スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年07月30日

風の噂にドキッ!

今夜は、お月見コンサートでヴァイオリン伴奏をしていただく奏者との初めての音合わせでした。
ヴァイオリンを入れてもらう曲は、今のところ4曲の予定♪
「おかあさん」「カノン」「ジュピター」「誰も寝てはならぬ」の予定ですが、このうち2曲を合わせてみました。


他の人はどうなのか分からないけれど、私は 初めてのアンサンブルって ものすごく緊張します。
緊張というより、不安なのね。
一緒に演奏するのに音楽的な相性がどうなのか?音を聞くまでは とても不安なのです。
彼とは 以前一度一緒に演奏した事があったのだけれども、それでも数年ぶりなので、不安がありました。

kyokoちゃん、ピアノを弾いてくれて。。。


音を聞いて、歌ってみて・・・安心しましたface01

あとは、それぞれに練習を積んで、再度 合わせてみましょう。
きっと良い演奏が出来る予感icon06
とても楽しみです♪

風の噂で、ブログに登場してるとか聞いたんですけど・・・(^_^;) とヴァイオリニストに言われて ドキッ!
イケメンヴァイオリニストがどうだとか・・・おばちゃん発言は慎む事にします。  


Posted by chil-chil  at 22:48Comments(3)今日の練習

2008年07月29日

花のように風のように

以前 書いた事があると思うのですが、アリエッタには唯一のオリジナルソング「花のように風のように」があります。

これは、チャペルコンサート「花のように風のように」のタイトルをそのまま曲名にしたものなのですが、当時大学生だった息子に コンサート用に作らせた(無理矢理)曲なのでした。

彼は、作曲の勉強をしてはいましたが、歌詞のついた音楽を作ったことがなく、ホントに嫌々ながら母の希望に応えたって感じでしたので、本人としては納得のいく作品ではなかったようです。
つい最近聞かせたら、「俺、こんなのを作ってたんだ。。。アハハハハ」と笑ってましたから。

けど、母としては 無理矢理であろうと、嫌々ながらであろうと、愛する息子が作ってくれた曲ですから、そりゃあもう大切に歌いましたよ。
kyokoちゃんがいつも言いますもん。
この歌を歌う時のチルさんの声はキラキラしてるicon12って(笑)
そうです。
キラキラ=母の愛 なのですicon12

ブログで紹介した事が分かったら、息子に叱られるかも(?)
なので・・・・こっそり・・・小声で歌いましょう。

耳を澄ましてお聞き下さいね♪



ちなみに、このCDラベル用画像は、二男がデザインしてくれました。
この間紹介したのとは違う新作です。
男の子って 優しくて良いね~icon06
    


Posted by chil-chil  at 21:55Comments(9)愛する歌

2008年07月28日

意見を聞かせてね

K田さんからCDが届きました。
Oやさんとこに持って行こうと思ったのですが、今日もバタバタしてて行く時間なくてごめんなさい。

車の中で何度も聞きました。
前回に比べて、全体的なバランスは遙かに良くなっていました。
k田さん、ご苦労なさった事とお察しいたします。

が・・・ちょっと気になることがあります。
気になるのは私だけか・・・お二人の意見が聞きたいです。
水曜日に一緒に聞いてみましょう。

あんまり何度も聞いてると、耳が麻痺してきて、わかんなくなるのよね~(^_^;)



今日のおやつ・・・唐津にある「田舎のビストロ ポポット」のコース料理のデザートです♪ロケーション最高のお店です。ランチも人気ですよ。



  


Posted by chil-chil  at 22:09Comments(1)アリエッタ

2008年07月27日

不思議でたまらない

みすゞさんの詩に「不思議」というのがあります。

私は不思議でたまらない

黒い雲からふる雨が

銀にひかっていることが


私は不思議でたまらない

青い桑の葉食べている

蚕が白くなることが


私は不思議でたまらない

だれもいじらぬ夕顔が

ひとりでぱらりと開くのが


私は不思議でたまらない

誰にきいても笑ってて

あたりまえだ、ということが


私、この3節と4節の間に、私の思う“不思議”を入れたくてたまらないのです。


私は不思議でたまらない

食べてもないのに太ってて

服が小さくなることが


ほんとに不思議でたまりません。
甘い物だってそんなには食べてないのに、どうしてどんどん太るのでしょうか?
一昨日、一ヶ月ぶりくらいにまた体重計に乗ってみましたら、また過去最高記録を更新していました。
なんということでしょう!

でも、それを人に言うと、皆笑って言うのです。

あたりまえだ(笑)・・・ってネ。

今日のおやつ・・・ファミレスのコーヒーゼリー♪ コーヒーゼリーが一番低カロリーのような気がしたから。

Oやさんは宇治金時にしたんだけど、あんこと氷をぐちゃぐちゃに混ぜて溶けかけたのが美味しそうで、横からスプーンですくってお相伴しました♪

  


Posted by chil-chil  at 21:37Comments(5)ブログ

2008年07月27日

美しい人たち♪

真夜中の更新です。
寝起きなの。

昨夜は武雄で「大人のピアノパーティー」だったんです。
午後から殆ど立ちっぱなしだったので、さすがに疲れました。体力ないなぁ。。。

しかし、パーティーの方は大盛況で、とても楽しかったです。
それに、アリエッタにもご縁のある方々もおいでになってたんですよ。

福珠窯のコンサートに来ていただいていた、大正琴の会の皆様でした。
初めて、その演奏を聴かせてもらったのですが、びっくり仰天。
演歌からクラシックまで、演奏レパートリーの広さもさる事ながら、何パートにも分かれたアンサンブルが見事でした。
年齢層はもちろん、我々よりかなーり上ですよ。
曲想もしっかりついてるし、相当練習なさってるとお見受けいたしました。

先生は80歳代です。
ご挨拶をなさった中で、こんな事をおっしゃってました。
若い頃はいろんな事に頑張ってて 自慢話も沢山ある。けれど年をとると、自慢できることもなくなって寂しいものだ。だから私達は、いつまでも「大正琴をやってますのよ」と自慢できるように頑張っていきたいと。

演奏なさっている皆様を見ていると、ほんと生き生きとしてらっしゃいます。
玉虫色の美しいドレスがライトに照らされてキラキラと表情を変え、皆様の顔色も輝いていまして、美しかったです。

音楽って いつまでも楽しめるから 良いですね。
そして、女性は特に 美しい音を奏でる事で 自分自身をも美しく輝かせるようです。
私達もまだまだやれるなぁ。。。と嬉しくなり、また、勇気が出てきましたよ。

来春には、皆様方の発表会にアリエッタを呼んでいただいています。
心して臨まなければなりませんよ~icon14



  


Posted by chil-chil  at 03:41Comments(2)ブログ

2008年07月25日

私と小鳥とすずと♪

みすゞさんのお話に行ったのはついこの間の事だと思っていたら、また月末の金曜日になりました。
ほんと、一ヶ月って、あっという間に過ぎてしまいますねicon10

今日は、先日の仙崎訪問の画像をスライドショーにしたのを見ながら、みすゞさんの故郷のお話をしようと思います。
そして、歌は「私と小鳥とすずと」です。

この「私と小鳥とすずと」は、みすゞさんの童謡詩の中でも 一番有名だと思います。
この詩には、多くの作曲家によってメロディーがつけられています。
その数、なんと二百を超えると言われていますから。

私も数種類のメロディーは歌ってみたりしましたが、私はやはり中田喜直先生の作曲のものが一番好きです。
あと、「ちひろ」さんという方がつけられたメロディーもとてもきれいで、気に入っています。

ちひろさんの事は、先日伺った耶馬溪のコンサートに来てくださったテリー斉藤さんに教えていただいたのですが、山口県出身の歌手で、みすゞさんの詩を歌にして、あちこちでコンサートをなさっているようです。

仙崎のみすゞ記念館に楽譜が置いてありましたので、買ってきて歌ってみましたら、どの曲も素敵でした。
メロディーそのものも覚えやすく、ピアノ伴奏もきれいです。
早速、簡単な二重唱にして、教室で高校生の女の子二人に歌わせています。


中田喜直先生の作品では、「わたしがりょうてを広げても」や「わたしがからだを揺すっても」の部分は動きのあるメロディーになっています。
なので、歌う時、実際に両手を広げたり、体を揺すりながら歌う事で、中田先生の思惑に近い歌い方が出来るようです。

しかし、他の方の作曲だと、その殆どは、緩やかなメロディーになっています。
これはこれで良いのですが、最後の「みんなちがってみんないい」という大切な部分の展開に変化がない感じがするのです。

中田先生の曲だと、最初が動きのあるリズミカルなメロディーで、「鳥のようにとべたらいいな」だとか「鈴のようにきれいな音が出せたらいいな」という願いが子供らしく表現され、その後に、「だけど、わたしは鳥よりももっと早く地べたを走れるんだ」とか「鈴よりも 沢山な歌を歌えるんだ」と気がつき、「ああ、そうだ。みんなちがってみんな良いんだ」と、安心するだけではなく、それを気づかせてくれた鳥や鈴に感謝する気持ちまでもを落ち着いた緩やかなメロディーで表現されているのが 感じられるのです。
歌い手としては、難しいけれど表現しやすくもあります。

「みんなちがって みんないい」という部分を皆さん着目されるのですが、それを表現するためには、その前の部分の表現の仕方が とても大切ではないかと思うのです。

もう一つ大切な事があります。
曲のタイトルは「私と小鳥とすずと」なのに、歌の中では、「すずと小鳥とそれから私」というふうに、順番が逆になっています。それはどうしてか?
それは、今夜の研修会でお話するつもりです♪


今日のおやつ・・・昨日のランチオフは武雄の「乃多屋」さんでした。久しぶりに行ったけど、すごく素敵でした。デザートのバニラアイスとハーブティーです♪


  


Posted by chil-chil  at 16:53Comments(2)みすゞさん

2008年07月24日

ランチオフ♪

今日のお昼は、10年来のネット仲間達とのランチオフなんです♪

その当時は、まだISDNさえなくて、電話回線でインターネット繋いでました。
なので、家族全員でネット使うと、月々の電話代が4~5万円かかる事だってありました。
夜だと安いとかいって、結構夜更かしもしていましたね。
若かったし・・・(^_^;)

もちろん、こんな「ブログ」なんてのもなくて、ネット仲間との交流といえば、Yahooの掲示板や、HPのBBSでした。
そのすぐ後に、メッセンジャーというのが出てきて、リアルタイムで一対一のチャットが出来るようになったんですよね。
それも、しばらくはまりましたので、更に夜更かしになったものです。

でも、生活のリズムを狂わせるような事は続くはずもなく、元々チャットとかいうような、見ず知らずの通りすがりの人達と話をするのには好きではなかったので、すぐに、メッセンジャーもしなくなりました。

が、掲示板の仲間だけは、ずっと繋がっているんです。
Yahoo掲示板の地域版で、佐賀県出身者の同世代の仲間達の掲示板なのですが、この10年、ほとんど同じメンバーで、もう家族みたいな感じです。
兄姉みたいなので、かえってご無沙汰ばかりして、こうやってオフ会の時だけ まるで親戚の集まりのようにワクワクと出かけていきます。
メンバーは佐賀県出身者でありますが、県内在住者もいれば、四国、関西、東京、海外と散らばっています。
基本的にはお盆とお正月にオフ会をするのですが、今回のように誰かが帰省したりとか、逆に上京すると、その先の仲間が集まってくれるの。
もちろん、集まるのにも、ちゃんとアレンジしてくれる人がいてくれるからなんですけど・・・私はいつも行くだけ。ごめんね。

今日も 幸せな食いしん坊になってきま~す(^o^)
でも・・・4時から10時までびっしり仕事なので、食べ過ぎないようにしないと・・・。


今日のおやつ・・・久しぶりに山口パンのクリームペストリーと玉子サンドを食べました。懐かしくて美味しい♪




  


Posted by chil-chil  at 12:00Comments(0)ブログ

2008年07月23日

落雷で業務連絡不可能になり

今日は練習日でした♪

お月見コンサートの楽譜選びをして選曲概ね決定です。

楽譜選びというのは・・・。
例えば、「月の砂漠」を歌うとすれば、同曲でも様々な形態の楽譜が出版されているわけです。
その中から、アリエッタの歌声に一番適した楽譜をどれかを選ぶのです。

中には、思ったような楽譜が出版されてない場合もあります。というか、その方が多いかもしれません。
そんな時は、自分達で楽譜を起こしたり、二重唱にアレンジしたりするのですが、それにしても、伴奏譜はどれにする?とか・・・曲名が決まっても、どのアレンジで歌うかを決めるのに手間取る事もしばしばです。

今日も、結局、良いアレンジがなくて、歌うのを断念した曲もありましたし。

でも、概ね決まったので、ホッとしましたね。
あとは、練習あるのみ。
それと、kyokoちゃん、アレンジお願いします♪
oやさんは 伴奏の練習お願いします♪
私は・・・曲をしっかり知る事をします♪

ところで、先ほど K田さんからお電話があり、編集が終わったので、明日データを送って下さるそうです。
それをチェックして、また変更があれば、8月5日以降であれば、時間がとれるという事でした。
楽しみです。

あっ・・・そうだった。
業務連絡をブログに書いても、Oやさんのパソコン、先日の落雷でダメージ受けて修理中でしたね。
携帯メールしなきゃね。


今日のおやつ・・・ねこちゃんのお土産「きなこキューブ」♪口の中でホロホロと溶けてゆく黄粉に、ところどころ舌を刺激するナッツの存在感が好きでした~♪
  


Posted by chil-chil  at 22:49Comments(4)今日の練習

2008年07月23日

竹田の子守歌など

昨夜は お月見コンサートの打ち合わせをしました。
打ち合わせというより「顔合わせ」ですね。

前田家住宅とお月様。
そしてアリエッタの歌声・・・ピアノの音色・・・その上に響く一本の絹糸のようなヴァイオリンの音色。。。
考えただけでワクワクしてきます。

今年は お月様にちなんだ曲も入れます。
候補にあがっているのが、月の砂漠、花影、ジュピターなど。。。まだ決定ではありません。

竹田の子守歌なんていうのも、前田家の雰囲気に合ってるでしょう?
若いヴァイオリニストに「知ってる?」と聞いたら、「知ってますよ。グループサウンズの曲でしょう」と言ってました。
「赤い鳥」・・・・グループサウンズ(?)みたいなものかぁ(笑)

「五つの赤い風船」っていうグループもありましたよね。
なんだかごっちゃになってしまってる。。。

「赤い鳥」は、「紙風船」と「ハイファイセット」に分裂したんですよね。
その記憶もなんだか怪しいけど。。。

いずれにしろ、当時 良い歌が沢山ありました。
団塊の世代の皆様のために、そういう歌を懐古して歌うのも良いですね。


私の携帯には食べ物画像しか入ってない(^_^;)
やっと探し出した、先日行った「観音の滝」・・・わかりにくいけど。







  


Posted by chil-chil  at 08:29Comments(0)演奏活動(アリエッタ)

2008年07月22日

これでも一応ダイエット中のヤツより

今日もバタバタでしたicon10

レッスンをお休みする子があったので、8時からの子に「30分早くこれるかな?」とメールしました。
高校生の返信は早い!送ったかと思ったら「良いですよ~♪」と返事。
どうやって打ち込んでるんだろう?早すぎface07

しかし、携帯メールって便利ですよね。
中学生以上の生徒さんは殆どメールで連絡しあえるし、それ以下のお子さんだと、お母様と。
こうして緊急の場合は、特に有り難さを感じます。

ただ、基本的に 私は携帯メールが苦手(めんどくさい)なので、仕事の連絡事項か解除できずに受け取ってしまうメルマガしか来ないんですけど。
解除の仕方がわからない・・・というより、それも面倒なだけですが。。。

面倒といえば、私に電話すると「信じられないかもしれないけれど、これでも一応ダイエット中のヤツをお呼び出しいたします」というコール音が鳴ってたと思うんですが、それをやっと解除しました。
長男にやってもらったので、今はどんな音になってるのか(?)知りません。



今日のおやつ・・・七山で買ったぼた餅とお団子♪
  


Posted by chil-chil  at 19:24Comments(2)ブログ

2008年07月21日

恋人に会う前のように♪

二男にお惣菜を送りに行ったとき、宅急便の駐車場に咲いてたヒマワリですicon12
「よくぞこんなに綺麗に花を咲かせたね!」と誉めてあげたくなるような見事な咲きっぷりでしたよ♪


その二男から「着いたよ」の電話がありました。
助かる~、ありがとう!! と、この子は言葉を惜しまないので、母としてはこの為にやってるようなものです。

それに、嬉しいことに、お盆には帰ってくるんですって。
4年の夏休みは帰れるかどうか・・・って言ってたので尚嬉しいicon06

大学のサークルでは、何とかかんとか(忘れた)という旅のサークルに入ってて、毎年、チョコレート色に日焼けして帰ってきてたんですが、さすがに今年はそういう事はないみたい。
私の誕生日が8月なので、旅先の北海道から蟹を送ってくれたり、昨年は九州だったので、大分の葡萄を送ってくれました。
この夏は・・・あらぁ・・・どこの名産物も届かないんだ、寂しいな。
青春18きっぷを使って、各地の友人と合流しながら帰ってくるらしいけど、帰ってきても家にじっとしてる事はないでしょうね。。。

15日に帰ってきて、それからまたお友達と色々予定あるの? と聞いたら、言いにくそうに、17日からキャンプに行こうって話が出てるけど、まだはっきり決まってないよ。はっきり決まったら、また連絡するね!

彼は料理好きなので、またご飯作ってもらおう。
お正月に作ってくれたお造り。。。


うふっ、恋人に会う前みたいにウキウキしてるでしょ(笑)
  


Posted by chil-chil  at 18:25Comments(6)ブログ

2008年07月20日

今やるべき事♪

昨日の朝方に見た夢・・・の記事を読んだねこちゃんから電話があり、「お月見コンサートのこと、チルさんに任せっぱなしにしないで手伝うからね」と言ってくれました。

なんのなんの・・・それは逆で、私こそ ねこちゃんに甘えっぱなしで、なんだか動きが悪くてごめんなさいと言わなきゃならないの。
今回はアリエッタで引き受けたのだから、もっと色んな事 ちゃんと考えなきゃと思うんですが、演奏に関する事はパパッと思いめぐらす事が出来るんだけど、全体の企画となると、殆ど経験がないだけに、何からやったらいいのか(?)わからないのです。

とりあえず、今直ぐやるべき事は・・・。
私:プロフィールとチラシ作り。。。(写真はどうしましょ?)
kyokoちゃん:ヴァイオリンの楽譜を書く事と、記念品用の部品(ヒモ)を大型手芸店でチェックしてくる。
Oやさん:今は家業に専念してください。


7月8月は アリエッタのコンサートを入れてないかわりに、来週末には「大人のピアノパーティー」そして、来月末には星の子の歌の生徒さんのコンサートを企画してるので、その準備もあって天手古舞いです。
といっても、天手古舞いなのは心と頭の中だけ~。
身体の方は、日々のスケジュールに追われてて、なーんも準備が進みません。
元来のノンビリ屋と楽天家が幸いするか災いするか??どっちやろ・・・・。前者にする!
kyokoちゃんも、8月は演奏会の伴奏があるし、Oやさんはお盆過ぎまでは超多忙だし、お互いに夏バテしないようにしなきゃね。

それが終わったら、9月からはアリエッタの活動に専念しますよ~icon14

あ、そうそう。大切な事。
火曜日の夜、ヴァイオリンを演奏してくれる方とアリエッタの打ち合わせをしますので、お二人様 宜しくお願いいたします。
仕事が終わって直ぐ、9時頃という事で、場所は追って連絡します。
注意事項:若いイケメン君を前にして興奮されないようにお願いいたします。



今日のおやつ・・・たまご家のシューラスクにアイスをのっけて食べたシューアイス♪

このシューラスクはとっても便利で良く買います。
こんな風にお料理の器代わりにも使ってます。食べれるお皿!
残り物のそうめんサラダも、うなだれずに済む一品になりますicon12

  


Posted by chil-chil  at 19:04Comments(3)アリエッタ

2008年07月19日

幻想の世界☆

ねこちゃん親子と大川内山のボシ灯籠祭りに行ってきました。
碗琴コンサートも聴きたかったけれど間に合わず、暗くなる直前に到着。
わぁっ、素敵~♪


虎の子さんのお店もため息が出るような幻想的な演出をなさってましたよicon12
今日はちゃんとデジカメ持って行ってたのに、カード入れ忘れてて、結局いつもの携帯画像ですから、ぼけぼけです~icon10


ムラカムさんご夫妻にもお会いできて嬉しかったです♪

真っ暗になると、灯籠の輝きが一段と美しくなりましたicon12
真上から見ると ひまわりの花を描いてあるのですが・・・。手前の方は葉っぱの形してるの分かるでしょう♪


アリエッタさんがこの中で歌われたら良いのに~♪と嬉しいこ事を言って下さる方があったので、調子にのって、はい、あのヒマワリの真ん中を深く掘ってもらって、地中から小林幸子みたいに登場したりして~face03 なんてふざけた事を言う私。。。


が、上には上が居て、そうだ、じゃあアリエッタの歌の前座に、うさぎ小屋の「まぐろの解体ショー」をやろう!!と提案するkomorebiさん。。。あははは、それ名案!!お客さま、絶対喜ばれます~。
そのお隣には、可憐な浴衣姿の乙女が・・・うさちゃん、可愛かったよicon06


  


Posted by chil-chil  at 22:51Comments(6)ブログ

2008年07月19日

助けて!マスターと夢の(中の)コラボなれど。。。

昨夜は暑くて寝苦しかったです。
雨も降ってるみたいだったし、何度も目が覚めました。

そして夢を見てうなされました。。。face08

ねこちゃんの提案で、アリエッタとマスターの歌の競演が決まっていました。
それも、違う歌を同時に歌うのです。
伴奏はマスターの妹さんだという事で、帰省されてる間に伴奏合わせしなきゃならなくて、アリエッタ(特に私)は非常に焦っていました。

そんな中、急なお客さまがあるというので、慌てて久保田鮮魚店に行きました。
そうすると、そんな時に限って すごくお客さんが多いのです。
あれ~?今日って何だったっけ?お供日だったか?それともお盆???
とオロオロと考える私。

店先には、大きな蟹がいました。
時間がなくて焦ってるくせに、「うわぁ、おおきなカブトガニ!」なんて騒いで、意味なく場を盛り上げようとする私(^_^;)

うさちゃんも忙しそうで、なかなか私の注文(お魚の)を聞いてくれなくて、どうしようどうしようと 一人で焦ります。

けれど、今日のお客さんは魚好きさんばかりだから、新鮮で美味しいお刺身を買わないとクレームがつきそう。なので、一人で必死で選び、挙げ句 買ったのが、生け簀に泳いでた 深海魚のような不思議な魚でした。

お刺身の盛り合わせを買って帰り道、大きな犬が二匹 道を塞いでいました。
つないであるんだけど、ロープが長くて、噛みつかれそうicon10
どうしようか・・・仕方ない、犬と仲良くなろう♪
そう思って、犬ににっこり笑いかけました。
そうしたら、犬達もにっこり笑ってくれました。

私はお礼に、買ったばかりの丸天を分けてあげました。
でも3枚しかなかったので、一枚は持って帰ることにして、一枚を小さな犬を分けて食べました(笑)

帰宅すると、おきゃくさんが待ってて、急いで準備してお刺身を食べていただきましたら、とてもとても喜ばれ安心したのもつかの間、マスターとのコラボの事を思い出して、それから 頭の中で その歌がぐるぐるぐるぐる回るのです。

楽譜はないし、あの演歌のこの歌をどうやって組み合わせるのかしら?と 
そういえば、ちょ→のさんにも、クラリネットで参加してもらおうと言ってたのに、誰か連絡してくれたのかしら??

そうすると、やらなきゃならない事をどんどん思い出すのです。
お月見コンサートの準備も出来てないし、そうだった。。。9月からコンサートが目白押し。
研修会の講師も頼まれてた。。。あれはどうしよう。早く楽譜を送ってもらわなきゃ。
あ、そうだ。 唐津のコンサートは どうなったんだろう?まだ日程も決まってないのに・・・。


と、最後には 現実の懸案事項が そのまんま 押し寄せてきて、夢と現実の境目がなくなってしまい、ぐちゃぐちゃに混乱し、「助けて~!」と目が覚めたのでした。

汗びっしょりになってた。。。face07icon10



夢の中に出てきたお刺身盛・・・ではなくて、二日前のお刺身(1400円 やすっ!)
  


Posted by chil-chil  at 08:00Comments(9)ブログ

2008年07月18日

5時起き

今朝は 五時起きで佐賀市まで走りました。
先日 録音していただいたのを再度編集する為です。

8時に到着する為には6時半には伊万里を出なきゃならない(朝のラッシュ時なので)。
そうすると、5時起きなんですが、この距離を毎日通勤してる方だっていらっしゃるのですよね。
すごいなぁ・・・と今更ながらに感心しましたよ。
私には無理だわぁ。。。運転しながらのメイクは得意だけどface03

そうして、お昼過ぎまでかかって編集作業をお願いしたのですが、結局時間が足りず、数曲残ってしまい、後はポイントだけ伝えてお任せする事にしました。
K田さん、宜しくお願いします♪

今日の我々には ちょっと心配事があったのですが、ちょうど編集が終わった頃には その事が解決したので、安心してランチにも行けました♪
今回こそは 美味しいもの食べようと、色々とリサーチしまして、市内では一番美味しいだろうと定評のあるイタリアンのお店に行ったのですが・・・。
なんだか、私達って、佐賀の美味しいお店には縁がないみたいです・・・シクシクicon11

その中のドルチェ・・・大変美味しかったのですが、このお値段(2200円)だったら、もちょっと演出が欲しかったかなぁ・・・。



にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 19:26Comments(3)今日の練習

2008年07月17日

たまには母の味を♪

今朝は久しぶりに何も予定が入ってなかったので「母」をやりました。
関東にいる次男にお惣菜でも送ってあげようと思い立ち、煮物や、クリームコロッケ、ハンバーグを作りました。
冷凍して、また 他にも何種類か作って送るつもりです。

次男は、私よりも料理上手なんだけどね、4年生なので、色々忙しそう。
作りたくないときもあるでしょうから。

クリームコロッケのホワイトソースと具を混ぜて冷やしてる間に、ハンバーグの味見をしたんです。
ハンバーグだって、伊万里牛の切り落としをミンチにして伊万里牛100%で作ってますから美味しいに決まってる。
1~2個焼いて味見してみようか・・・と味見し始めたら、美味しくて ご飯までしっかり食べてしまいましたicon10
満腹になったら 眠くなり・・・ちょっとお昼寝。

そこへねこちゃんからお電話がありkeiさんが伊万里にみえるとの事。
私もお会いしたいから、長男に手伝わせて、大慌てでクリームコロッケを仕上げましたよ。

カニと海老入りで美味しいよ~♪

その後、ねこちゃんちに走り、無事keiさんにもお会いできまして、充実した半日でございました。
これから音楽浸けの半日が始まります♪


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 17:02Comments(6)ブログ

2008年07月16日

歌う人とわかった理由

金子文英堂の奥にある「みすゞ記念館」は二度目でしたが、今回は 人もまばらでしたので、ゆっくり見せていただきました。
この数年間で少しお勉強したので、みすゞさん縁のどの品々も、なんだか懐かしささえ覚えるようで、一つ一つ丁寧に見ました。
正佑さんからのお手紙などは特に興味深く、本の中では知っている文章も 手書きとなると まるでそこに正佑さんとみすゞさんの姿が見えるようで楽しいものでした。

私が館内を見学している間には、数組の団体さんや、個人のお客様が見学に入ってこられましたが、私が見終わる頃には、いつのまにか誰もいなくなっていました。
私の連れの人達も 早々に外に出ていましたので、時計を見て 慌てて外に出ました。
エントランスには書籍や楽譜、CD等が販売されていましたので、楽譜を二種類と、書籍3冊を買い求めました。

そして、後ろ髪をひかれながらも帰っていますと、後ろから呼び止められました。振り向くと、入口にいらしたスタッフの中年女性でした。

あの すみません。 もしかしたら、お歌かなにか歌われている方ではありませんか?

えっ・・・一言も言葉は交わしてないにのにどうしてわかったんでしょう??

はい・・・でも、どうしてわかりましたか?

いえ、なんとなくそんな気がしました。とても丁寧に見て下さってたし、矢崎先生の新刊をお買いになりましたから。

それだけで分かるなんて すごーい・・・。

はい、みすゞさんが好きで、来年あたり、中田先生の星とたんぽぽを歌おうと思ってるんです。これまでも好きで歌ってきたのですが、人様の前では この歌はまだ歌ったことがなかったのです。
なので、その前にもう一度お勉強したくて来ました。


そうなんですか~^^ どこで歌われるのですか?

佐賀なんです。
というようなお話をしました。

そして私がアンケート用紙に記入しようとしていたのを見て
あちらに、お手紙を書くコーナーがあります。あちらに書かれたら、矢崎先生のお目にとまると思いますから、どうぞお書きになって下さい。と教えて下さいました。

が、もう既にアンケート用紙と鉛筆を持っていたし、これからお手紙なんて書いてたら、思いが強い分 夜になってしまうと思い、遠慮させていただきました。
ご縁があれば、きっといつか 矢崎先生ともお話できる機会もあるでしょう。

しかし・・・なんで 私が歌ってること わかったのかなぁ?? いまだに不思議です。

あ・・・もしかしたら・・・( ̄□ ̄;)!

icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12

この旅行中、私にしては珍しく、スイーツの買い食いをしませんでした(笑)なので、湯本温泉のお宿でいただいたお茶菓子とデザートのみ。。。いつもこうだったらスッキリ痩せるのにね。






にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 21:56Comments(2)みすゞさん

2008年07月16日

ようなを取って・・・

ここがみすゞさんの育った金子文英堂です。
この奥に 金子みすゞ記念館があります。

みすゞさんの家はもともと書店だったわけではなく、大黒柱であったお父様が急逝された後、下関の大書店「上山文英堂」の後押しを受けて始めた書店でした。
上山文英堂は、みすゞさんのお母様ミチさんの妹フジさんの嫁ぎ先であったからです。

二階にあがるとみすゞさんのお部屋があります。
以前伺ったときは自由に入れましたので、この机に座って写真撮ってみたりしたのですが、今回は立ち入り禁止になっていました。みすゞさんファンが増えて、多くの方が来場されるようになったからでしょうね。


金子文英堂は、大津郡ではただ一つの書店でしたので、文具なども扱い、みすゞさんも店番など本に囲まれながらのお手伝いをしていたようです。

物静かで誰にでもわけへだてなく優しいお母様は、お父様亡きあと、三人のお子様を愛情豊かに育てられたそうです。
みすゞさんはきっとお母様の影響を受けているのだなと思わせるエピソードが書かれていました。
日頃からお母様はこんなことを言われていたそうです。

ひとつのことを見たら、多くのことを考えなさい。雲を見るでしょう。そうしたら、白い雲、綿のような雲、「ような」を取って、綿雲、スワン雲・・・というふうにね。
なんて、温かくて情感豊かなお母様なのでしょうねicon12 みすゞさんの原点がここにあるような気がしませんかicon12


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 15:35Comments(2)みすゞさん

2008年07月15日

かまぼこ板の壁画(補足アリ)

仙崎といえば蒲鉾で有名ですよね。
仙崎に行ったことがない方でも、きっと仙崎蒲鉾は食べた事があるでしょうね。

その仙崎のみすゞ通りには、かまぼこ板に描かれたみすゞさんと「星とたんぽぽ」の詩が大きな壁画となって飾られています。
一体何枚のかまぼこ板が使われてるんでしょうicon12


確か、前回行ったとき、私もかまぼこ板に名前を書いたのですが・・・。
この膨大な数の中から探し出すことは出来ませんでしたよicon10


さっき、大切なことを書き忘れていました。
この「星とたんぽぽ」は、中田喜直先生の曲集のタイトルにもなっているくらい有名かつ人気のある詩です。
この詩に中田先生の曲がついたとき、更に輝きを増しています。
歌は紹介できませんが、詩だけはご紹介しておきましょうね。


星とたんぽぽ     金子みすゞ

青いお空の底ふかく

海の小石のそのように

夜がくるまで沈んでる

昼のお星は眼にみえぬ

見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものでもあるんだよ


散ってすがれたたんぽぽの

瓦のすきに、だァまって

春のくるまでかくれてる

つよいその根は眼にみえぬ

見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものでもあるんだよ



「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」。
自然の中で、人の心の中で、どこに置き換えてもハッとさせられる言葉です。
大切なものこそ 見えないところにあるのかもしれませんね。


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 21:11Comments(2)みすゞさん

2008年07月14日

みすゞさんの甦り

私が、仙崎駅からみすゞ通、みすゞ記念館、そしてお墓と歩いた事を書きましたら、Oやさんとkyokoちゃんが「ウフッとなりました」と書いて(くれ)ました。
チルさんったら、普段よっぽど歩いてないのねぇ・・・と呆れられた方もあるでしょうね。はい、その通りなんです(笑)

私は、急いで歩くことが大変苦手で、誰かと一緒に歩いてると、どんどん遅れてしまいます。
歩幅が狭いようです。ちょびちょび歩くのです。
なので、当然のことながら歩くのはあまり好きではありません。
あと、重い荷物を持つことが苦手です。
見かけによらず力がないので、運動会で綱引きの選手に(見た目だけで決められる為、よく選手に選ばれます)なっても、ほとんど戦力にはなりません。
そういう事を二人は良く知ってるので ウフッとなるのです(笑)

しかしながら、仙崎駅からみすゞさんのお墓までは・・・う~ん、それでも 約1キロくらいはあるのではないかな?
仙崎駅♪


「みすゞ通り」・・・といっても、両側に民家が立ち並ぶ、普通の小道です。みすゞさんが有名になったからといって、お土産屋さんや食べ物やさんが増えたりすることもなく、4年前とほとんど変わりませんでした。
なんだか嬉しくなりましたよ。


ここが、みすゞさんのお墓のある遍照寺です。


みすゞさんは、児童文学作家の矢崎節夫先生の力によって甦りました。
矢崎先生が大学生の頃(昭和42年)、「日本童謡集」の中の1ページに釘付けになりました。
それが、みすゞさんの「大漁」だったのです。
大漁で賑わう浜の情景とは対照的に、捕られた仲間のとむらいをする大羽鰯・・・いわゆる、人間中心の物の考え方をひっくり返されたことで、衝撃を受けられたのでした。
そこから、みすゞさん探しの旅が始まったのですが、結局、みすゞさんを探しだすことができたのは、それから16年も経ってからのことでした。

実は、このみすゞさんのお墓も、地元の人たちが何度か調べてもなかなかみつからなかったのでした。
それが、ある時、金子家のお墓参りをしていた矢崎先生の目に、その墓の二つ隣で、ひとつ後ろのお墓が雨に濡れてキラキラ光っているのが見えたそうです。それがなんとみすゞさんのお墓であったということです。

私がここを訪れるのは三度目でしたが、いつ行っても きれいなお花があります。
なので私はお花は持っていきません。今回も、手を合わせて、みすゞさんに「これからも どうぞよろしくお願いいたしますね」と言ってきました。


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
↑ 本日も愛の1クリックお願いいたしま~す。
  


Posted by chil-chil  at 20:41Comments(0)みすゞさん