スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年10月31日

みすゞ博士になるまで30年

今日は月末恒例の「みすゞさん勉強会」でした。

毎月毎月同じ事を言うようですが、ほんっとに一ヶ月過ぎるのが早いですねicon10
5月開始でしたので、今日で6回目。。。
そろそろ・・・私の引き出しの中も頼りなくなってきました。
ごそごそと隅をつつきつつ、補充に余念がない今日この頃でしたface07

みすゞさんの詩の中でも、皆さんに良く知られているものもあれば、そうでないのもあります。
本日は後者にスポットを当ててみました。

でも、知られていないから駄作という訳では決してなく、こんなところにもみすゞさんのメッセージがあったのだ!と新鮮な感動を呼ぶものが多いのです。

と、ここで詳しく書き出すと止まりませ~ん(^_^;)

ので、今日お話した中の ほんの一部をご紹介します。
「しあわせ」という文字について話しました。
普通「幸せ」と書きますよね。
この幸せという文字は、「辛い」の上に横線を引いて+(プラス)にしたとき「幸」という文字になります。
辛い事があって幸せがある・・・という事ですが、プラスってところに希望があるでしょう?
辛い事があっても、気持ちをプラスにすれば、幸せに変わるって事ですから♪

そして、その「幸」は、田んぼのかかしみたいに一本足で立っています。
風が吹いたり、雨が降ったりした時、倒れないように必死で立っているのが「幸」です。
要するに、「幸せ」は不安定だという事でしょう。

でも、隣に人が寄り添ったら・・・「倖せ」になります。
これだけで、何と安心感のある事でしょうか。

この事を、みすゞさんの詩と繋いでお話したのでした。

が・・・これは私が考えた事ではありません。
みすゞさん関連のご本を沢山読んだ中で、自分なりに解釈した事であるので、受け売りで~す。

と、いつも先生方にも言うんですが、「先生方はお忙しいので、私が代わりに本を沢山読んで、その中で大切な事だけを要約してお話してるんですface02」とネ。

でも、それで許してね。
何の世界でも同じだと思うのですが、最初は師の真似をするところから始まるのですから。
「みすゞさん大好き」を まず10年続ければ、少しは人にお話するくらいの事は蓄えられるでしょう。

そして、また更に10年続ければ、自分の考えを伝えられるようになるでしょう。

そして更に10年続けたら・・・みすゞ博士になれるでしょう~icon06face03
って・・・その時って一体何歳になるの~?(^_^;)

今日のおやつ・・・ではなくて、団子より花icon12ですよ。
波多津小学校で頂きました、私にぴったりの真っ赤な花束♪


でもやっぱり団子も欲しいね。。。きくなみさんのデザートです♪





  
タグ :金子みすゞ


Posted by chil-chil  at 20:38Comments(6)ブログ

2008年10月31日

アクティブな女性達に元気をもらう

昨日は、仕事の合間に ねこの時間の雑貨展に行ってきました。
妹の情報によると、商品が残り少なくなっている・・・とのことなんだもの。慌てたよ~icon16

でも行ってみたら、まだまだ可愛い雑貨が沢山!
若い奥様方も沢山!
私もこんな時代があったな~と(注:「若い時代」ではなくて「雑貨に凝ってた時代」)微笑ましく見せてもらいました。

その中に、私にピッタリの物発見。
なんと、可愛らしい布製蓋つきの手編み籠icon12可愛い~icon06

何を入れるかって?
自分専用のおやつ入れです。
家族に食べられたくないようなお菓子や果物を入れる(隠す)予定icon22


ヌフのパン、私の分もとっといてね・・・とお願いするつもりが、忘れてましたから諦めてたの。
ところが・・・ちゃあんと とってくれてました。わーいicon14


その上、ねこちゃんからはこんなに可愛らしいプレゼントがicon27


一昔前は、ハンドメイドといったら、どことなく素人っぽいのが当たり前だったけれど、ここの雑貨達はプロ顔負け仕様のものばかりです。
オリジナリティ溢れる作品が多いし(樹の森コラボ商品もあったりして)、ラッピングにまで神経が行き届いていますよね。
期待を超える作品を作り出しているアクティブな女性達に感服いたしました♪

私も頑張らなきゃ!と元気をもらったよ。
ありがとうございます。
  
タグ :ねこの時間


Posted by chil-chil  at 07:37Comments(4)ブログ