スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年10月31日

みすゞ博士になるまで30年

今日は月末恒例の「みすゞさん勉強会」でした。

毎月毎月同じ事を言うようですが、ほんっとに一ヶ月過ぎるのが早いですねicon10
5月開始でしたので、今日で6回目。。。
そろそろ・・・私の引き出しの中も頼りなくなってきました。
ごそごそと隅をつつきつつ、補充に余念がない今日この頃でしたface07

みすゞさんの詩の中でも、皆さんに良く知られているものもあれば、そうでないのもあります。
本日は後者にスポットを当ててみました。

でも、知られていないから駄作という訳では決してなく、こんなところにもみすゞさんのメッセージがあったのだ!と新鮮な感動を呼ぶものが多いのです。

と、ここで詳しく書き出すと止まりませ~ん(^_^;)

ので、今日お話した中の ほんの一部をご紹介します。
「しあわせ」という文字について話しました。
普通「幸せ」と書きますよね。
この幸せという文字は、「辛い」の上に横線を引いて+(プラス)にしたとき「幸」という文字になります。
辛い事があって幸せがある・・・という事ですが、プラスってところに希望があるでしょう?
辛い事があっても、気持ちをプラスにすれば、幸せに変わるって事ですから♪

そして、その「幸」は、田んぼのかかしみたいに一本足で立っています。
風が吹いたり、雨が降ったりした時、倒れないように必死で立っているのが「幸」です。
要するに、「幸せ」は不安定だという事でしょう。

でも、隣に人が寄り添ったら・・・「倖せ」になります。
これだけで、何と安心感のある事でしょうか。

この事を、みすゞさんの詩と繋いでお話したのでした。

が・・・これは私が考えた事ではありません。
みすゞさん関連のご本を沢山読んだ中で、自分なりに解釈した事であるので、受け売りで~す。

と、いつも先生方にも言うんですが、「先生方はお忙しいので、私が代わりに本を沢山読んで、その中で大切な事だけを要約してお話してるんですface02」とネ。

でも、それで許してね。
何の世界でも同じだと思うのですが、最初は師の真似をするところから始まるのですから。
「みすゞさん大好き」を まず10年続ければ、少しは人にお話するくらいの事は蓄えられるでしょう。

そして、また更に10年続ければ、自分の考えを伝えられるようになるでしょう。

そして更に10年続けたら・・・みすゞ博士になれるでしょう~icon06face03
って・・・その時って一体何歳になるの~?(^_^;)

今日のおやつ・・・ではなくて、団子より花icon12ですよ。
波多津小学校で頂きました、私にぴったりの真っ赤な花束♪


でもやっぱり団子も欲しいね。。。きくなみさんのデザートです♪





  
タグ :金子みすゞ


Posted by chil-chil  at 20:38Comments(6)ブログ

2008年10月31日

アクティブな女性達に元気をもらう

昨日は、仕事の合間に ねこの時間の雑貨展に行ってきました。
妹の情報によると、商品が残り少なくなっている・・・とのことなんだもの。慌てたよ~icon16

でも行ってみたら、まだまだ可愛い雑貨が沢山!
若い奥様方も沢山!
私もこんな時代があったな~と(注:「若い時代」ではなくて「雑貨に凝ってた時代」)微笑ましく見せてもらいました。

その中に、私にピッタリの物発見。
なんと、可愛らしい布製蓋つきの手編み籠icon12可愛い~icon06

何を入れるかって?
自分専用のおやつ入れです。
家族に食べられたくないようなお菓子や果物を入れる(隠す)予定icon22


ヌフのパン、私の分もとっといてね・・・とお願いするつもりが、忘れてましたから諦めてたの。
ところが・・・ちゃあんと とってくれてました。わーいicon14


その上、ねこちゃんからはこんなに可愛らしいプレゼントがicon27


一昔前は、ハンドメイドといったら、どことなく素人っぽいのが当たり前だったけれど、ここの雑貨達はプロ顔負け仕様のものばかりです。
オリジナリティ溢れる作品が多いし(樹の森コラボ商品もあったりして)、ラッピングにまで神経が行き届いていますよね。
期待を超える作品を作り出しているアクティブな女性達に感服いたしました♪

私も頑張らなきゃ!と元気をもらったよ。
ありがとうございます。
  
タグ :ねこの時間


Posted by chil-chil  at 07:37Comments(4)ブログ

2008年10月30日

胸いっぱいお腹いっぱいでありがとう♪

こんばんは♪

昨日書きましたように、今日の午前中は波多津小学校でコンサートでした。
演奏させていただいた我々の方が心温まる感動的な時を過ごさせて頂きましたので、すぐに報告記事を更新したかったのですが、今仕事が終わったので遅くなってしまいました。

そして今、ブログを開いてみて驚きました。
だって、校長先生からコメントが入ってるんですもの~。
我々の方が先にお礼を申し上げなければならなかったのに、恐縮ですicon10

今朝はこの秋一番の冷え込みでしたね。
ましてや体育館は思いっきり冷えてまして、子ども達も寒かったのではないかと思います。
でも、とってもお行儀良く聞いてくれて感心しました。

昨日書いたように波多津小学校は初めてでしたので、アリエッタの歌を聞いてくれるのも初めてのお子さんが多かったと思います。
なので、いつも歌っている「パパとあなたの影ぼうし」や「つながるいのち」、そして「おかあさん」を聞いてもらいました。
知らない曲でも一生懸命聞いてくれましたね。
すぐに下さった感想文からも、一生懸命聴いてくれたのが分かりました。


演奏が終わって、先生が無作為に指名されて感想を聞かれたんです。
そうしたら、まだ低学年の男の子が「おかあさんという歌は、かなり素晴らしかったです」と言ってくれたのには皆驚きました。

だって、「おかあさん」という歌は、どちらかといえば、我々の年代の母への思いを歌ったもので、子どもにはちょっと理解しにくいのではないか?と思ってたからです。
でも、「ありがとう 産み育ててくれて おかあさん」という歌詞は、子どもの心にも届いたのですね。
とても嬉しかったです。
ありがとう。

代表でお礼の言葉を言ってくれた子も、自分の言葉できちんと感想を言ってくれました。
「今の子は。。。」なんて否定的な言い方をされる事が多いですが、今の子の方がこういう場合の挨拶はきちんと出来ますよ。
我々が子どもの頃には こんな挨拶ができる子なんて一人もいなかったような気がしますから。

アンコールをいただいたので、「手紙~拝啓十五の君へ~」を歌いました。
小学生にはちょっと難しいかなと思いつつ、高学年の子達に向けてのメッセージのつもりでした。
が、意外にも低学年の子も知ってて「お母さんの携帯に入っています」という子もいたりして、この歌が世代を超えて愛されているのを目の当たりにした感じでしたね。

アリエッタのコンサートでは、子ども相手だからといって、子どもの歌ばかりを揃える事はしません。
少し難しくても、子どもに分かるようにきちんと説明をして歌えば理解してくれるし、人の心の基本は大人も子どもも一緒ですからね。
人が生きていく中で大切な事を、コンサートの中で、大人も子どもも一緒になって考えていければ良いなと思います。

先生方も、とても温かいまなざしで聞いて下さいました。
私の同級生のM先生なんて、ずっとハンカチで目元を押さえられてるものですから、我々も声がつまりそうになりましたよね。

教頭先生がね・・・。
コンサート後、後片付けをしている我々に向かって、コッソリと耳打ちされましたよ。
お約束のもの、準備しておりますから・・・
うわっ、越後屋みたいな台詞や~(笑)

その言葉に、単純に「わ~~い!face03」と反応する私icon12

約束のもの・・・とは これで~す♪
あんまり私が喜ぶので、焦って箱を開いて下さってる校長先生と教頭先生の手icon23


あんぼじゅーるさん、昨日はお休みだったのに、作って下さったんですって。何と申し訳ない。。。けど、嬉しいですicon06


お茶菓子一つで こんなにも盛り上がるグループって他にはないかもicon10
美味しいケーキさえあれば、どこにでも飛んでいきます!って感じね(笑)

演奏後、どこの学校でも校長先生とお話させてもらいますが、こんなに話が弾んだのは初めてでしたよ。
話題は・・・ブログでしたface02

波多津小学校のHPも毎日更新されています。
お気に入りにも入れてますが、まずは本日、皆さん ワンクリック お願いいたします!
波多津小ホームページ
学校HPでもランキングがあるそうです。
応援してあげてくださいね♪

波多津小学校といえば、皆さんご存知かもしれませんが、「一輪車」では有名なんですよね。
この5月には、小学館の小学五年生という雑誌で、特集組まれたのですicon12


校門前に「精いっぱい」という校訓が掲げてありました。
「パパ影」を歌った時、「あきらめないのが大切」という話をしましたが、「精いっぱい」と繋がっていますね。

心がほんわかと温かくなった波多津小学校でのひとときでした。

胸いっぱい、お腹いっぱい・・・で、ありがとうございましたface01





   


Posted by chil-chil  at 22:46Comments(6)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月29日

明日は気合いを入れて

今日は練習日♪

明日は、波多津小学校でのコンサートですから、一通り歌って、小学校に打ち合わせに行きました。
実は、波多津小学校は初めてなんです。

教頭先生が我々の相手をして下さったのですが、私は先日もお会いしたばかりで、とっても感じのよい、そしてノリの良い先生でした♪

ところがです。
お話していたら、驚くべき事実が明らかになったのです!
なんと、あんぼじゅーるの奥様のお姉様だったのですface03

きゃーーっ(*'▽'*)♪ 教頭先生のお顔が、あんぼじゅーるのケーキに見えてきました~icon06

なんだか・・・明日が益々楽しみになってきました。新たな期待でワクワク
しかし、胸ときめかせてばかりはいられない!今月最後のコンサートなので、早起きして、気合いを入れていきましょーicon14

そういえば、今日は児童による稲刈りだったそうです。
稲刈りをするという事は田植えもしたのですよね。
お米作りを体験できるなんて、田舎に育ったからこそですよね。自然の恵みの有り難さを身をもって体験できるとは、本当に幸せな事です。

先日行った大川内小学校の子ども達は、鍋島焼きの事を良く知っていました。
土練り、成形・・・と焼き物が出来る課程を 私に詳しく教えてくれたのでした。
さすが大川内の子だ~~!と感激しましたよ。


という訳で、今日のおやつは・・・あんぼじゅーるのケーキにしましょうっと♪
ショートケーキはレアチーズちゃんのお気に入りですicon12



☆皆様、新月ですよ~。願い事を書きましょう♪ 31日の8時までは大丈夫ですface01
  


Posted by chil-chil  at 20:43Comments(7)今日の練習

2008年10月28日

間に合って嬉しい~♪

今日、嬉しかった事♪
うさちゃんの9万アクセス記念セールに間に合ったこと!face03

だって、今まで 夜になって初めて知ってガッカリする事ばかりだったんですから。
今日は なんてラッキーな日でしょ~~icon22

ちょうど、その後 いつもお世話になっているT保育園の園長先生のところに伺う予定だったので、先生の夕食にセールの新鮮お刺身をパッキングしてもらいましたicon12icon27

あぁ、それなのに、それなのに・・・。
一旦自宅に戻り、冷蔵庫に入れたのは良いのだけれど、結局 忘れて行ってしまったのでしたface06
家を出る時、な~んか忘れてる気がしたんだよな~。
しかも、台所に用事があるような気がしたのよね~。
それで、二度も台所に戻ってみたんだよね~。
でも、ガスをつけっぱなしにしてる訳でもないし、電気も消してたので、安心して出かけちゃったのよね~face07

すみません。
という訳で、新鮮お刺身は、自分で食べましたface02
またの機会に・・・という事を覚えててね、うさちゃん!(頼みます、私忘れるから)

今月は、アリエッタも大変忙しかったです。
が、いよいよ明後日のコンサートが今月最後になりました。
どのコンサートも一生懸命努めさせていただいたつもりですが、最後の一つだからって気を抜かないようにしないと、とんでもない落とし穴があるかもしれないよ!と自分に言い聞かせています。
「とんでもない落とし穴」って・・・例えば、風邪ひいて声が出なくなったり・・・とかね。
これが一番怖いです。(経験あるから)
これからの季節は特に注意しなければね。

昨夜は、10時まで仕事のはずが、思いがけず9時前に終わりました。
なので、ずっと気になっていた曲の練習をしたの。

その歌、ゴスペルソングなのですが、You Tubeでいろんな歌手が歌ってるのを聞いてたら、様々な歌い方があって、すっご~~く迷ってしまいました。
私の声に一番合ってるのは、どの歌い方なの~?
で、夜中まで 延々と歌いつづけて息子に顰蹙かいましたけどicon10一応方向性が決まり安心。

ところが、今まで歌ってたのはキーが低い事が判明。
さて、どうしましょう。

まずは来月、唐津で歌う事になってるので、その伴奏をしてくれるピアニストとハーピストにメールをしました。
「すみません。一音あげていただけますか?」と。。。しかし、ピアノはまあ良いのです。
が、ハープの伴奏を突然一音上げてって言われても・・・簡単にはいかないのですよね~。Kyokoちゃん、そうでしょう?

でも、真面目なそのハーピストは、早速今日 楽譜を作り直してくれたようでした。
感謝します。
お願いきいてもらった分私もしっかり練習しないとね。

という訳で、来月のそのコンサートをご紹介させてくださいませ。


ちょっと先の事なので、近くなったら またお知らせします。






  


Posted by chil-chil  at 21:26Comments(2)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月27日

アーティストたちとの夜~徳田千佳子~

一昨日は、宝石箱コンサートに酔いしれて、昨日も今日もその話題でウットリと余韻を楽しみましたicon12
北方町が武雄市に統合され、町の補助で成り立っていたコンサートの開催が危ぶまれているようでした。
当日は武雄市長ももおいでになっていましたが、聞くところによると、「私が市長である限り続けます」とおっしゃったとか?
だって、会場に居る人が一人残らず感動に浸っていましたからね、市長も同じだったと思いますよ。
最後に、ステージ上で、呉先生の好きな武雄のレモングラスティーをプレゼントなさってPRを忘れないところもさすがです。
呉先生にハグされてテヘヘface05と照れるところなんて、お茶目で好感が持てましたよ~。

ねこちゃんが書いてるように、こんなコンサートが 伊万里でも開催されたら良いのにと思いましたよ。
来年は伊万里市長にもあのコンサートに行っていただきたいですね。
きっと、「伊万里でもやります!」と仰有るのでは?
期待しましょう♪


さて、コンサートの話題が続きますが、伊万里でも素敵なコンサートが開催されますicon06
ピアニストの徳田千佳子先生と、そのお仲間による演奏会です。

徳田先生の事は伊万里の方はご存知だと思います。
先生のピアノの音色は私も大好きです。

先生自身はとっても控えめな方なのですが、内に秘めた情熱がピアノの音色に煌めきを与え、しかも とっても艶やか。
私は、先生が演奏される時の表情が好きなのicon06

歌の深川めいこさんは、佐賀市の方は良く知ってらっしゃるかもしれませんね。
若い頃、私はこの深川めいこさんに憧れてまして・・・めいこさんの声と同様、とても包容力のある方で、まるで男性に憧れるかのような・・・分かるでしょう?そんな経験ないですか~?(あると言ってicon10
久々にめいこさんの歌を聴けるので、とっても楽しみにしています♪

ヴァイオリンの石井啓一郎さんも、日フィルの演奏会でお聴きになった方も沢山いらっしゃると思います。古典から現代までの幅広いレパートリーをお持ちで、ヴァイオリン界の逸材として注目されている方です。

徳田先生の姪御さんである徳田麻里さんは、フランス在住のピアニストです。
数々のコンクールで受賞の経歴もあり、その音色はとても爽やか(というイメージが私にはあります)。
一昨年のムジカエビータのコンサートで千佳子先生と二台のピアノで演奏された時、本当に素晴らしくてめまいがしそうだったのを覚えています。

この方々の演奏が一度に聴けるというのは、滅多にない事なんです。
しかも・・・伊万里価格ですよ。。。

一般2800円、高校生以下は2200円なんです。
信じられません・・・同じメンバーで、これを東京でやったら、絶対6000円は下らないと思いますよ。
この機会に、是非 お聴きになって欲しいと思います。

チケットは、私もお預かりしていますので、どうぞお声掛け下さいませ。
きっと「行って良かった!」と感動される事間違いなしのお薦めコンサートですicon14



今日のおやつ・・・ラミーとバッカスに出逢うと秋を感じる私です。冷蔵庫に常備しております♪
  


Posted by chil-chil  at 16:57Comments(5)

2008年10月26日

ラッキーな一日☆

昨夜のコンサートは、予想通り素晴らしかったです。
星の瞬きのように煌めく音が宇宙から降り注いでくるような感じ。
その中にいるだけで、感動のあまり涙がとまらないの☆

呉恵珠先生のピアノも、相変わらず素敵で、先生の温かい人間性が そのまま音になっています。
ピアノの音というよりは、先生の歌声に聞こえ、心地よくて 肩の力がほわ~んと抜けていくの。
会場全体が呉マジックにかかって、とても優しい気持ちになってるのが分かりました。
なんて素敵な事でしょうicon06
お礼の・・・電話だと・・・お疲れかもしれないから、メールをしておきましょうicon30
本当にありがとうございました。

昨日は、ラッキーな一日だったのでしたicon12

だって、その宝石箱コンサートを聴けたでしょう☆
それにね・・・実は、こんなに綺麗なコスモス畑を見たのです。
お近くの方は、ここがどこだかお分かりかも?


駅のそばに広大なコスモス畑・・・贅沢ですよね~。
 

そして、こんなものを食べる事ができたのです☆
 

 

夢にまで見た「マルシェ巻き」ですface05
私が心底食べたかった事・・・さすがの怪人様もご存知なかったと思いますよ。
ねこちゃんも驚喜していましたface03

仕事で急いで帰らなければならなかったので、怪人様にはお声もかけずに走ったのですが、またゆっくり行きたいと思いました。

そうだ!
マルシェ巻きね・・・うふっ、昨日は特売で238円だったのです。ラッキー♪

そして、演奏会の後、お腹がぺこぺこだったのですが、時間も遅くなったので、おうどんを食べて帰りました。
そしたら何と、土曜日って安いのですね~。
エビ天うどんが、なんと380円でした!いつもは510円なんだそうです。
ラッキ~~♪

で、うどん食べながら、ねこちゃん達と「今日はラッキーな日だね~~」と喜んだ次第でございますface02  


Posted by chil-chil  at 08:45Comments(7)ブログ

2008年10月25日

待ちに待った夜

今夜は 一年前から楽しみにしていたコンサートを聴きに行きます♪

毎年秋に、武雄市北方町で行われている「宝石箱コンサート」です。
何年か前、友人に誘われて 初めて行った時、こんなにお得で素敵なコンサートがあるなんて!と大感動しました。

だって、その当時から(今も)1000円なんです。
1000円札一枚の中に、まさしく「宝石箱icon12」のように盛り沢山の素晴らしい音の調べが詰め込まれているのです。

私、チラシを持ってなくてご紹介しそびれていたのですが、こちらのブログにチラシが掲載されておりましたので、詳細をご覧になってみてください。→宝石箱コンサート

今年は韓国の男性歌手がみえるようですね。
人形劇俳優の平常(たいらじょう)さんも素晴らしいし、私が何よりも楽しみにしているのは、呉恵珠先生のピアノなのですicon06
数年前、この先生のピアノを聞いた時(といっても 歌の伴奏です)、こんなピアノで歌えたら死んでも良いわ。。。と思ったくらい感動しました。
その後も、呉先生が伴奏されている世界的メゾソプラノ歌手フィオレンツィア・コッソットの演奏会で目眩く時を過ごしface05、ずっと憧れの方でした。

その先生との思いがけない出会い・・・願えば叶うのね。。。icon12これについては またいつか 熱く語らせていただきます~face03

と、待ちに待った今夜のコンサートなのです。
うちの合唱団やお友達と団体で行きます。

が、急に行けなくなった人があり、2枚だけチケットがあります。
もし、行ってみたいなと思われた方は、私かねこちゃんに連絡下されば 現地でチケットをお譲りいたしますよ~♪
絶対に「行って良かった~~~!!」と思われること間違いなしのコンサートです♪


今日のおやつ・・・昨夜のディナーはレアちゃんとインターナショナルカフェ・・・デザートです。
今朝 体重はかったら・・・きっちり1キロ増えてましたicon15


  


Posted by chil-chil  at 08:33Comments(3)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月24日

素敵な出会いに感謝

今日は嬉しいオフ日でした♪
が、性分ですね・・・じっとしていませんicon10

お昼から、レアチーズちゃん、ねこちゃんと一緒にお出かけicon17
武雄でランチicon28の後、有田へ直行。
あんぼじゅーるさんで美味しいケーキをいただき、ずっと行ってみたかった相談員様のお宅にも寄らせて頂いたのでした。
あんぼじゅーるでは すっごい図々しい我が侭を言いface03icon10、相談員さん宅では、古い歴史を感じさせる酒造元の佇まいに感激しましたicon12

その後、トンテントンモードのねこちゃんと別れ、レアちゃんと二人で佐世保へ。
先日、コトリちゃんやうさちゃんも含めてディナーに伺ったインターナショナルカフェのオーナー宅にお邪魔したのでした。
すごく素敵なお部屋で、初めて伺ったというのに、リラックスして長居させて頂きました上に、とても有り難いお話もいただいたのでした。
こんなに素敵な出会いを下さったレアちゃん、本当にありがとうicon12


今日のおやつ・・・恥ずかしくて書けないくらいいっぱい食べたのですが・・・icon10
やはり圧巻は、あんぼじゅーるでいただいたこのケーキ(名前忘れちゃった)
南瓜の味と香りは濃厚でありながら円やか。その秘密は内部の4層構造にあるようですicon12しかも、小豆粒が程良く舌を刺激してくれるし・・・個人的にかなりお薦め!


  


Posted by chil-chil  at 22:34Comments(7)ブログ

2008年10月24日

伊万里トンテントン祭り


私の実家でも、以前は親戚が集まったりしていましたが、ここ数年は静かなおくんちです。
今年は「栗おこわ」と「昆布巻き」だけで済ませました。

栗のたっぷり入ったおこわは大好き。
いくらでも食べそうになって困ります・・・太るもんねぇface07




Oやさんからもいただいたのですが、同時に「太ってね!」という言葉も貰いました(^_^;)


Oやさんから、生姜の甘酢漬けと蜂蜜漬けもいただいたの。
蜂蜜漬けは、これからの季節 我々には必需品ですからね♪

うちのボス、こう見えても(どう見えるんだー)家庭的なのよんicon06

そうそう、昨日レアチーズちゃんに味見させてもらったマンナンパンですが、ふんわり柔らかくって、しかも もっちりもちもち!販売開始が楽しみです♪
どれくらいカロリーオフなんだろう・・・気になるところ。


伊万里トンテントンというタイトルで食べ物の画像だけっていうところが・・・私らしいと笑ってやって下さい。
実際のお祭りは、他の皆さんが 昨日からリアルタイム報告してくれてるので、お任せいたします~♪



  


Posted by chil-chil  at 07:57Comments(4)ブログ

2008年10月23日

先生の泣きよらす~

パパとあなたの影ぼうし・・・2月のチャペルコンサートで歌ったのが、youtubeに残ってたのですね。
皆さんが紹介してくださってるのを見てビックリしました~icon10
コンサートに来てくれてたemiちゃんがデジカメで撮ったのをブログで紹介してくれてたのです。
こんなに時間が経って皆さんに見ていただけるとは・・・emiちゃん、そして皆様、ありがとう♪

さて、今日は北波多小学校でスクールコンサートでした。
といっても、アリエッタではなく、私の単独で参加したのですが。

和楽器と洋楽器のコラボ・・・として、和のお琴、洋のハープ。
そして、フルート・ピアノ・歌でのコンサートでした。

いつもアリエッタでやるときは、歌とピアノだけなので ず~っと出ずっぱりですが、他の楽器が入ると 休憩時間があって楽でしたface02

小学生の子供達は、どこへ行っても本当に可愛らしいですね。
私には全員が天使に見えますicon12
今日は授業参観だったようで、保護者の方も一緒に聞いてくださいましたので「おかあさん」を歌いました。
マイクなしの生声だったので、言葉が届くかしらと心配しましたが、先生方もお母さん方も涙を拭われていましたので、ちゃんと届いたのだな。。。とホッとしました。
ああっ、先生の泣きよらす~~~!って、子ども達が指差すんだもの。。。女の先生方、真っ赤な目をして恥ずかしがってらっしゃいましたよ。

歌は身体が楽器だから、私みたいなカボソイ楽器だと大音響は出せないけれどface03、言葉があるというのは歌の強みですね。
言の葉さん達、助けてくれてありがとう~icon06

コンサート後、午後からは、唐津の成和公民館の「わらべ歌教室」にお邪魔しました。
ここでは、中高年の奥様方が懐かしい童謡や唱歌を合唱してらっしゃるのです。
「ふるさと」や「記念樹」など、とっても楽しそうに、若々しい歌声で歌われていました。


それにしても、歌ってる顔って 本当に綺麗ですね。
怒った顔で歌う人はいないもんね。
皆さん笑顔で素敵でしたface02

という訳で、朝から音楽とともに始まった楽しい一日・・・まだまだ続きます~~。
これから仕事&合唱で10時まで頑張りますicon14


今日のおやつ・・・一度に食べたコンビニスイーツ
  


Posted by chil-chil  at 16:14Comments(3)愛する歌

2008年10月22日

パパとあなたの影ぼうしとアリエッタ♪

昨夜、レアチーズちゃんから届いたメール。
「泣ける歌 家にいるなら見てください パパ影が」。。。ん? 泣ける歌?・・・何のこと~?ブログかな?と レアちゃんのブログ開いてみたけど、それらしきことは書いてない。

あっ!もしかしたらテレビ?と慌ててチャンネルを回しました(正確にはリモコンのボタンを押し捲りましたですがicon10

あったあった、「誰も知らない泣ける歌」これだね。

レアちゃんの書いてた「パパ影」とは我々アリエッタが歌っている「パパとあなたの影ぼうし」のことです。
その歌を作詞作曲されたこんのひとみさんが出演され、歌の生まれたいきさつ紹介されていたのでした。

我々がこの歌に出会ったのは数年前・・・以前メンバーだったNちゃんのお友達が指導されている合唱団で歌われているということで楽譜を分けていただいたのが始まりでした。
初めて歌ったとき、まるで絵本を読んでいるように、その映像がはっきりと目の前に現れ、夕陽の校庭で一生懸命に逆上がりの練習をしている息子とお父さんの姿に胸がいっぱいになったのを覚えています。

子育てをしていると、沢山の問題にぶつかります。
でも、そのことを乗り越えるたびに、親は学び、結局は子供に育てられていることを実感します。

私が親になったのは、子供が生まれたその瞬間からでした。
だから、親年齢は子供の年齢と同じです。
何をするのも初めてのことばかりで、とまどうことも多かったです。
だから、子供と一緒に成長してこれたことは何よりの宝なんです。

「パパとあなたの影ぼうし」を歌うたびに、その事を確認し、子育て中の様々な思い出が蘇ってきて胸がいっぱいになります。
そして、それは歌っている本人よりも、聴いて下さってる皆様の方がより強烈のようですね。
初めて聴かれた方は、ハンカチで涙を拭われてますから。


しかしながら、何年もこの歌を歌わせていただきながら、作曲者のことはお名前だけしか知らずにいました。
ですから、昨夜の番組は本当に有難かったです。

教えてくれたレアチーズちゃん、本当にありがとう。
そして、レアちゃんに教えてくれたという職場のお友達、ありがとうございます。
そういえば、レアちゃんの職場でもパパ影は人気だそうですね。
いつもありがとう。

昨夜、こんのひとみさんのお話や歌を聞いて、この歌が益々大好きになりました。
そして、これからも もっともっと 大切に歌って 皆さんに歌い繋いでいこう・・・と心に誓ったことでした。

ありがとうございます。
これからも 宜しくお願いいたします。



昨日、ねこちゃんとM議員と佐賀市へ広報活動に行ってきました。
その帰り道、頑張ったご褒美に、新・SUNでフレッシュなフルーツのパフェを食べましたよicon06
私はアップルマンゴーパフェ♪

  


Posted by chil-chil  at 12:53Comments(7)愛する歌

2008年10月21日

cafe「緑陰」でコンサートをいたします♪

先日 ご紹介していましたが、神埼市千代田町、原ノ町簡易郵便局隣の「cafe 緑陰」でのコンサートの詳細をお知らせいたします♪

早々に「行きますよ~」とコメント下さった皆様方、本当にありがとうございます。
昼・夜・それぞれ30席限定となっておりますので、もしも ご都合がつかれるようでしたら、早めにご連絡いただきますようお願い致します。
直接 cafe緑陰でお買い求め頂くのが一番確実なのですが、すぐに行けない方や、当日しか行けないという方には、連絡先とお名前を伺った上での「お取り置き」も出来るそうです。
数日中でしたら、私の方に連絡いただければ、お取り置きをお願いしておきます。

ご面倒をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します♪





第1ステージは15:00開演 第2ステージは19:00開演となっております。
一時間前からの開場となり、オーナー夫妻のお点前によるお茶をいただけます。(ゆっくりお出でになる方はコンサート後のお茶も可能です)

cafe緑陰・・・℡0952-44-2575

会場はこちらになります。
正面の大きな窓側がステージになりまして、お昼のコンサートだと緑のそよ風が見え、夜ですと、お庭がライトアップされて素敵だそうですicon12


皆様にお会いできるのを とってもとっても楽しみにしていますface02

場所はこちらです↓ 



  


Posted by chil-chil  at 21:16Comments(9)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月20日

見えぬけれどもあるんだよ

こんばんは♪
やっとパソコンに向かえる時間になりました。

って・・・まだ御飯も食べてないけど・・・。
まぁいいか、息子が「また太ったんじゃない?」と言うし。

当たってるだけに 何も言えなくて 「そう見える?」って聞いたら、「雪だるまみたいだ」とまで言うのです。(今日は白い服着てたし)
わかるけど・・・そこまで言わなくてもいいじゃないの。
シクシク・・・(T_T)

でも、実は自分でもそう思ったところでした。
先日の田園喫茶ワイルドベリーでのコンサートの様子を撮影した写真を会長に送ってもらったのですが・・・。

それを見て、私思ったんです。
おおっ!私って・・・まるでボールのよう・・・真ん丸だぁ。

なので、「雪だるま」は当たらずとも遠からずってとこですよ。
と・・・遠回りしましたが、だから 今夜の夕飯は ごくごく軽めにしま~すface03

田園喫茶ワイルドベリーのコンサートは、「夕日の見えるコンサート」なんです。
歌ってたら、夕日が落ちて 空が真っ赤に染まっていくのが見えるのです。
ほんと 感動的でしたicon12

コメントを下さっていたjonaさんのブログで詳しく紹介してくださっていますので、良かったらそちらをご覧になって下さいませ。

それから・・・。
今日、ねこちゃんとうさちゃんに聞いて、泣きたい程嬉しかった事がありました。

有田オフ会で、アリエッタの歌声を流して下さったのだそうです。
本来、我々が出向いてお願いしなければならない事なのに・・・。
皆様のご厚意に 心から感謝します。

それに本日のコメント欄にいただいたお言葉の一つ一つを読みながら、「“言葉”や“思い”という形のないものほど、心に染み入るものはない」と つくづく思いました。
みすゞさんの「見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ」という言葉通りですね。

夕日をバックに、久々に3人で記念撮影

カーテン越しだけど、こんなに夕日が綺麗だったのですicon12


   
タグ :アリエッタ


Posted by chil-chil  at 22:26Comments(8)想い

2008年10月19日

脱力感の顔文字( ̄。 ̄)ボ~ッ

本日のお仕事・・・終了。。。ふぅっ・・・( ̄。 ̄)ボ~ッ
   って・・・こんな脱力の顔文字、たまには私も使ってみたくなります。

昨夜、ブログ更新した後、お友達と電話で話してたんですが・・・。
私、話しながらコトンと眠りに落ちてしまい、そのまま朝まで眠ってました。

疲れって 自分で自覚してなくても 身体が良く知ってるのね~。

そして、目が覚めたら、朝だったのですが、バタバタと準備して仕事に行きました。
で、中学生の子と ゆずの「夏色」という歌を歌ってましたら、電話が鳴りました。

知らない番号だったので、誰かしら?と思って出たら・・・なんと、なんと、サガン床屋さんだったのですーw(*゚o゚*)w
以前、アリエッタのCDの紹介をした時に、聴きたいと言って下さったので、木こりさんにお預けしていたのですが、わざわざお礼の電話をして下さったのでした。
私の方こそ、聴いていただけるだけで嬉しいのに、なんて律儀な方なのかしらと感心しました。
ありがとうございました。

昨夜は、有田の宮の松さんと木こりさんで、同時オフ会が開かれたのですね。
皆さんのブログを拝見して・・・うわ~~ん、美味しそう~~、楽しそう~~、行きたかった~~と絶叫しそうでした。

さがファンブログがご縁で、まさに「友達の輪」が広がっているのが目に見えて、一緒に嬉しい気持ちになりました。
そして、優しい気持ちにも・・・ネ。
お裾分け ありがとうicon06



おやつ・・・昨日、アリエッタのメンバーでランチした「リストランテ・クレガ」でいただいたデザート♪
(10種類ほどある中から選べるので・・・欲張って6種類・・・少々食べ過ぎましたface07


  


Posted by chil-chil  at 19:29Comments(6)ブログ

2008年10月18日

満員御礼♪

田園喫茶ワイルドベリーでのコンサート、無事終了いたしました。
ありがとうございました。



ワイルドベリーでのコンサートは、今回で3回目でした。
もうお馴染みのお顔もあり、安心して歌えましたね。
満員御礼にて 感謝 感謝でございますicon12

そうは言っても、我々が 初めて ワイルドベリーで歌った日から まだ一年も経っていないのですよね。
初めての日を思い出すと・・・今でもその緊張感が甦ってきますね。

初めての場所、初めてお会いする人達・・・初めてというのは 怖いものです。
しかし、それだからこそ、優しく受け入れていただいた時の安堵感と喜びはひとしおでした。

その時の気持ちを 忘れないように・・・。

今日は 少し反省しました。
初心忘るべからず・・・です。

なので、同じ場所での演奏は 少し間をおいた方が良さそうな気がしています。
という事で・・・次のワイルドベリーは来年の初夏の頃をお約束いたしました。

気持ちを新たに万全の準備をして参ります。
進化したアリエッタをお待ち下さいませicon12


今日のおやつ・・・ワイルドベリーでいただいたケーキセット♪


  


Posted by chil-chil  at 23:26Comments(5)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月17日

佐賀県東部の皆さま~^o^

お腹空いたぁ・・・face08
さっき、うさちゃんとこで何度も呟いたセリフですicon10

マジ、生のお魚を丸かじりしようかと思ったくらい空腹でした。
朝から 何も食べてませんの。

食べる時間がなかった訳じゃないけれど、その前にやらなきゃならない事があって、それが終わってから食べようと思ってたら・・・ずっと終わりませんでした。
いや・・・終わろうと思ったら いつでも終われたんだけど、もちょっとこうしてみようかな?とか こうしたらどうなるかな?とか、色々やってみてたら 時間だけがどんどん過ぎてしまい・・・あっという間にお昼を過ぎ・・・それから慌てて家事をやってたら、こんな時間になってしまいました。

何をしてたかって?
来月にやるコンサートのチラシとチケットを作ってたんです。
急に決まったので、一両日中に仕上げて送らなければならなくてバタバタしました。

我々アリエッタは、伊万里を中心に活動していますが、福岡だとか県外のお話はあっても、佐賀県東部でのコンサートは殆どなかったんです。
佐賀市内の小学校や中学校に1~2度行っただけ。
なので、東部でのコンサートは この半年来の念願でした。
「東部」といっても、伊万里から見て「東部」だから・・・あははは、考えたら可笑しいよね。
伊万里は西の端ですからね。伊万里より東だったら、どこも「東部」になるんだもん(笑)

まぁ、そんな事はどうでもいいか(^_^;)
来月、「東部」でのコンサートが決まったのです。
先日 ねこちゃんに連れてってもらった、神埼郡千代田町の原の町郵便局隣にあります「cafe緑陰」です。
すごく素敵なお店なので、今から とっても楽しみにしています♪

東部(笑)の皆様、どうか 11月13日(木)のスケジュールを空けといて下さいませ~face02
昼(15:00)・夜(19:00)2回公演ですので、どちらかご都合の良い方でお願い致します。

とはいえ、まだお店の方にチラシ等 送付しておりませんので、あちらに届き次第 詳細をお知らせいたします♪
どうぞ宜しくお願い致します。


今日のおやつ・・・先日、樹の精さんとねこちゃんの画像を見てよだれが止まらなかったので、昨日食べてきました。
しか~し!彼女らは、ランチの後にこれを食べたのですよね・・・信じられません。
あまりのボリュームに、私は夜ご飯を食べれませんでした(ホント)

 
  


Posted by chil-chil  at 17:16Comments(8)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月16日

ありがとうございました

「竹あかり・お月見コンサート」、無事に終了いたしました。
お忙しい中、足をお運びいただいた皆様、本当にありがとうございました。
それに、いち早く ブログで記事にしていただいて、嬉しかったです。ありがとう。

昨夜は、雲一つない漆黒の空に ぽっかりと浮かび上がった満月が 本当に美しくて、あんなふうにお月様を見上げながら歌える幸せに酔いしれました。
最初の歌は「彼方の光」だったのですが、この「光」というのは、歌詞の上では「神」の光なんです。
でも、昨夜は その光はまさしくお月様の放つ宇宙からの光でした。
本当に感動的で、月の光というのが こんなにも優しく温かいのだという事を初めて知ったような気がしました。



保護者の方が準備された竹灯籠は500個以上あったそうです。
校門から中庭まで、一つ一つに灯りがともされ それは幻想的で美しかったですicon12



照明やPAもボランティアで保護者の方がやってくださいました。
我々の細かい注文に嫌な顔ひとつせずきいて下さったS井様、ありがとうございました。


途中から、ヴァイオリンの中島氏に登場していただきました。
彼は、啓成中出身なんです。母校で演奏できるなんてお幸せでしたね♪



人権と同和教育の一環としても行われたコンサートでした。
といっても、我々には教育的立場からのお話など出来ませんので、歌の持つメッセージを頼りに 生きる事の大切さが伝わればという思いを込めて歌わせていただきました。

金子みすゞさんの「私と小鳥とすずと」、そして アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓 十五の君へ~」は、昨日のステージが初めての演奏でした。

「私と小鳥とすずと」の中にある「みんなちがって みんないい」は、「あなたは あなたのままでいいの」という事だとお話しましたが、本当は 私が一番言いたかったのは、タイトルが「私と小鳥とすずと」なのに、歌の歌詞の中では 最後に「すずと 小鳥と それから 私」になってるのです。
この意味をお話したかったのですが・・・私はみすゞさんへの思いが強いものですから、ついつい喋り過ぎてイケマセン(^_^;) 
客席の中学生諸君がちょっと退屈してる雰囲気を感じたので(客席が全く見えなかったので、物音で察知しました)、早めに切り上げたつもりですが、長すぎたかもです。ごめんなさいねicon10

でも「手紙」はさすがに好評だったようでした。
この歌は 歌えば歌うほどに 詩の内容もメロディーも好きになります。
言葉もシンプルで分かりやすいし、何よりも 力が沸いてくるようなメロディラインで、良くできた楽曲だと思います。

準備から後片付けまで、保護者の皆さんや先生方、大変だった事でしょうね。
お月様の協力で、最高のシチュエーションでのイベントとなった事も素晴らしいのですが、あちらこちらで 「お疲れさま!」「ありがとうございました!」という 最高に美しい言葉が飛び交っていた事もまた素晴らしい事でした。

本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。

  


Posted by chil-chil  at 09:36Comments(14)演奏活動(アリエッタ)

2008年10月15日

ゆき&さち様

以前 こちらでメッセージをくださった「ゆき&さち」様♪

今日の青空を眺めていて、お二人のことを思い出しました。
どうしてらっしゃるかなぁ。。。お元気かなぁ。。。と、お二人の笑顔が この青い空と その下で揺れるピンクのコスモスのようにキラキラと輝いていたらいいな・・・と思いました。


実は お送りしたい物があります。
もし、この記事を見られたら、オーナーへのメッセージからメッセージをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします♪ 





さて、本日 夜7時半より、啓成中学校でのコンサートです♪
お天気も上々icon12
十五夜お月様と竹灯りにパワーをいただいてきますicon14

平日の夜ですが、お時間の許される方は どうぞお運び下さいませ。
首をなが~~くしてお待ち申し上げております====~~~~(^_^)
  


Posted by chil-chil  at 11:12Comments(7)

2008年10月14日

明日は満月♪

三連休が開け、なんだか焦り始めましたicon10

先週はコンサートが無く ちょっとボーッとしてしまったのですが、明日の啓成中での竹あかり・お月見コンサートを皮切りに、土曜日の田園喫茶ワイルドベリーは間2日しかありません。
来週はアリエッタではなく単独行動のスクールコンサートが入ってますが、これはハープやピアノとのアンサンブルがあるというのに、一度も合わせてないので不安でたまりません。
その次の週はアリエッタで小学校ですね。。。

全部同じプログラムならば、週一のペースでもさほどプレッシャーはないのですが、対象が違うと曲目も変わってくるのでオロオロしてしまいます(^_^;)

とはいえ、やるべき事はやらねばならないし、「期待を超える」ものにしなければいけないとは思っています。
気合い入れ直して頑張ろう~icon14icon21オーッ!

それにしても、明日予報はお天気のようで、それがとっても嬉しいです~face02
それに明日の夜は満月ですよicon12
想像しただけでワクワクしてきますicon06

躍る心を抑えて、今日はきっちり準備をします。
初めて歌う曲も2曲あるので、練習&確認。
私の場合はMC担当なので、その流れをシュミレーションしながら書き出して、自分の中に入れ込みます。

あっ、そうだ!忘れてた。
Oやさんに足と譜面台を届けなければならなかった。明日で良いかな?


コスモスが綺麗に咲いてくれてますが、ゆっくり見に行く時間はなさそう。
いや、ちょっと時間でもいいから 時間をみつけて走ってみようか・・・。



今日のおやつ・・・写真撮ってる間にどんどん溶けてゆくけど「黒髪の里」の生姜ソフトicon12
胸元を汚しまくりface08





  


Posted by chil-chil  at 09:19Comments(4)演奏活動(アリエッタ)