2008年07月16日

ようなを取って・・・

ここがみすゞさんの育った金子文英堂です。
この奥に 金子みすゞ記念館があります。
ようなを取って・・・
みすゞさんの家はもともと書店だったわけではなく、大黒柱であったお父様が急逝された後、下関の大書店「上山文英堂」の後押しを受けて始めた書店でした。
上山文英堂は、みすゞさんのお母様ミチさんの妹フジさんの嫁ぎ先であったからです。

二階にあがるとみすゞさんのお部屋があります。
以前伺ったときは自由に入れましたので、この机に座って写真撮ってみたりしたのですが、今回は立ち入り禁止になっていました。みすゞさんファンが増えて、多くの方が来場されるようになったからでしょうね。
ようなを取って・・・

金子文英堂は、大津郡ではただ一つの書店でしたので、文具なども扱い、みすゞさんも店番など本に囲まれながらのお手伝いをしていたようです。

物静かで誰にでもわけへだてなく優しいお母様は、お父様亡きあと、三人のお子様を愛情豊かに育てられたそうです。
みすゞさんはきっとお母様の影響を受けているのだなと思わせるエピソードが書かれていました。
日頃からお母様はこんなことを言われていたそうです。

ひとつのことを見たら、多くのことを考えなさい。雲を見るでしょう。そうしたら、白い雲、綿のような雲、「ような」を取って、綿雲、スワン雲・・・というふうにね。
なんて、温かくて情感豊かなお母様なのでしょうねicon12 みすゞさんの原点がここにあるような気がしませんかicon12


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。



同じカテゴリー(みすゞさん)の記事画像
今夜10時から、みすゞさん
報告
みすゞ通りを歩く
みすゞ潮彩号の旅
「大漁」に思う
みすゞさんに会いに仙崎へ
同じカテゴリー(みすゞさん)の記事
 今夜10時から、みすゞさん (2011-10-19 21:45)
 こだまでしょうか いいえ誰でもそう (2011-03-22 21:17)
 報告 (2010-11-05 19:16)
 みすゞ通りを歩く (2010-04-15 22:24)
 みすゞ潮彩号の旅 (2010-04-13 21:15)
 「大漁」に思う (2010-04-01 12:00)

Posted by chil-chil  at 15:35 │Comments(2)みすゞさん

この記事へのコメント
chil-chilさん☆こんにちは!

みすゞさんの育った家、ステキですね。
その建物、その勉強部屋をそのまま使って、
映画やテレビの撮影ができそうです。

机の前の記念撮影、今は禁止とのこと。
撮影可だったとき、chil-chilさん、しっかりそこで
写真を撮ったのですね、スゴイ!

いつか訪れてみたい街です。
でも、最初にかまぼこに食いつくんだろうなぁ、私。
Posted by keikei at 2008年07月16日 17:29
kei様♪

かまぼこは、試食を沢山しました(笑)
伊万里のかまぼこが日本一美味しいと思ってる人なので買いませんでした。

仙崎の町も静かで良いですが、橋を渡って青海島に行くと、更に美しく穏やかな風景が広がります。
海辺に腰掛けて日がな一日のんびりしたいと思いました。
Posted by chil-chilchil-chil at 2008年07月16日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。