2008年07月27日
不思議でたまらない
みすゞさんの詩に「不思議」というのがあります。
私は不思議でたまらない
黒い雲からふる雨が
銀にひかっていることが
私は不思議でたまらない
青い桑の葉食べている
蚕が白くなることが
私は不思議でたまらない
だれもいじらぬ夕顔が
ひとりでぱらりと開くのが
私は不思議でたまらない
誰にきいても笑ってて
あたりまえだ、ということが
私、この3節と4節の間に、私の思う“不思議”を入れたくてたまらないのです。
私は不思議でたまらない
食べてもないのに太ってて
服が小さくなることが
ほんとに不思議でたまりません。
甘い物だってそんなには食べてないのに、どうしてどんどん太るのでしょうか?
一昨日、一ヶ月ぶりくらいにまた体重計に乗ってみましたら、また過去最高記録を更新していました。
なんということでしょう!
でも、それを人に言うと、皆笑って言うのです。
あたりまえだ(笑)・・・ってネ。
今日のおやつ・・・ファミレスのコーヒーゼリー♪ コーヒーゼリーが一番低カロリーのような気がしたから。

Oやさんは宇治金時にしたんだけど、あんこと氷をぐちゃぐちゃに混ぜて溶けかけたのが美味しそうで、横からスプーンですくってお相伴しました♪

私は不思議でたまらない
黒い雲からふる雨が
銀にひかっていることが
私は不思議でたまらない
青い桑の葉食べている
蚕が白くなることが
私は不思議でたまらない
だれもいじらぬ夕顔が
ひとりでぱらりと開くのが
私は不思議でたまらない
誰にきいても笑ってて
あたりまえだ、ということが
私、この3節と4節の間に、私の思う“不思議”を入れたくてたまらないのです。
私は不思議でたまらない
食べてもないのに太ってて
服が小さくなることが
ほんとに不思議でたまりません。
甘い物だってそんなには食べてないのに、どうしてどんどん太るのでしょうか?
一昨日、一ヶ月ぶりくらいにまた体重計に乗ってみましたら、また過去最高記録を更新していました。
なんということでしょう!
でも、それを人に言うと、皆笑って言うのです。
あたりまえだ(笑)・・・ってネ。
今日のおやつ・・・ファミレスのコーヒーゼリー♪ コーヒーゼリーが一番低カロリーのような気がしたから。
Oやさんは宇治金時にしたんだけど、あんこと氷をぐちゃぐちゃに混ぜて溶けかけたのが美味しそうで、横からスプーンですくってお相伴しました♪
2008年07月27日
美しい人たち♪
真夜中の更新です。
寝起きなの。
昨夜は武雄で「大人のピアノパーティー」だったんです。
午後から殆ど立ちっぱなしだったので、さすがに疲れました。体力ないなぁ。。。
しかし、パーティーの方は大盛況で、とても楽しかったです。
それに、アリエッタにもご縁のある方々もおいでになってたんですよ。
福珠窯のコンサートに来ていただいていた、大正琴の会の皆様でした。
初めて、その演奏を聴かせてもらったのですが、びっくり仰天。
演歌からクラシックまで、演奏レパートリーの広さもさる事ながら、何パートにも分かれたアンサンブルが見事でした。
年齢層はもちろん、我々よりかなーり上ですよ。
曲想もしっかりついてるし、相当練習なさってるとお見受けいたしました。
先生は80歳代です。
ご挨拶をなさった中で、こんな事をおっしゃってました。
若い頃はいろんな事に頑張ってて 自慢話も沢山ある。けれど年をとると、自慢できることもなくなって寂しいものだ。だから私達は、いつまでも「大正琴をやってますのよ」と自慢できるように頑張っていきたいと。
演奏なさっている皆様を見ていると、ほんと生き生きとしてらっしゃいます。
玉虫色の美しいドレスがライトに照らされてキラキラと表情を変え、皆様の顔色も輝いていまして、美しかったです。
音楽って いつまでも楽しめるから 良いですね。
そして、女性は特に 美しい音を奏でる事で 自分自身をも美しく輝かせるようです。
私達もまだまだやれるなぁ。。。と嬉しくなり、また、勇気が出てきましたよ。
来春には、皆様方の発表会にアリエッタを呼んでいただいています。
心して臨まなければなりませんよ~

寝起きなの。
昨夜は武雄で「大人のピアノパーティー」だったんです。
午後から殆ど立ちっぱなしだったので、さすがに疲れました。体力ないなぁ。。。
しかし、パーティーの方は大盛況で、とても楽しかったです。
それに、アリエッタにもご縁のある方々もおいでになってたんですよ。
福珠窯のコンサートに来ていただいていた、大正琴の会の皆様でした。
初めて、その演奏を聴かせてもらったのですが、びっくり仰天。
演歌からクラシックまで、演奏レパートリーの広さもさる事ながら、何パートにも分かれたアンサンブルが見事でした。
年齢層はもちろん、我々よりかなーり上ですよ。
曲想もしっかりついてるし、相当練習なさってるとお見受けいたしました。
先生は80歳代です。
ご挨拶をなさった中で、こんな事をおっしゃってました。
若い頃はいろんな事に頑張ってて 自慢話も沢山ある。けれど年をとると、自慢できることもなくなって寂しいものだ。だから私達は、いつまでも「大正琴をやってますのよ」と自慢できるように頑張っていきたいと。
演奏なさっている皆様を見ていると、ほんと生き生きとしてらっしゃいます。
玉虫色の美しいドレスがライトに照らされてキラキラと表情を変え、皆様の顔色も輝いていまして、美しかったです。
音楽って いつまでも楽しめるから 良いですね。
そして、女性は特に 美しい音を奏でる事で 自分自身をも美しく輝かせるようです。
私達もまだまだやれるなぁ。。。と嬉しくなり、また、勇気が出てきましたよ。
来春には、皆様方の発表会にアリエッタを呼んでいただいています。
心して臨まなければなりませんよ~
