2008年07月23日
落雷で業務連絡不可能になり
今日は練習日でした♪
お月見コンサートの楽譜選びをして選曲概ね決定です。
楽譜選びというのは・・・。
例えば、「月の砂漠」を歌うとすれば、同曲でも様々な形態の楽譜が出版されているわけです。
その中から、アリエッタの歌声に一番適した楽譜をどれかを選ぶのです。
中には、思ったような楽譜が出版されてない場合もあります。というか、その方が多いかもしれません。
そんな時は、自分達で楽譜を起こしたり、二重唱にアレンジしたりするのですが、それにしても、伴奏譜はどれにする?とか・・・曲名が決まっても、どのアレンジで歌うかを決めるのに手間取る事もしばしばです。
今日も、結局、良いアレンジがなくて、歌うのを断念した曲もありましたし。
でも、概ね決まったので、ホッとしましたね。
あとは、練習あるのみ。
それと、kyokoちゃん、アレンジお願いします♪
oやさんは 伴奏の練習お願いします♪
私は・・・曲をしっかり知る事をします♪
ところで、先ほど K田さんからお電話があり、編集が終わったので、明日データを送って下さるそうです。
それをチェックして、また変更があれば、8月5日以降であれば、時間がとれるという事でした。
楽しみです。
あっ・・・そうだった。
業務連絡をブログに書いても、Oやさんのパソコン、先日の落雷でダメージ受けて修理中でしたね。
携帯メールしなきゃね。
今日のおやつ・・・ねこちゃんのお土産「きなこキューブ」♪口の中でホロホロと溶けてゆく黄粉に、ところどころ舌を刺激するナッツの存在感が好きでした~♪

お月見コンサートの楽譜選びをして選曲概ね決定です。
楽譜選びというのは・・・。
例えば、「月の砂漠」を歌うとすれば、同曲でも様々な形態の楽譜が出版されているわけです。
その中から、アリエッタの歌声に一番適した楽譜をどれかを選ぶのです。
中には、思ったような楽譜が出版されてない場合もあります。というか、その方が多いかもしれません。
そんな時は、自分達で楽譜を起こしたり、二重唱にアレンジしたりするのですが、それにしても、伴奏譜はどれにする?とか・・・曲名が決まっても、どのアレンジで歌うかを決めるのに手間取る事もしばしばです。
今日も、結局、良いアレンジがなくて、歌うのを断念した曲もありましたし。
でも、概ね決まったので、ホッとしましたね。
あとは、練習あるのみ。
それと、kyokoちゃん、アレンジお願いします♪
oやさんは 伴奏の練習お願いします♪
私は・・・曲をしっかり知る事をします♪
ところで、先ほど K田さんからお電話があり、編集が終わったので、明日データを送って下さるそうです。
それをチェックして、また変更があれば、8月5日以降であれば、時間がとれるという事でした。
楽しみです。
あっ・・・そうだった。
業務連絡をブログに書いても、Oやさんのパソコン、先日の落雷でダメージ受けて修理中でしたね。
携帯メールしなきゃね。
今日のおやつ・・・ねこちゃんのお土産「きなこキューブ」♪口の中でホロホロと溶けてゆく黄粉に、ところどころ舌を刺激するナッツの存在感が好きでした~♪
2008年07月23日
竹田の子守歌など
昨夜は お月見コンサートの打ち合わせをしました。
打ち合わせというより「顔合わせ」ですね。
前田家住宅とお月様。
そしてアリエッタの歌声・・・ピアノの音色・・・その上に響く一本の絹糸のようなヴァイオリンの音色。。。
考えただけでワクワクしてきます。
今年は お月様にちなんだ曲も入れます。
候補にあがっているのが、月の砂漠、花影、ジュピターなど。。。まだ決定ではありません。
竹田の子守歌なんていうのも、前田家の雰囲気に合ってるでしょう?
若いヴァイオリニストに「知ってる?」と聞いたら、「知ってますよ。グループサウンズの曲でしょう」と言ってました。
「赤い鳥」・・・・グループサウンズ(?)みたいなものかぁ(笑)
「五つの赤い風船」っていうグループもありましたよね。
なんだかごっちゃになってしまってる。。。
「赤い鳥」は、「紙風船」と「ハイファイセット」に分裂したんですよね。
その記憶もなんだか怪しいけど。。。
いずれにしろ、当時 良い歌が沢山ありました。
団塊の世代の皆様のために、そういう歌を懐古して歌うのも良いですね。

私の携帯には食べ物画像しか入ってない(^_^;)
やっと探し出した、先日行った「観音の滝」・・・わかりにくいけど。
打ち合わせというより「顔合わせ」ですね。
前田家住宅とお月様。
そしてアリエッタの歌声・・・ピアノの音色・・・その上に響く一本の絹糸のようなヴァイオリンの音色。。。
考えただけでワクワクしてきます。
今年は お月様にちなんだ曲も入れます。
候補にあがっているのが、月の砂漠、花影、ジュピターなど。。。まだ決定ではありません。
竹田の子守歌なんていうのも、前田家の雰囲気に合ってるでしょう?
若いヴァイオリニストに「知ってる?」と聞いたら、「知ってますよ。グループサウンズの曲でしょう」と言ってました。
「赤い鳥」・・・・グループサウンズ(?)みたいなものかぁ(笑)
「五つの赤い風船」っていうグループもありましたよね。
なんだかごっちゃになってしまってる。。。
「赤い鳥」は、「紙風船」と「ハイファイセット」に分裂したんですよね。
その記憶もなんだか怪しいけど。。。
いずれにしろ、当時 良い歌が沢山ありました。
団塊の世代の皆様のために、そういう歌を懐古して歌うのも良いですね。
私の携帯には食べ物画像しか入ってない(^_^;)
やっと探し出した、先日行った「観音の滝」・・・わかりにくいけど。