2009年01月31日
黄門様の誕生日
といっても、ちゃんと練習と春からの活動準備は着々と進んでおりますからご心配なく♪
先日、私の父の82歳の誕生日でした。
当日は、コンサートもあり時間がなかったので、翌日心ばかりのお祝いをしました。
うちの父は、大の「水戸黄門」ファンなのです

午後3時と5時(?)、一日に二回も再放送を見ています。
しかも、一日のスケジュールの中で、それが最優先という黄門様好き(^_^;)
ということで、あんぼじゅーる様にお願いして、水戸黄門の印籠をバースデイケーキにしていただきました

すごいでしょう~!
ケーキの箱を開けた瞬間、父も大喜び

もちろん、印籠は食べず、嬉しそうに眺めていました。
グランドゴルフに持って行って、お友達に見せようとか言うので、家族に顰蹙かってましたよ(^_^;)そこまでせんでも・・・
我が家の家宝になる勢いの印籠、ほんとによくできています。
あんぼじゅーる、さすがじゃ~~

これは食いしん坊でも全国の皆さんに紹介しようっと♪
こんな素敵なケーキに加えて、うさぎ小屋のお刺身もとっても美味しくいただきました。
うさちゃん、忙しいのにありがとう

2009年01月29日
さがしています!
って、誰かが聞いてくれないでしょうか。
迷子の猫ちゃんを捜しています。
名前はレオ。。。オスです。
数日前、黒川のファミマで、ご主人さまの車の中から出ていっちゃったそうです。
家族同然に可愛がっていた猫なので、必死で捜されたみたいですが、みつからないんですって。
この猫ちゃんなのですが、もしも、見かけた方があったらお知らせ下さいませ。
お家は・・・松浦市の方なので、一人で帰るにも道に迷っているかもしれません。
今日は冷たい雨が降っているので、濡れてるでしょうね。
かわいそうに・・・。
2009年01月28日
君に届けたい愛のコンサート♪
ご紹介するのが遅くなってしまったのですが・・・。
今夜は、「君に届けたい愛のコンサート」が市民センターであります。(国際ソロプチミスト伊万里主催)
佐賀出身のテノール歌手 勝田友彰さんと視覚障害者音楽家によるコンサートです。

勝田先生は、個人的に 若い頃から存じ上げていたのですが、数年前、ひょんなことから、アリエッタともご縁をいただきました。
その後、何度かこのコンサートを聴かせていただく機会がありました。
勝田先生の透明感のある伸びやかなテノール。
そして、視覚障害があるとは思えない・・・いえ、きっとその障害があるからこそでしょう。。。聴く人の心を浄化するような美しい音色に、毎回魅了され、感動で涙が溢れるのです。
きっと 今夜もそんな感動に包まれるのでしょう。
楽しみです♪
当日券もあります。
ご都合がつけば是非お出かけください。
今日のおやつ・・・ロイズのチョコチップ♪

2009年01月27日
掴まってしまった
私、掴まっちゃいました・・・「チュモン」という韓流ドラマに

いえね。。。ずっと前から「面白い!」ってことは知ってたんです。
kyokoちゃんが大ファンでしたから。
それに、KANAKO先生のブログにも度々登場してましからね。
どんなにか面白いドラマだろう。。。って分かってたからこそ、今まで観なかったの

だって、私が観たら、絶対嵌っちゃうんだもんね。。。
熱しやすい人だから、すぐ燃え上がりますから

時間忘れて、やらなきゃならないこともほったらかして観てしまう。
だから観たくなかったのです。
しかし・・・。
先週の練習後、三人でDVDレンタルショップに行ったんです。
それは、今度歌うことにしているシャルロットチャーチのCDを借りるためにね。
でも、そこで「チュモン」の話題が出てしまったのでした。
それで、ついつい、CDと一緒に1巻借りたの。。。
借りて何日も観ないでほっといたんだけど、昨日、朝からちょっと体調悪くてジッと家にいたんです。
暇なので、チュモン借りてたこと思い出して観てみたの。
あぁ・・・それが運のつき



一巻に三話入ってるんですけど、一気に観てしまい、と同時に、レンタルショップに走りました

2・3・4巻を借りてきて、それも一気にってわけにはいかなかったけれど、空き時間すべてを使って夜中の1時まで観ました。
そして、今日も空き時間すべてを使って、昨日借りたのを見終わり、更にまた5巻~9巻まで借りてきちゃったのです

あ~~ん。。。しっかり掴まってしまったよ~~

kyokoちゃんに 思いっきり笑われちゃった(^_^;)
81話あるらしいけど・・・そう長く経たないうちに見終わることでしょう。
kyokoちゃん、25話から先持ってるって言ってたから、持ってきてね♪
今日のおやつ・・・さっき、高校2年生が二人、北海道旅行のお土産を持ってきてくれました。わ~いわ~い

Aちゃんは六花亭のイチゴチョコを買ってきてくれました

Sちゃんはロイズのチョコレートを買ってきてくれました

どちらもまだ開封してないの。これからいただきま~す♪
お返しは、バレンタインデーにネ

2009年01月26日
ケーキバイキング攻略法
食い意地だけで雪道を走ったなんて・・・あとで読み返して恥ずかしくなりました(^_^;)
でもねぇ・・・あんな蟹は 滅多に食べれませんよね。
北海道からお取り寄せしても、茹でたものか冷凍ものでしょう。
蟹専門のお店に行けば、それなりに美味しい蟹を食べれるけれど、お値段も良いですからね。
昨年だったか、福岡の有名店の蟹食べ放題に行ったのですが、正直、全然美味しくなかったです。
そういえば、先日ねこちゃんと行ったケーキバイキング、お店から投稿したっきりでした。
食べ物ネタついでに、今夜もそれでいっちゃおうっと♪
結局、二人で食べたケーキは8個でした。
そのうち、1個は、ちょっと齧っただけ。
だから、厳密にいえば、二人で6個半というところでした。
お値段は2300円と、ちょっと高めなのですが、ケーキは普通に500円~700円台のが食べ放題です。
それに、焼き菓子やパン、ベーグル、それにチョコレートタワーまでありました。
もちろん、飲み物もアイスにホット、飲み放題です。
加えて、雰囲気も一流だし、3個しか食べなくても元はとれてます。
お店としては、採算度外視のサービスでしょうね。
でも、ケーキの種類はたくさんあったのに、たったの8種類しか食べれなかったのは残念でした。
できれば4人で行って、16種類を少しずつ食べるのが最善の攻略法だと、ねこちゃんと話したところです。
またツアー組んでいきたいと思いますので、ゴルフじゃないけど、最低4人は欲しいところですので、前もってお誘いすることにします。ご参加、よろしくお願いしますね♪
コチラでも詳しくご紹介しています♪
2009年01月25日
食い意地に背中を押されて参加した鍋会
シーサイドにある我が家辺りは、風が強いのもあって、雪が積もるってことは ほとんどないのです。
それなのに、あたり一面真っ白だったのです。
ということは、大通りに出たら もっと積もってるということです。
この状態で、私、運転して鍋会に行けるの?
チェーンもつけないで 雪道なんて ほとんど走ったことありません。
年々暖冬になり、チェーンも必要なくなりましたので、持ってませんし・・・

もう一台ある車が四駆ですので、そちらで行くことにしました。
あぁ、それなのに、なんとバッテリーがあがって動かないの。
なので、暗い中、自分の車とケーブルで繋いで充電。
なかなか動きだしてくれないので・・・不安な気持ちで ねこちゃんにメールしました。
車のバッテリー充電してて、まだ出れないでいます(^_^;)
そしたら、こんな返信メッセージが届いたの。
了解です。無理しないでくださいね! 蟹は、みんなでいただきます

焦った私は、ええっ!いくよ~~!蟹とっといて~~

運よく車も動き出したので、飛び乗って走り出したのであります。
ところが。。。想像した通り、道路も山も真っ白。そして更に 空から大量の雪が落ちてくるのです。
1キロも走らないうちに、また不安になって ねこちゃんに電話しました。
だって、こんな状態だったら、みんな集まれないはずだもの。
ところが・・・。
もうみんな集まってますよ~~

ええっ、そうなの!?
どうしよう・・・こんな真っ白な道 走れないよ~~


でも・・・活きタラバ蟹は食べたいし・・・

だけど、蟹のために事故おこしたら、元も子もないし・・・

しかし・・・私は 常日頃から「私の最期の晩餐は蟹と決めてるの!」と」公言するほどの蟹好き。やっぱり食べたいよ~~

と、最後は、まさに「食い意地」だけを頼りに車を走らせましたよ

そして、やっと辿り着いた、その目の前に

はいっ、チルさん!茹でたてですよ~~!!


きゃ~~っ


うさちゃんとねこちゃんが、食べやすいようにカットしてくれてました

大きい爪は食べれないよ・・・と言ったら、お隣に席のあらかぶさんが食べやすいようにハサミを入れてくれました

東京ボーイさんのバースデイケーキ、優しいレアちゃんが 私にも貰ってきてくれました

koimariさんの鳥鍋もあって、べるちゃんが私にもよそってくれました

そして 私はといえば・・・ここまで辿り着くのがどんなに大変だったか、そして、私がどれほど蟹が好きかをさんざん熱弁し・・・。
それほどまでに蟹が好きだと言った割には、蟹の足を2本しか食べませんでした

なんというか、食べるのも楽しいけれど、この集りは、個性豊かな方ばかりなので、お話したり聞いたりするのが楽しすぎるのです。
今まで気がつかなかった接点を知ったりして、それもまた楽しくて♪
大雪に翻弄されましたが、結局帰宅したのは11時半。
皆様のおかげで 楽しい時を過ごさせていただきました。
うさちゃん、美味しい鍋会の企画、そして準備、ありがとうございました。
2009年01月24日
粉砂糖をふりかけたように

週末の仕事を終えて外に出てみると、一面の銀世界でした。
その直前まで、チャペルの中では半そでのひらひらワンピースで仕事してましたから、一瞬のうちに夏から冬へ移動したみたいな様相の変化にびっくり。
雪道には慣れていないので、慌てて帰路についたのですが・・・。
車の中は暖かいので、真っ白な景色の美しさに感動しながら走りました。
信号の度に、携帯で雪景色をパシャパシャ☆
まるで、空から粉砂糖をふりかけたみたいで、この雪が甘かったら。。。なんて事を想像しながらニヤニヤしてましたよ。
昨日のケーキバイキングモードから離れられずにいるかなぁ(^_^;)
これから、鍋新年会に行きます。
雪道、ちょっと心配ですが、のろのろ運転で走ってみます。
だって、チェーンとか持ってないし・・・ネ。
2009年01月23日
デザートビュッフェJIS+7834





ショーケースの中にある普通サイズの芸術的ケーキが食べ放題なんです

が…2人で8種類目で苦戦しています

もう無理かも…でも どれもこれも めちゃくちゃ美味しいです.
あぁ これは大人数で来て 一口ずつ 沢山の種類を食べるべき

もう少し 頑張ってみます...
2009年01月22日
風邪はひけません!
先日kyokoちゃんが発熱したということで心配していましたけれど、快復した顔が見れて安心しました。
インフルエンザも流行ってますから気をつけなければなりませんね。
風邪ひいて鼻が詰まったり、声が出なくなったりという事だけは絶対に避けなければ仕事が出来ませんから

一月はのんびりムードを楽しもうと思ってましたが、あっという間に終盤にかかりました。
二月に入ったら、あれもこれもしなくちゃ間に合いません。
そうそう、昨日 鳥栖でアリエッタの演奏を・・・というお話をいただきました。
4月ですが、私達を思い出して下さって、ありがたいことです。
さてさて、仕事の合間に更新していますが、また続きをやりま~す♪
寒い日のソフトクリームは最高♪

2009年01月21日
プラチナ色の光

ダイヤモンドのように華やかではないけれど、研ぎ澄まされた高貴な輝きを想像して、さきほどから 一人ウットリしています

私が最初のブログを始めたのは5年前でした。
その頃からの大切なお友達に、ナースをなさっているセローさんがいらっしゃいます。
この方、そんじょそこらの(?)ナースではなく、ヨギーニであり、ライダーでもあります♪
そして、ナースとしても素晴らしい方です(どんな風にって一口には言えないので、彼女のブログの過去ログを遡って読まれてみてください)。
そうそう、彼女のブログは、以前 雑誌でも紹介され、私もその雑誌 大切に持ってるんです

前置きが長くなりましたが、その彼女が、最近 リベラの「彼方の光」に出逢われたのでした。
その記事を読んで、「アリエッタでも歌ってるのよ」と 歌声を別ブログで紹介したのです。
「彼方の光」は、以前 ドラマ(「氷壁」)のテーマ曲としてリベラが歌っていたもので、透明な天使の歌声に視聴者は魅了されました。
アリエッタのコンサートでも歌いたいということになって、最初は英語で歌っていたのですが、我らが歌うとリベラの歌声のイメージがどうも崩れてしまうことと、どなたにも分かりやすいようにということで、日本語の歌詞にして歌うようにしました。
今日、その歌詞をいれて 再度紹介しましたら、いつもコメントを下さるまめさん(この方は、焼き物大好きな方で、遠くにお住いなのに、伊万里有田にもよく訪れて下さっているのですよ)が、優しく透き通って プラチナ色のふわっとしたきれいな光が舞い降りてきそうでした。と表現して下さったのでした。
その表現が あんまり素敵で、とってもとっても嬉しかったのです。
あんまり嬉しかったので、こちらでも紹介したくなったのです

CDでいつも聞いて下さってる方も、きっと歌詞はよく聞き取れないのではないか?と思います。こんな歌詞で歌ってるんです♪
さて、今日のおやつ・・・プラチナ色ではありませんが、私の目には一番の煌めきに映る季節のフルーツタルト(キルフェボン)です

2009年01月20日
もういくつ寝るとお正月?
お正月用にと思って買った可愛い箸置き。
早くお正月にならないかな~と楽しみにしていたのです。
なのに、新年早々バタバタしてて、うっかり出しそびれてしまいました(^_^;)
気がついたのは、だいぶ後になってから・・・。
あ~あ、仕方ない・・・来年ですね

さて、もういくつ寝ると・・・お正月?♪

今日のおやつは・・・レストラン「ごえもん」で焼いてらっしゃるパンです♪
ちょっと温めてあげると、チョコレートが良い具合でトロ~~ンととろけて美味しいのです

2009年01月19日
ピンクリボン運動って知ってますか?
これは、FM中津のパーソナリティーであり、イベントMCや企画会社「フェイス」代表である亜寿香さんからお声かけをいただいた企画です。
以前お話を頂いたとき、「中津市に乳がん検診車が導入されるので、そのこけら落としとして、検診された方を対象に『いのち』をテーマとしたアリエッタのコンサートを合わせたい」と言うことでした。
その時は、亜寿香さんの思いが良く分からずにいたのですが、最近、やっと理解することができました。遅すぎ~(^_^;)
亜寿香さんは、ピンクリボン運動の一環として この企画を立ち上げられたのでした。
恥ずかしながら、亜寿香さんのブログを読んだとき、「ピンクリボンって??」と、その意味さえわからなかった私でした。
そこで調べてみて、初めて「乳がん啓蒙運動」のシンボルがピンクリボンだという事を知ったのです。
1980年代にアメリカではじまったこの運動も、やっとここ数年、日本でも盛んになってきたようで、様々な運動が展開されています。
詳しくはこちらをご覧下さい。→世界のピンクリボン運動

亜寿香さんとは、昨年の蛍コンサートでMCをして頂いたことで初めてお会いしたのですが、良い意味でアグレッシヴな女性で、まわりの人を元気する雰囲気を持った とっても魅力的な女性なんです


今回の企画はラジオのパーソナリティーのお仕事を終えてから、たったお一人で、協賛して下さる方を探したり、打ち合わせをしたりと飛び回ってらっしゃるようです。ねこちゃんみたいな女性がどこにでもいらっしゃるのですね~。すごい。
協賛は一口5000円ということです。
アリエッタも応援させて頂きたいと思います。
コンサートのみの参加は1000円だそうで・・・ちょっと佐賀からは遠いのですが(^_^;)ご案内だけさせてね
2009年01月17日
サラ・ブライトマン来福♪

チェコ語は非常に難しいので、イタリア語で歌おうかなと思っています。
サラ・ブライトマンのアレンジではイタリア語なんです。
そうそう!サラ・ブライトマンといえば、来月、5年ぶりの来日公演があるのです♪
しかも、前回は、一番近いところで大阪だったのが、今回は福岡でもコンサートがあるのです。
嬉しい~~

5年前は、kyokoちゃんと二人で大阪城ホールまで行ったんです。
すっごく素敵で感動の一夜でした

“世界一美しい声”と謳われる美声と、妖艶な女神(?)に見える美貌に魂を奪われました。
「天は二物も三物もお与えになるのね~~」と、二人でしみじみと話したものです。
そういえば、会場までの行き帰り、繁華街でホストクラブのお兄ちゃんに付きまとわれたり(イケメンホストに興味ありそうに見えたのかしらね~?)、変な外人さんに声かけられたりと、伊万里では絶対起こりえない事に出逢えて面白かったよね

今度はいつ来日してくれるかとずっと待ってたけど、やっとその時が来たのです。
その割には、全然知らなくて、数日前kyokoちゃんに聞いて慌ててチケットとりました。
今度はOやさんと行きます♪
kyokoちゃんは教室の発表会前で行けないんですって。残念

今日のおやつ・・・唐津「cafeサンの森」の黒ごまきな粉パフェ&アップルタルト♪
2009年01月16日
チェコ語を話せる方ご存じないですか?
今年に入って出会った、最高に美しい曲を歌いたいと申し出てみました。
その歌は、サラブライトマンが歌っているので ずっと前から知ってはいたのですが、オペラのアリアとしてちゃんと聴いたのは、恥ずかしながら初めてだったのです。
取り寄せていた楽譜がなかなか届かずにやきもきしていましたが、レッスンに行く直前に届き、大慌てで譜読みをしました。
ところが・・・です。
なんと、その歌詞は・・・チェコ語なのです

チェコ語なんて、読めないし、どんな発音なのかもわかりませ~ん。
ネットで検索して、何人かの歌手の動画を見る(聴く)ことができました。
日本人歌手が歌ってるのだと、カタカナで聞こえてくるので、良く聞きとることができます。
が、本場のチェコ語だと、微妙な発音が聞き取れないのです。
時間がなかったので、取りあえず楽譜を抱え、先生のもとへ走ったのでした。
この歌は とても美しいから、皆が歌いたがるのよ

あぁ。。。やっぱりねぇ。。。日本人の歌手が歌われている動画はカタカナ読みに聞こえたものね。。。あれを真似てもダメなのね。。。
どなたか、チェコ語を話せる方を ご存じないですか?
今日のおやつ・・・レッスンで鍛えられ、ぐったりしてた私を癒してくれたあんぼじゅーるのポティロンちゃん♪
2009年01月15日
再会&再開
しばらく会わないと三人とも話したい事が山のようにあって、最初の一時間(もっとかも)は近況報告やら業務連絡で甚だしく姦しい!

Oやさんの東京土産のお菓子もまた舌の滑りを助けてくれて、普段お菓子を食べないkyokoちゃんですら、いつになく美味しそうに食べてたような・・・。
このうさぎさんのお煎餅、小倉や抹茶のクリームがサンドされてるんですけど、世の中に似たようなお煎餅は数あれど、この歯ごたえの良さは圧巻です。お取り寄せしたいくらい

この鎌倉のお店の豚のお饅頭は時々買うのですが、今度からこのお煎餅にします!
羽田土産といえばミルフィーユ

どちらかといえばホワイトチョコの方が好き♪
って、いきなりおやつの話題になってしまいましたが

プログラム提出が迫っている二つのコンサートの曲目を決め、新曲の練習もちゃんとやりました。
来週から本格的に練習に取り組みます。
新しい歌・・・心を揺さぶる歌が沢山あります。
歌の持つメッセージをきちんと伝えられるように しっかり練習するつもりです。
どうぞお楽しみに

2009年01月14日
春の到来に急かるる思い
2月11日の玄海エネルギーパークでの演奏曲を提出して欲しいとの連絡がありました。明日の練習で決定して即FAXしなければなりません。
3月1日の中津でのコンサートもプロフィールと写真を送ってくださいというメールが来ましたので、早速送りました。
とホッとしていたら、3月8日の山内での演奏曲とプロフィールを提出して下さいというお手紙が届きました。
え~ん


お手紙はOやさんが字が綺麗だからお願いしようかな?^^
そうです。
早春賦の歌詞のように「春は名のみの風の寒さや♪」なのですが、「春と聞かねば知らでありしを、聞けば急かるる胸の思いを♪」でもあるのです。
寒さに震えながらも、確実に すぐそこには春がやってきているのだから、春に予定しているイベントには気持ちが急くのですよね。
嬉しい悲鳴で頑張りましょう

今日のおやつ・・・ララフィールのプリン♪
2009年01月13日
宝箱のようだね
お菓子の神様にも私の愛情が通じてるのね・・・私のところには、常にお菓子が集まる仕掛けができているようです(^_^;)
私がお菓子好きなのを知っているお友達や知り合いが、美味しいお菓子をみつけて持ってきて下さるからなのですが、そのお気持ちが嬉しいので、出来るだけ自分で食べるようにしているの

これも頂き物なのですが、箱を抱きかかえて、コーヒー飲みながら幸せそうに食べてましたところに息子がやってきました。
また、美味しそうに食べてるね(笑)
うん、食べる?
と言って箱を開けて見せましたら・・・。
おおっ!まるで宝箱のようだね



「宝箱


と言いつつ、息子は私が食べるはずだったケーキを半分食べていました。ケシカラン!
まだ写真も撮ってなかったのに~

※あんぼじゅーるのタルトレットオランジュ
2009年01月12日
雪が赤かったら
あんまり綺麗なので、見とれてしまって、追突しそうになりました。
何憶という数の白い花びらが私の目の前に飛び込んでくるのですから、目が離せません

雪を白い色に決めた神様はすごいと思いませんか。
「純白」という言葉があるくらいですから、「白」はどんな色よりも無垢で美しい。
そんな雪を見ながら思ったんですけど、これが白でなくて他の色だったら?
どうなんでしょうね。。。
雪がもしも、私の好きなピンクだったら?
雪は冬にしか降らないものなのに、春と間違えるかも?
ピンクだと、まるで桜の花びらが舞ってるみたいですから。
だから、これはダメね。
雪がもしも、青だったら?
地表が一面青に染まったら、空の色と同じになってしまうからダメね。
雪が止んで青空が広がったとき、天と地の区別がつかなくなるからね。
雪がもしも、赤だったら?
積もったときは綺麗かもしれない。
赤はお目出度い色でもあるし。
でも、溶けたときがちょっと怖いよね(^_^;)
そんな事をずっと考えてて、白の次にふさわしい色は?・・・結論は、個人的には やっぱり「赤」

どうしてかって?
昨日いただいた赤いケーキ、そして今日食べたこのケーキ、どちらも 赤い色にとても惹かれたからです。
私だけではなくて、うさちゃん、レアちゃんもそうだったわけでしょう。
ということは、赤は女性の心を揺らす色だってことです

※あんぼじゅーる製「ゆず」↑
と言ったら、「だからって、雪が赤で良いってことには繋がらないと思うけど・・・」。。。
それはそうかもね。アハハ。
まだ降っていますね。
皆様、明日朝、車の運転など、くれぐれも気をつけてくださいね。
2009年01月11日
星の世界

ふと口ずさんだメロディーは「星の世界」。
小学校の音楽の時間に教えてもらいましたよね?
かがやく夜空の 星の光よ
まばたくあまたの 遠い世界よ
ふけゆく秋の夜 すみわたる空
のぞめば不思議な 星の世界よ
きらめく光は 玉かこがねか
宇宙の広さを しみじみ思う
やさしい光に まばたく星座
のぞめば不思議な 星の世界よ
この歌詞中では、「秋の夜」なんですけれど、澄み渡る夜空に煌めく星を見ると いつもこの歌を思い出すんです。
この歌は、賛美歌の312番「いつくしみ深き」としてもよく知られています。
チャペル挙式で歌われる事が多いので、私やkyokoちゃんなんかは、一年に何十回・・・いえ、100回以上歌ってますよね♪
どんなメロディーだっけ~?と思いだせない方は、コチラをクリックして聞いてみて下さいね♪
さて、Oやさんは昨日から上京中、kyokoちゃんとも久しく会っていませんね。お引越しの前で忙しいかな?
とはいえ、今週は初練習となっていますので楽しみです。
今日のおやつ・・・佐賀市のフルーツパーラー「新・SUN」の旬のフルーツパフェとピーチマンゴーパフェ
2009年01月10日
寒がりなのに薄着

と言うくせに、皆が「信じられない」と驚くほど薄着してるんですよね。
朝から聖歌隊の仕事してたんですが、最近作って下さった新しいユニフォームが薄いシルク生地なんです。しかも半そで。。。
広いチャペルなので、早くから暖房入れてくれてても、なかなか暖まらないんですね。
その中で真夏のような格好するんですから、他の奏者の皆さんは下着を重ねるとかホッカイロを忍ばせるとか、いろんな工夫されてるの。
なのに、「寒がりの私」は、何の工夫もなく、コートの下はセーター一枚。
ユニフォームに着替えたら、そのセーターも脱ぎますから、下着一枚・・・寒いのは当たり前やんね~


どうして、皆さんと同様な温かくなる工夫をしないか?というと。
温かさを知ってしまうのが怖いんです

ホッカイロの温かさを知ってしまうと、離れられなくなりそう。
重ね着の温かさを知ってしまうと、いつも厚着して風邪ひきそう。
それに加えて、めんどくさがりな性格も手伝って、いつも薄着です。
夜もパジャマ一枚で下には何も着けません。
お布団も羽毛布団一枚で、毛布は時々しか掛けません。
このあたりは、若い床屋さんと一緒?
でも、寒くて目が覚めることがあります

明日はもっと寒くなるかも・・・。
嫌だなぁ。。。
だって、寒いのが一番苦手なんだもん

しかし、歌ってる時と食べてる時は、不思議と寒さは感じないから不思議ですね

今日のおやつは・・・大好きな「チョコレートショップ」のケーキです

うさちゃん、レアちゃん、ありがとう

このケーキ、見た目も麗しいけれど、中もまるで宝石箱のよう。
チョコレートが美味しすぎてほっぺが落ちました
