スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年09月30日

明後日はスクールコンサート♪

今頃、ちょうど kyokoちゃんは HYのコンサートでアンコールのバックコーラスやってる頃じゃないかな?
楽しんでる事でしょうね~。

が、明日は練習ですよ。。。大丈夫かな?
きっとへとへとで来そうな気がする・・・(^_^;)

ところで、明後日 10月2日(木)は南波多小学校でコンサートです♪
3~4時間目ですので、演奏時間は10:15~11:40です。

南波多小学校の児童を対象にしたコンサートですが、一般の方も聴けると思います。
お近くの方、ご都合が合えば、お出かけ下さいませicon06

プログラムは、小学生向けに「崖の上のポニョ」をみんなで歌ったり、kyokoちゃんのピアノ独奏があったりします。
が、全体としては、あまり子ども向けの曲は入れてません。
いつものアリエッタの色を生かした構成にしました。

南波多小学校は久しぶりですので、とっても楽しみにしています。
それに、我々アリエッタが活動を始めたばかりの頃、南波多公民館で「ちゃぐりん」のイベントとして、何度かアリエッタのコンサートを企画していただいたのです。
あの頃の我々は 今よりずっと若くてピチピチしてたけど(笑)、まだまだ未熟でしたよね。
今もまだ未熟ですが、あの頃よりは 良い演奏にしなければなりません。
お世話になったお礼の気持ちを込めて演奏させていただきます。



今日のおやつ・・・ねこちゃんと武雄に出来た新しいケーキやさんに行って買ってきたケーキ・・・車の中で箱ごとひっくり返してしまいました。。。シクシク。


  


Posted by chil-chil  at 21:51Comments(4)演奏活動(アリエッタ)

2008年09月29日

新月の願い

皆さん、今夜は新月です。

私は、新月にお願い事を書くことにしています。
新月には、美しい浄化のエネルギーに満ちあふれていますので、新しい事を始めるのには最適だと言われます。
そのエネルギーは優しくて強いので、新しい明日への祈りをささげると きっと叶います。

病気療養中の身近な人の快復を願い、平和への祈りを捧げます。
もちろん、自分自身の願い事も書きますし、大切な人たちの幸せも祈ります。

皆さんも、書いてみませんか?
ひとり十個まで書いても良いのです。
そして、新月は今日の午後17:12でしたから、それから48時間のうちに書けば良いのです。

今、知り合いのブログを読んでたら、肩を落としてらっしゃる姿が見えました。
でも、私は 何も言えずに 閉じました。

私は既に お願い事を書いてしまった後だったので、もし私の記事を見られたら、是非 願い事を書いてみて下さい。
そして、その紙は、畳んで しまっておいて下さいね。





あっ!kyokoちゃんが記事を書いてくれてること、全然気がつかずに更新してしまいました。
下の記事もお読み下さいませ。↓


  

Posted by chil-chil  at 21:34Comments(6)想い

2008年09月29日

おもしろ体験 ふたたび♪kyoko編

チルさん。

いつもすみません。。。。

私もいつも書かなければって思いながら、チルさんにまかせっぱなしですよね(>_<)
しかも、チルさんのような楽しく美しい文章なんて私には無理だし。。

でも!今日は面白いことがあったので、書いてみます♪

実は明日、沖縄出身のグループ「HY」のコンサートに出るんです!!!!!!!
みなさん、HYご存じですか?
私の生徒に聞いたらみんな知ってるっていうんだけど、私なんて全然しらなかったんですよねぇ(恥)
福岡に住みだしてから、いろんなご縁でショウビズの世界に、ごくごくたま~に顔をださせてもらってるんですが、
今回のHYでは、アンコールで歌う「散歩に行こう」っていう曲のバックコーラスを担当してくれという
ものでした。
日本人12名。外国人12名の、外国人を私が担当することになったのです。

集まった外国人に、しかも皆さんミュージシャンなのに、私が何を教えるのかしら?と非常に不安でしたよ~~
でも、ちゃあんと私の必要性はありましたよ(笑)
ソロではCDもだしている方でも、コーラスって難しいんですよね。。。
おかげで、今日は一日、音とりをしていました(苦笑)
顔なんかハリウッドスターなみにかっこいい男性の方が、髪の毛をふりみだして
必死になって音をとる姿は、なかなかに面白かったです(爆!)

その後がまた大変でした。
今度は振り付けです(泣)

東京からHY担当の外国人が2人、歌と振り付けのチェックをしに、来られました。
音が少しでも外れると、「スタ~~~~ップ」
振付が違うと、「スタ~~~~ップ」

疲れました。。。本当に疲れました。。。。。。
でも!何とか「ブラボー」と言っていただけましたよ(ほっ)

私は本当は出なくてもよかったんだけど(本番しか出れないポールのために
代わりにやってただけ)
本番も出てくれって言われまして(^^ゞ

そんなわけで、明日。
福岡国際センターのHYのコンサート。
いつもの私では、ありえないハイテンションで、出させていただきます(>_<)

がんばります。。。。


  


Posted by chil-chil  at 21:30Comments(4)

2008年09月29日

つれづれなるまゝに、日くらし、パソコンにむかひて・・・

昨日、うさちゃんが「My珈琲に来てますけど、何か買って来る物ないですか~?」と電話してくれました。
嬉しかったんですが、実は、お中元にコーヒーをどっさり頂いて、それを今消化中なんです。
でも、うさちゃんから「My珈琲」って言葉を聞いたもんだから、久しぶりに飲みたくなりましたよ・・・。

うふっicon06ちゃんと冷凍庫に入ってんの、国見ブレンドがface03

美味しいコーヒーは入ったけれど、今日に限って、甘い物がありません。
キャンディくらいしかない・・・いくらなんでもコーヒーにキャンディはねぇ・・icon10

と思ってたら、4歳のseiya君が 自分のおやつと一緒に「せんせいにはコレね」と買ってきてくれてたチョコボールがレッスン室にありました~~。わ~いface02


森永フリークの妹(黄金のおもちゃのカンヅメを持つ)に叱られるので、一応 くちばしをチェック・・・黄色でハズレicon11

一個・・・あら美味しい。。。もう一個・・・もう一つだけね・・・と、3個くらい食べたつもりだったけど、気がついたら全部食べてました。
これって何個入ってるの?

キョロちゃんを見つめながら、「そっか、お菓子祭りもとうとう今度の日曜日になったんだ。。。」と、きっと実行委員の方はバタバタされてるだろうなぁ・・・と考えてるところです。

アリエッタのブログを書いてて、「毎日書く」と決めてますが、よく「よ~毎日書くことのあるね~」と言われます。
そうなんですよね・・・ないんですよicon10

アリエッタの活動ブログのつもりで始めたのですが、実際 アリエッタの仲間と会うのは週1の練習日だけ。
あとは、コンサートがあれば、その前にリハーサルやったりとかしますが、それ以外は、自分の中でアリエッタの活動について考えたり、練習したりと、個別活動になっちゃうんですね。

正直・・・今日は 何にも書くことがありませんのface07

いや、あるのはあるんです。
でもそれは、気軽にブログで皆さんに公開できるような事ではなくて・・・う~ん、難しい。

それで、アリエッタに関係ない事も書いたりするのですが、書きながら「こんな事、アリエッタには何の関係もないのに、良いのかな・・・」と葛藤があるの。

Oやさん、kyokoちゃん、ごめんね。

何でもそうですが、「はじめる事は簡単だけど、続けることは難しい」です。
最近それを痛感しています。
色々と・・・ネ。。。face06


つれづれなるまゝに、日くらし、パソコンにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 ってとこです。。。icon10



  


Posted by chil-chil  at 14:39Comments(5)ブログ

2008年09月28日

言葉を惜しまない

今朝の記事の続き・・・という訳ではないのですが。

先生方にお話した中に、これも矢崎先生の受け売りですが、こんな笑い話を入れました。
といっても、本当は笑うような事ではなくて、大人(教師)が気をつけなければならない事としてのお話なんですけど。

私達は、目上の人と話す時は、言葉を惜しみませんよね。
お礼やお詫びは言葉を尽くして言うし、物事を説明するにも、相手にきちんと伝わるようにお話するでしょう。

ところが、年下の人に対しては、ちょっと言葉を惜しみがちになる。
言葉を省いてしまう事があるんですよね。

その一つの事例に笑ってしまったのです。

ある幼稚園の園長先生が、子ども達を前に「牛若丸」のお話をされました。
子ども達は熱心に聞いてくれましたが、その中でも A君は、目をキラキラと輝かせて、それは楽しそうに一生懸命聞いてくれました。
園長先生は、それがとっても嬉しくて、お迎えに来られたお母さんに話されました。
「A君は、私の話を 目をキラキラと輝かせて 一生懸命聞いてくれたのですよ。とっても良いお子さんですね」と。

お母さんは、我が子を誉めていただいたので、とても嬉しかったのでした。
それで、A君に「園長先生のお話は そんなに楽しかったの?」と聞かれたのでした。
A君は、「うん!とっても楽しかったよ!」と答えました。

そして、続いて こう言ったのです。
「でもね、お母さん。牛若丸って どんな牛なの?」って(笑)

園長先生は、「牛若丸という若者がいました」と「牛若丸」が「若者」である事を、お話の中で省いてしまわれたのです。
だって、園長先生は、ずっと昔から 牛若丸が若者である事なんて知っていたからです。

でも、子ども達は そんな事知りません。
なので、A君は牛若丸という名前の牛だと思ってしまったのです。

牛なのに、橋の欄干を飛び回り、弁慶とたたかった・・・なんてすごい牛なんだろう!
と、目をキラキラ輝かせて 園長先生の話を聞いたのでした。

という事は、園長先生とA君の感動は、全く違うところにあったのです。

という事例をお話したのです。

すると、昨日参加されてた先生が「実は つい最近、まったく同じ事を経験しました」と話されました。
先生の甥っ子さんが、「めだかの学校」の歌を元気よく歌ってたので、「上手に歌ってるね~」と誉めてあげたそうです。

そうしたら、その子のお母さんが「でもね、この子は めだかの事を ずっと鳥だと思ってたんだよ!」と呆れたように話されたそうです。
お母さんは驚いて、幼稚園の先生に聞かれたそうです。「めだかの学校の歌を教える時に、めだかがどんなものかを教えられましたか?」と。
そうしましたら、幼稚園の先生は「当然知っているものだと思って 教えてません」と答えられたそうです。

子どもこそ、知らない事だらけの中で生きているのです。
「当然知っているだろう」「分かっているはず」と 大人の考えで決めつけるのは 大人のエゴですよね。
「何も知らない」事を前提に接しなければならない事を 私も学びました。

以前書いたかもしれませんが、愛しの井上さんが、「人にものを教える仕事をする人は、習い事をしなさい。そうすれば『わからない人の気持ち』が分かりますから」とおっしゃいました。
そうすれば、「どうしてこんな事がわからないの?」なんていう心ない言葉は出てきませんよ・・・と。

その言葉は、30年以上経った今も、しっかりと心の中に残っています。


先日、夜明けダム(?)の近くのお豆腐やさんで食べた「豆腐まんじゅう」がとっても美味しかったので。




  

Posted by chil-chil  at 22:56Comments(6)想い

2008年09月28日

まなざし

昨日は、更新する事ができませんでした。
「一日一回必ず更新」と決めているのに、空白が出来るっていうのは ほんと気持ち悪いものです><
疲れて動けなくなった自分が情けない・・・シクシク(;。;)

ところで、一昨日、私は 地元の小学校に行きました。
市内の音楽の先生達のお勉強会に参加させてもらったのです。

まず、オリジナルソングを子ども達が歌いました。
その日のお勉強会の為に、夏休みから数回練習をされたという事でした。
でも、運動会が延期になったりして、なかなか練習できず、歌を覚えさせるのがやっとでした!と先生(以降、「H先生」とします)は私に言われました。

子ども達は、全員が大きな口を開けて、声高らかに オリジナルソングを歌い上げていました。
かなり高音域のオブリガートが付いてたのですが、その部分を受け持った子達は とっても頑張って高い声を出していました。(子どもの声って、なんて清らかで力があるんでしょう・・・感動icon12

その後、私が気がついた事、私だったらこんな風に歌いたいなと思ったことを子ども達にお伝えしました。
午後からの一校時でしたが、全員が気持ちを集中して聞いてくれ、また歌ってくれました。
しかし、少々肩に力が入りすぎていて、素直だけれど、頑張りすぎなのが少し気になりました。

また、私の方も学校の先生方のように大勢の子達に教えるプロではないので、伝えきれなかった事もあって、「また来て良い?」って聞いてみたら、全員がコックンと大きくうなづいて「はい!」と言ってくれたのが、とっても嬉しかったですface01icon12

ところで、その後、H先生が子ども達の前に進み出て言われました。
「皆さん とっても勉強になりましたね~。でもね、一番勉強になったのは先生自身よ!せんせいの楽譜は、真っ赤になったよ!」

「先生の楽譜は真っ赤になったよ!」というのは、赤ペンで真っ赤になったという事です。
この先生は、私のような者の一言一句を、忘れないようにと楽譜の中に全部書き入れて下さっていたのです。

それは もしかしたら、誰でもする事なのかもしれません。
が、「皆さん、とっても勉強になりましたね。今日 チル先生に言われた事を忘れずに、これからもしっかり頑張って歌いましょうね」ではなくて、「先生が一番勉強になったよ!先生の楽譜は真っ赤になったよ!」と興奮気味に話される姿は、教師でありながらも、その心は子ども達の側に立ってその時間を過ごして下さった事がよくわかりました。

その後、先生方と少しお話をしたのですが、その中で、大変おこがましいのですが、自分の反省点も含めて「先生の姿がそのまま子ども達に反映される」という話もさせていただきました。

H先生は、それを聞いてこう言われました。
「まさにその通りだと思いました。私は“先生方の前でちゃんと歌わせんばいかん!”と ものすごく肩に力を入れていました。その私の気持ちが、そのまんま子ども達の声に出ていました!」

私は、この先生の「真っ赤になったよ」発言から、先生と児童達の関係が垣間見えた気がしていました。
「先生に肩の力が入ってたから、子ども達の声がそうなった」のではなく、「先生の一生懸命さがそのまま子ども達に伝わり、その情熱にこたえたいという気持ち」が子ども達の声に顕れていたのです。

矢崎節夫先生も、みすゞさんの本の中でよく書かれているのですが、教師は「先生と生徒」ではなく「生徒と先生」であることを忘れてはならない。
生徒があるから先生が存在するのです。
「先生と生徒」という、先生の方が優位にあるまなざしを、まずは相手の位置までおろさなければならないのですよね。

私も人にものを教える立場にあるので、そのことを忘れないようにしなければと いつも思っていますが、忘れそうになる事があるんです(未熟者です!icon10

H先生は、「生徒と先生」というまなざしを持った先生でした。素晴らしい事です。

私も自身を振り返ることができた良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

今・・・あの子達の歌声を思い出しながら、高い声が出なかった数人の男の子達を思っています。
彼らの中に眠っている美しい声をピューーンと引っ張り出してやりたいなぁ。face02そうしたら、もっともっと歌う事が楽しくなるだろうなぁ。

今日は絶好の運動会日和になりましたicon01
少し落ち着かれた頃、H先生にお電話してみようと思いますicon29


今日のおやつ・・・パティスリーホリのモンブラン♪

モンブランの中は4層(スポンジ、生クリーム、カスタード、マロンクリーム)で、中央に栗が丸ごと入ってますface05


  

Posted by chil-chil  at 09:30Comments(2)想い

2008年09月26日

敬愛する師

昨夜は、私の大好きな金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」を歌われるというので、楽しみに出かけました。
第一部が「星とたんぽぽ」全14曲。
二部はベッリーニの曲ばかりを集めて歌われました。
その方の歌は初めて聴かせていただいたのですが、とても若々しい伸びやかな声で表情も豊かで素敵でしたicon12

実は、その伴奏をされた先生の大ファンなのです。
「ファン」っていう言い方はちょっと違うかな・・・以前は「大ファン」でしたが、今は敬愛しています。
音楽的にはもちろん素晴らしいのですが、人としても心から尊敬できる方です。
また、「教える」事を仕事とする者にとって、教師とはこうであらねばならないという事を、自分のレッスンを通して教えて下さるのです。
自分の持っているものを惜しむことなく伝えようとして下さるし、絶対に手抜きをされない。
お会いする度に 新しい感動をくださるのですicon06

昨夜は、私と同じように、先生を尊敬し愛されている方達が大勢見えていました。
演奏会が終わってロビーで出てこられた先生は、その一人一人にお礼を言われていました。
私も、思わず先生の手をとって 素晴らしかったという気持ちを伝えましたが、まわりにも同じ気持ちの方が沢山おられたので、一言二言お話して すぐに外に出たのでした。

まだまだ蒸し暑い秋の夜でしたが、とっても清々しい気持ちで 夜空を見上げ、どんなに素晴らしかったかを お友達と語り合いながら帰りました。

だってね、感動したのですよ・・・一通りの演奏が終わった後、先生は、「今日来て下さった皆様へのお礼の気持ちを込めて」と、マスカーニのアヴェマリアを弾いて下さったのでした。
それが、どんなにか美しくて、心にしみわたって、涙が出るのです。
先生の「皆様 ありがとうございます」という真摯な思いがしっかりと伝わってくるのですicon12

な~んて、一人でまだ余韻に浸っているのですが・・・face03icon12
その先生から、今日お電話をいただきました。
そのお電話で、先生の素晴らしさを再確認することになったのでしたicon12icon06(続く・・・かも


おやつ・・・昨日、一人ぼっちで食べたTOKIOのミックスフルーツタルト♪
  

Posted by chil-chil  at 20:20Comments(3)想い

2008年09月25日

半分しか語らない

昨日から・・・一本のメールを前に、どう返信しようかと 考えあぐねていました。

昔の生徒であった彼女は、時々 私にメールをくれます。
彼女をとりまく環境は過酷であり、どんな強靱な精神の持ち主であっても折れてしまうだろうと思うような出来事がありました。
私のように のほほんと生きてきた人間には、想像でしか 彼女の辛さや悲しさ、寂しさはわかりません。

それでも、そんな私にメッセージをくれます。
元気な時ではなくて、心が弱った時にです。

一年契約で始めた仕事を、あと5ヶ月を残して辞めてしまい、後悔しながらも、これ以上は続けられなかった辛さは 先日のメールにも綴られていました。
私としては、これまでも同じような事が続き、今度こそはと願っていたので、かなりガッカリしてしまい、そのときも、どう返信して良いのか悩んでしまいました。

心の中では、「もうちょっと頑張ってくれたら良かったのに。今度こそ乗り越えられたかもしれないのに」という気持ちがあるものですから、口先だけで「いいよ、仕方ないね。よくやったよ」と言ってあげる事ができなかったのでした。

昨日のメールには、その後、ずいぶん落ち着いたこと、肩こりや手の痺れ、不整脈の治療に専念している事、仕事を辞めてしまった事への後悔などが綴られていました。そして、最後に、「歌いたい」気持ちが書かれていました。
思いっきり声を出して発散したいのでしょう。

私に出来るのは、歌いたい気持ちを解消してあげる事。
思いっきり声を出せる機会を作ってあげること・・・それしかないだろうと、どこでどう作るかを考えていました。
彼女の「歌いたい」という気持ちは、例えば、グループで思いっきりゴスペルを歌う事であり、独りで歌うのとは違うのです。
なので、その場を作るといっても、じゃあ明日ねって訳にもいかず・・・ちゃんと考えてから返事をしようと、昨日から考えていました。

でも・・・。

昨夜、矢崎節夫先生の本を読んでいて、ハッとしました。
「ひとは、さびしいことや悲しいことや辛いことは、半分くらいしか語らない」と書いてありました。

何でも話を聞いてくれる大好きな友達が居たとしても、どんなに信頼していても、やはり誰もが一番大好きなのは「自分自身」なのです。
ですから、どんなに信頼している友達であっても、これ以上話したら 自分がみじめになると思った瞬間、すっと話すのをやめてしまうのです。
自分がみじめさを認めるという事は、自分の存在を否定すると同じだから。

という事は、本当は、話してくれた「さびしさ」や「辛さ」は、きっと実際の半分くらいで、「あとは貴女が想像して」と言っているのです。
けれど、それは無理な事で、実際に同じ辛さや寂しさを味わった事がないと分からないのですよね。
それで、私みたいに「もうちょっと頑張ってくれたら良かったのに。今度こそ乗り越えられたかもしれないのに」と思ってしまうのです。

「ひとは、さびしいことや悲しいことや辛いことは、半分くらいしか語らない」のであれば、話してくれた事の何倍も さびしい思いや辛い思いを抱えているのだと思って聞かなければならないのですね。

私がしなければならなかったのは、歌うチャンスを作ってあげる事より先に、「つらいね」「きついね」「よしよし、大丈夫だよ」と、憂いのそばに立って、優しくしてあげる事だったのでした。

仕事がつらいと話してくれたとき、二人でかき氷を食べながら、私が彼女に語ったのは一体なんだったのかと・・・そのときは、最良の言葉だと思っていたけれど、そうではなかったかもしれないと今思っています。

「先生の声を聞くと癒されます」と言ってくれたのに・・・もっと優しい声を届けてあげなければならなかった。


今夜は、福銀ホールに、みすゞさんの「ほしとたんぽぽ」を歌われる演奏会に行ってきます。

彼女には、バスの中から、ゆっくりメールの返事を書きたいと思います。
彼女の事に限らず、自分以外の人が、辛さや悲しさや寂しさを口にした時、それは 語ってくれた何倍もつらく、かなしく、さびしいのだと思って聞くようにしなければならないと思っています。

実際、自分自身の事を考えてみても、楽しい事嬉しいことはどんどん話せるけれど、そうでない事は あまり人に話したくないものね・・・。


この風景を見ると必ず口にしてしまう詩があります。

~するめ~  まどみちお

やじるしになって 

きいている

海はあちらですか と






  
タグ :金子みすゞ


Posted by chil-chil  at 09:45Comments(2)想い

2008年09月24日

ポニョと野外コンサート

今日は練習日でした♪

小学校のコンサート用に、崖の上のポニョを歌っています。
ポーニョポーニョポニョ さかなの子~♪ って・・・簡単そうで歌いにくいんですよねicon10
でも、年齢を感じさせないように(笑)可愛く歌ってますface03


                   崖の上のポニョ公式サイト←クリック

子ども達と一緒に歌うのが楽しみです。
kyokoちゃん、振り付け よろしくね♪
oやさん、伴奏お願いします♪

ところで、来月中旬 中学校でのお月見コンサートをアリエッタが担当する事になりました。
先日の前田家でのコンサートでヴァイオリン伴奏をお願いしたN氏もその中学校の卒業生ですので、また一緒にやりませんか?と 先ほどお誘いしましたところ、ご快諾いただきました。

秋の夜長、お月様に見守られ、虫の声とバイオリンの音色を伴奏に歌えるなんて素敵です。
良いコンサートにしましょう。

詳細は 後日お知らせしますね♪


今日のおやつ・・・パティスリーhori(唐津)のマロンパイです♪大好きなので、秋が待ち遠しかったですface03

この秋も、変わらぬ美味しさicon12

  


Posted by chil-chil  at 21:07Comments(4)今日の練習

2008年09月24日

戦利品です♪

昨日の市役所でのガレージセールの戦利品をご紹介します♪

まずは、お菓子倶楽部の多久島畳さんが出品されてた蓙です♪一畳弱の大きさですが、仏壇前の蓙が古くなってたので、変えようと思って買いました。
い草の香りが良いんですよ~♪なんと1000円!


tehenの皮のミュール♪ 新品同様。500円 ヒールの高さが丁度良かったので、早速使います♪
これ履いてたら、「あら、500円のミュール、素敵ね」と言ってね^^


これが一番のお買い得品だったと思います。
レーザークリスタルの置物なんですが、なんと500円でした!
これ、デパートで買えば7000~8000円するよ。
ねこちゃんが、「歌ってる時のチルさんみたい」とニヤリと笑いながら言ったので、即買いでした(笑)


これは黒川小学校のPTAのブースで薦められた化粧ポーチです。500円。

中は・・・鏡付きで、コンサートの時 控え室に鏡がないとこでは良いですよね!(学校の体育館とか)


これも素敵でしょ♪ 大判の薄手のストールです。
しかもピンク!今の季節にピッタリ。。。800円だったのを、ねこちゃんが値切ってくれて 500円!


これは手作りのティッシュ入れなんですが、ねこちゃんからプレゼントしていただきました。
この方の作られた物、私も見せてもらったけれど、縫製がとてもしっかりしてて丁寧でした。
プロの仕事icon12


リサイクルバザーといっても、新品が多いし、激安でした。
良い買い物が出来て嬉しいですface02

また来年も行こうネ。


  


Posted by chil-chil  at 09:26Comments(8)ブログ

2008年09月23日

なぜかバタバタ!

今日も朝からバタバタと走り回りましたicon10
私って 一体何をこんなにいつもバタバタしてるんやろ? 時々立ち止まって首をかしげますface07

朝一番にねこ息子ちゃんと横笛の練習をしました。
私も吹けないので、実家の父が昔取った杵柄(府招浮流)で、ピーヒャララ~~icon12と吹く匠の技を二人で盗みました。

ねこ息子ちゃんは、口笛も吹けないのに、いきなり横笛(お供日で吹くの)ですから、考えてみれば無理な話よね。
でも、彼は 必死で唇をとんがらせ、ピューピューと美しい音が出るのをイメージしながらフュ~~フュ~と息を吹きかけていました。

私はといえば、彼の唇が開きすぎるのを指先でつまんだりしながら(お母さん、ごめんね)「ううん、口を開いたらダメよ!唇をクチバシのように固くとがらせて~~!」と、吹けもしないのに指導に嵌りました。
思い出したら、自分でも可笑しくて~~face03

しかし、横笛って難しいのね。
「なかなかむずかしいよね~」と私が困り果てた顔をしていると、ねこ息子ちゃんは「うん・・・これは名人を探してくるしかない!」と曰いました。

あははははface02 これは名言集に書き留めておかねば。
天使の言葉は大人に幸せな笑いを提供してくれるよね。

その後、ねこちゃんと合流して、市役所のガレージセールに行きました。
私のゲットした物・・・今日は一日バタバタしてて、まだ車の中ですicon10
明日ご紹介します。
良い物 ゲットしたよ~~icon22

どこのお店(お菓子やさん)もハロウィン一色ですね。
mariちゃんにいただいた、ハロウィンバージョンのお菓子の詰め合わせ♪(可愛いので食べれないでいます)
  


Posted by chil-chil  at 20:46Comments(3)ブログ

2008年09月22日

彼岸花の赤いリボン

お彼岸の頃になると、大分の友人の実家(南波多)の傍を流れる小川に出掛けます。
彼岸花の絨毯が、川沿いを埋め尽くすのを見るためです。
遠くから見ると、そこら中の田んぼのあぜ道いっぱいに、真っ赤なリボンが掛けられてるように見えるんですicon27icon12

昼間、息子を荷物持ちに伴い買い物に出て、リニューアルした天狗屋さんでランチした後、一年ぶりに行ってみました。
まだ蕾が多く、あと2~3日で満開というところでしたが、眩しいばかりの青空の下、この時を待ってたとばかりに咲き誇っていましたよicon12

いつもの携帯画像なので、色合いがイマイチですが、沢山咲いてるっていう雰囲気は伝わりますでしょうか。


彼岸花ってさぁ・・・黴に似てるよね。

カビ?? 

う~~ん、彼の言わんとする事、分からないわけでもないな。
親子だもんface02icon10


  

Posted by chil-chil  at 20:00Comments(3)ブログ

2008年09月21日

右脳派?それとも左脳派?

今日は雨の為、小学校の運動会が延期になり、お弁当の準備してたお母様方はガッカリなさったでしょうねぇ。
子ども達も、「あ~練習がまた一週間続く~icon10」とガックリと肩を落としてました。
そうだよね・・・運動会の練習ってきつそうだもんね。
でもやらないと忘れちゃうでしょうしね・・・仕方ない、がんばれーicon14

ところで、さっき 息子からメールが来まして、開いてみましたらURL(クリック)が貼り付けてありました。

クリックしてみましたら、女の子が回っていました。
この女の子、右、左、どっちに回ってるように見えますか?

私は どう見ても 右にしか見えません。
息子は 最初は左に見えたそうですが、どちらにも見分けられるんですって。
なんで?右でしょ!?

おやつ・・・一昨日、樹の精さん&ねこちゃんと一緒に食べたコーヒーゼリーパフェ

  


Posted by chil-chil  at 20:23Comments(3)ブログ

2008年09月20日

お菓子まつりに行けば♪

昨日のオフ日は、お月見コンサートでお世話になった方にお礼を言いたいと思っていました。

ちょうど ねこちゃんが メイクをしてくださったSさんのお店にいる事がわかったので、私も後を追いかけて行き、お礼を言うことが出来まして ホッとしました。
ここでは、とっても有意義はお話を聞くことが出来たんですが、そのことは またゆっくり記事しましょうっと♪

その後、ねこちゃん、樹の精さんにくっついて市役所の観光課にお願い事に行き、お二人と別れた後、あんぼじゅーるさんへ。
あんぼじゅーるさんには、プティシューを沢山差し入れていただいてましたから。
美味しいケーキをいただいて、奥様にお礼を申し上げることが出来まして、ホッとしました。

夜は、ねこちゃんと共に、「伊万里お菓子倶楽部」の会合に参加させていただきました。
プリンさんには、手作りのシフォンケーキをいただいてましたから。
ほんの少しだけでしたが、お菓子まつりの準備をお手伝いできて、自己満足face01

それより何より、昨夜行って ホントにラッキーでしたよ~icon14
なんて素敵なバルーンアートicon06
可愛くて可愛くて、一つ出来る度に 皆で歓声をあげましたface03






「どれが本物のブドウでしょう♪」とお茶目な東京ボーイ様face03
ほーんと、本物のブドウを入れても見分けがつかないくらい良く出来てるでしょ。


この可愛い風船は、10月5日(日)伊万里市民図書館で開催される「お菓子まつり」に行けばゲットできるんですよ~。
子どもだけでなく、大人も 絶対欲しくなりますよね。
キャラメルウォークなど、楽しい企画もありますし、みんなで参加しましょう~icon12

詳しくは「伊万里お菓子倶楽部」のブログをご覧になって下さいませ♪

おやつ・・・あんぼじゅーる「新栗のモンブラン」face05
  


Posted by chil-chil  at 22:33Comments(4)ブログ

2008年09月20日

歌っていいな(^O^)/

童謡 唱歌を歌う会に来ています
お客様もいっぱいです.
皆さん ニコニコ笑顔で楽しそうに歌ってらっしゃいます.

まだまだ沢山の歌がありますよ.
これからでもお出かけ下さいませ(^-^)

  

Posted by chil-chil  at 14:16Comments(2)

2008年09月20日

童謡・唱歌を歌う会♪

昨日のオフ日は、充実した一日でした。
朝から ずらずら~っと画像を並べ、いざ投稿という時に、一瞬にして記事が消えてしまいまして、愕然icon11
これから書き直すのは無理です、仕事の時間だもの。。。シクシク。

でも、そのお陰で、大切な事を思い出しましたicon14
書かなければならない事があったのでした!

本日、午後一時半より、伊万里市民センターにて、コールいまり主催の「みんなでうたいましょう」童謡唱歌を歌う会が開催されます。
懐かしい日本の唱歌や童謡を、みんなで声高らかに歌いましょう♪

私も仕事の合間に行きま~すface02



  

Posted by chil-chil  at 09:41Comments(0)演奏活動(アリエッタ)

2008年09月19日

「手紙」~拝啓 十五の君へ~

10月のアリエッタは、大変忙しく、fullのコンサートが4つ入っています。
それに併せて、それぞれに別の演奏もあり、きっと秋を楽しむ間もなく一ヶ月が走り抜けていくんでしょう。
今から気合いを入れておかなくちゃ。

4つのうち、2つは小学生対象、一つは中学生と保護者対象、もう一つは大人対象ですから、それぞれにプログラムが違います。
昨日は、そのプログラムを決める作業をしました。

その中で、アンジェラ・アキの「手紙」を新しく加えようという事になったのでした。
この歌はNHK学校音楽コンクールの課題曲なんですが、アンジェラアキのこの歌への想いと、合唱にかける中学生達との触れあいをドキュメントにした「手紙~拝啓 十五の君へ~」も大きな反響を呼び、中学生の間で圧倒的な人気があるようです。

タイムリーな事に、昨夜、そのドキュメントの続編を見ることが出来ました。
二人っきりしかいない合唱部・・・それでも歌うことが大好きで、この「手紙」が大好きで、二人でコンクールに出場した仙台の中学生、五島のある島には高校がなく、中学校を卒業したら親元を離れ進学をする中学生達が、中学校最後のコンクールに金賞めざして練習に励む姿・・・様々な形の挑戦に 感動で涙が止まりませんでした。

彼女自身が15歳の時に書いた未来の自分への手紙をモチーフに、未来の自分へ、そして未来の自分からの対話の形で綴られています。

私のまわりにも、小さな胸を痛め、揺れ動く思春期の子ども達がいて、この子に今 私は何をしてあげたら良いのだろう・・・とオロオロと途惑う場面が沢山あります。
今は、一緒に歌う時間を共有する事だけでしか 彼女らの心に触れる事が出来ずにいます。
私の前では、大きな声で楽しそうに歌い 屈託なく笑う子が、どうして 朝になると 自分の部屋から出ることができないのだろう。。。そんな時、この子の胸の中は どんな思いが渦巻いているのだろう・・・。
きっと心が痛くて動けないのね・・・。
何もできないことがもどかしくて ため息ばかりがでます。

「手紙」・・・歌詞を声に出して読みました。
私にもあった15歳の頃・・・あの頃を思い出しながら、そして 今の15歳の君へ伝えたい思いを込めて、アリエッタなりに歌いたいと思います。

kyokoちゃん、楽譜をお願いします。
そして、Oやさん、ピアノ伴奏、宜しくお願いします。


息子が初めて頂いたギャラで、敬老の日に祖父母に送ったお花です♪
無口な彼なりの「ありがとう」を込めた「手紙」かな。








  


Posted by chil-chil  at 09:16Comments(11)愛する歌

2008年09月18日

10月に向けて始動♪

今日は練習日でした♪

10月は殆ど毎週コンサートが入ってますので、まずは10月2日のスクールコンサートのプログラムを組みました。
小学校は久しぶりですので、子供向けの曲も入れなきゃね・・・。

といえば・・・やっぱり、ポニョだよね!
早速 kyokoちゃんが楽譜を準備してくれて歌ってみました。
かわいい~~icon06

他に、小学生が大好きな曲って何があるんでしょうね?
小学生のお子さんをおもちの方、オススメがありましたら教えてください♪

ところで、今日の佐賀新聞の「ひろば」の欄 ご覧になりましたか?
M議員さんが前田家でのお月見コンサートの感想を書いてくださってました。
11月のテーブルコーディネートのイベントについてもご紹介くださってて、有難いかぎりです♪



今日のおやつ・・・最近 我々がはまってるミスド♪ (安くて美味しい、お代わり自由のコーヒーは魅力です)
  


Posted by chil-chil  at 17:06Comments(2)今日の練習

2008年09月17日

女五人集まれば

昨夜は、レアチーズちゃん主催によるお食事会でした。
インターナショナルカフェという佐世保にあるお店なんですけれど、こんなお店があったのね~というような隠れ家的、しかしながら、インターナショナルな(?)お店で吃驚。

お食事については、専門ブログの方でご紹していますface03ので、こちらでは前菜のみ。
チキンの塩マリネと半熟卵ですicon12


昨夜の参加者は、レアチーズちゃん、リトルバードちゃん、ねこちゃん、うさちゃん、私の5名。
リトルバードちゃんとは初めてでしたが、空に羽ばたきたい小鳥ちゃんは とても純粋な女性icon12。瞬時にうち解けて 一緒に楽しく過ごすことができました。ありがとうね。


女三人集まれば姦しく・・・これが五人となれば、更にパワーアップ。
それぞれに、元気と勇気をもらった 意義ある食事会だったように思います。

私なんて、歌まで歌わせてもらって、とっても幸せでした。
ありがとうございましたicon06
  

Posted by chil-chil  at 09:09Comments(5)ブログ

2008年09月17日

プレゼント・・・お月見コンサート③

何度も同じ事を書いてしまいますが、今回のコンサートは本当に沢山の真心に包まれた幸せなイベントでした。
何百回「ありがとう」を言っても足りないくらいです。

体力のない私は、翌日、翌々日とへたばってしまい、ブログ更新もおぼつかず、皆様への感謝の気持ちを綴るだけで精一杯でした。
そんな中、元気いっぱい(?)のねこちゃん始め、お出でになって下さった皆様が 詳しく記事にしてくださってました。
ありがとうございます。

瀬崎さんのクレヨン画、素晴らしかったです。
舞台の白壁に飾られたのは夜の海でした。
不思議な事に、夜になってあたりが暗くなればなるほど、海とお月様がくっきりと浮かび上がるのです。


こんなに素晴らしい絵を惜しげもなく提供していただいた事に感謝します。
実は、瀬崎さんとは、次のお約束もしているのですicon06とっても素敵な企画です。
早く実現しますように・・・(祈)

また、当日には思いがけない差し入れも沢山いただきました。
食いしん坊ブログの方でご紹介させていただいています。コチラ
私が気が付かなかった差し入れもあるかもしれません。お許し下さいませね。

ところで、すっごく可愛い手作りのブーケを頂いたのでご紹介させてください。
レアチーズちゃんからなんですが・・・手先の器用な人って、何でも出来るのねぇ・・・(しみじみ)

トップには私の好きなキラキラicon12クリスタルが沢山付いてるんですよ~。
めちゃくちゃラブリーでしょう~face03icon12


とても難しそうに見えるのですが・・・素人の私にでも作れるでしょうか?
レアチーズちゃん、講習会開いてくれないかなぁ・・・。



  


Posted by chil-chil  at 00:12Comments(2)演奏活動(アリエッタ)