」と言ってくれるから、勇気が出るんですよね~。
そういえば、「緑陰」の時も、ねこちゃんが背中を押してくれたから、奥様にCDを聴いていただき、コンサートのご依頼もいただけたのでした。
前原のワイルドベリーは、私が 初めて 自分から売り込んだ(?)お店だったのよね。。。あの頃は、CDもなくて、練習用に録音したのをお店にお渡しして帰って、そのあと、オーナーからお電話をいただいて、コンサートが実現したのでした。
福珠窯でのコンサートも、ねこちゃんや樹の精さんと「かぜのかまえ」にお食事に行ったのが切っ掛けでした。
今週水曜日に伺うエネルギーパークもまた、村田英雄音楽祭の一次審査に伺った際お会いしたイベント会社の社長さんに、アリエッタのご紹介をして、すぐご縁を頂いたんです。
そうして、不思議と、そうやってお声掛けをする方々って、皆さん、優しくて良い人ばかりなんです

私たちって 本当にラッキーです

今日のお昼をいただいたお店も、すごく雰囲気が良くて、アリエッタの声がぴったりな感じがしました。
なので、帰り際に 少しだけお話したら、そのお店では、もう既に20回もコンサートを企画なさってるということで、熱心にお話して下さったのでした。
一緒だった方がCDを持ってたので、お渡ししたら、その場で聞いて下さいました。
お忙しい中を、「後で聞きますね」ではなく「今聞いて良いですか?」とおっしゃって頂くことがどんなに嬉しいか


ご縁があるかどうかは別として、音楽好きの心優しい方々との出逢い、広報係はとっても楽しませていただいています!ということを今日は書きたかったのでした

長くてとりとめのない文章になっちゃったけど

今日のおやつ・・・北方町「工房わらべ」の葛餅♪
私なんか福岡に住んでるのだから、
あちこちで売り込めばいいのだけど、
それこそ、「一緒に行ってくれる人」がまだいないので
全然お役にたてないでいます(泣)
そのうち行動を開始しようかとは思っています。
まず、地元の合唱団に入ってみようかしら。。。
とにかく、チルさんには感謝です。
これからも頑張ってね(こらっ!)
kyokoちゃんだったら一人でも大丈夫だよ~。
でも、私も頑張ってやってるわけじゃなくて、偶然の出会いばかりです。
これも全て、天地の神の思し召しです(「チュモン」の巫女流に言えば・・・ネ)(笑)
チュモンもいよいよ佳境に入りました!