2008年06月18日
愛情1本!
今朝は、小学校で読み語りをしてきました。
てんとうむしの家(布の絵本作りのボランティアサークルの皆さん)制作による「せかいいちおおきなうち」のタペストリー絵本を見てもらいましたので、読み手(私)、タペストリー持ち手2名、タペストリー捲り指示係1名、そして、キーボードによる演奏係1名の総勢5名出張の豪華版
後で、写真撮っておけば良かったと後悔したのですが、その布のタペストリー絵本が素晴らしいのです。
端布を使った細かい手作業で、とにかく絵本の原画に忠実に作られています。
立体感もあるし、布独特の柔らかさ、温かさが、そして色彩の豊かさが、絵本の域を超えています。
一つの芸術品なのです。
ひと針ひと針、心を込めて縫い合わせられた“てんとうむしの家”の皆さんの想い溢れ出る作品に、読みながら涙が出そうなくらい感激しました。
この原画が、目の前で動き出してくるような布の絵本に仕上がってるんです。
人の手によって作り出される全てのものは、人の思い(愛情)のかけかた次第で、輝きが変わるのですよね。
さて、アリエッタがつくりだすものも・・・思いひとつで輝いたり色あせたり・・・どうにでも変わってしまいますね。
湿度100%じゃないかと思うような重々しい空気の中であっても、ぜったいに「何気なく」歌わないようにしなくてはね。
明日 練習日なので、本日は「気」を注入する日にします。
愛情1本!○○ドリンク! なんてCMがあった気がするけど、そんなのがないかな~。
そうだ、ねこの時間に行って、ねこちゃんと画家の瀬﨑さんに注入してもらおうっと♪

↑応援クリック宜しくお願い致します~♪
てんとうむしの家(布の絵本作りのボランティアサークルの皆さん)制作による「せかいいちおおきなうち」のタペストリー絵本を見てもらいましたので、読み手(私)、タペストリー持ち手2名、タペストリー捲り指示係1名、そして、キーボードによる演奏係1名の総勢5名出張の豪華版

後で、写真撮っておけば良かったと後悔したのですが、その布のタペストリー絵本が素晴らしいのです。
端布を使った細かい手作業で、とにかく絵本の原画に忠実に作られています。
立体感もあるし、布独特の柔らかさ、温かさが、そして色彩の豊かさが、絵本の域を超えています。
一つの芸術品なのです。
ひと針ひと針、心を込めて縫い合わせられた“てんとうむしの家”の皆さんの想い溢れ出る作品に、読みながら涙が出そうなくらい感激しました。
この原画が、目の前で動き出してくるような布の絵本に仕上がってるんです。

人の手によって作り出される全てのものは、人の思い(愛情)のかけかた次第で、輝きが変わるのですよね。
さて、アリエッタがつくりだすものも・・・思いひとつで輝いたり色あせたり・・・どうにでも変わってしまいますね。
湿度100%じゃないかと思うような重々しい空気の中であっても、ぜったいに「何気なく」歌わないようにしなくてはね。
明日 練習日なので、本日は「気」を注入する日にします。
愛情1本!○○ドリンク! なんてCMがあった気がするけど、そんなのがないかな~。
そうだ、ねこの時間に行って、ねこちゃんと画家の瀬﨑さんに注入してもらおうっと♪

↑応援クリック宜しくお願い致します~♪