2008年06月17日
三歩進んで二歩下がる
今、高校生のレッスンしてたんですけどね、学校の成績が下がってるって泣き出すの
先生、私、いつの間にか寝ちゃうんです。どうしたらいいですかぁ~、わ~ん。。。って。
だって、すごく頑張ってるじゃないの。
朝早くから特課受けて、部活やって、塾行って、10時に帰宅して、お風呂入って、11時から勉強して・・・。
時間足りないよね・・・。
テレビも全然見てないのに・・・。
親は「ほら、また寝てる!」って怒るし。
でも、怒られて仕方ないくらい成績下がってきたし。
親御さんとしては、塾も行ってるのに何で成績が下がるんだ?って言いたくなるのもわかるしね。
だったら、塾やめたら?って言ってみたの。
でも、そんな勇気はないみたいです。
もう、どうしたらいいの?って泣きたくなるのもわかるよね。
私に思いつく限りのアドバイスしたけれど、あんまり役に立ってなさそう。
大学生の二男に電話して聞いたら、バイオリズムをうまく利用しなきゃだめなんだよねぇ。。。なんて訳のわかんない事言うし。
肩を抱いて、「頑張って」とは言えないから、おやつを持たせて、「きっと良い方に向かうから」って言って送ったけど。
彼女は、自分が器用じゃない事を知ってるんです。
ピアノのレッスンでもそう。
人より時間をかけて、じっくりと仕上げていくタイプなの。
彼女のリズムを私は知っているから、できるだけ長い目で見るようにしているんです。
だから、今日も「先週よりも 一歩も二歩も進んだね」と誉めてあげたつもりだったの。
先生なんてさ、いつも 「三歩進んで二歩下がる」で良いと思ってるのよ。
ええっ、という事は 一歩しか進まないじゃないですか~。
いいじゃないの。一歩も進むんだもの。時間経ったら 何歩も進んでるよ。
そっかぁ・・・でも私は 二歩進んで三歩下がってる気がする。。。
そんな事はないよ。現に 譜読みだって進んだやん。
と言ったところで、泣き出したって訳です。
模試の結果が非常に悪かったらしくて、とても親に見せられないと。
親というより、自分が許せないみたいです。
きっと、来週は ケロッとして来ると思うんだけど、辛いよねぇ・・・受験まであと一年半。
そんな彼女にぴったりの助言ってないですか?

↑応援クリック宜しくお願い致します~♪

先生、私、いつの間にか寝ちゃうんです。どうしたらいいですかぁ~、わ~ん。。。って。
だって、すごく頑張ってるじゃないの。
朝早くから特課受けて、部活やって、塾行って、10時に帰宅して、お風呂入って、11時から勉強して・・・。
時間足りないよね・・・。
テレビも全然見てないのに・・・。
親は「ほら、また寝てる!」って怒るし。
でも、怒られて仕方ないくらい成績下がってきたし。
親御さんとしては、塾も行ってるのに何で成績が下がるんだ?って言いたくなるのもわかるしね。
だったら、塾やめたら?って言ってみたの。
でも、そんな勇気はないみたいです。
もう、どうしたらいいの?って泣きたくなるのもわかるよね。
私に思いつく限りのアドバイスしたけれど、あんまり役に立ってなさそう。
大学生の二男に電話して聞いたら、バイオリズムをうまく利用しなきゃだめなんだよねぇ。。。なんて訳のわかんない事言うし。
肩を抱いて、「頑張って」とは言えないから、おやつを持たせて、「きっと良い方に向かうから」って言って送ったけど。
彼女は、自分が器用じゃない事を知ってるんです。
ピアノのレッスンでもそう。
人より時間をかけて、じっくりと仕上げていくタイプなの。
彼女のリズムを私は知っているから、できるだけ長い目で見るようにしているんです。
だから、今日も「先週よりも 一歩も二歩も進んだね」と誉めてあげたつもりだったの。
先生なんてさ、いつも 「三歩進んで二歩下がる」で良いと思ってるのよ。
ええっ、という事は 一歩しか進まないじゃないですか~。
いいじゃないの。一歩も進むんだもの。時間経ったら 何歩も進んでるよ。
そっかぁ・・・でも私は 二歩進んで三歩下がってる気がする。。。
そんな事はないよ。現に 譜読みだって進んだやん。
と言ったところで、泣き出したって訳です。
模試の結果が非常に悪かったらしくて、とても親に見せられないと。
親というより、自分が許せないみたいです。
きっと、来週は ケロッとして来ると思うんだけど、辛いよねぇ・・・受験まであと一年半。
そんな彼女にぴったりの助言ってないですか?


↑応援クリック宜しくお願い致します~♪
2008年06月17日
湿度が高いと眠くなる?
さがファンブログの編集長の「ブログの書き方」を読ませてもらいましたら「まず、内容を正確に伝えようと文字量を増やすのは逆効果です。できるだけ文字量を少なくしたほうがいいです。例えきちんと改行してあったとしても、パソコンで(もちろん携帯でも)文字量の多い文章を読みたくはありません。写真を効果的に使って出来るだけシンプルに伝えましょう。」と書いてありました。
確かにそうなんですよね。
でも私って、結構くどくど書くことが多い
昨日の記事もそうなんですが、自分の「思い」を伝えようと思ったら、言葉を惜しむと伝わらないような気がして、つい長くなってしまうんですよね。
読む方は面倒だろうなぁ・・・と気にしつつ、ついつい・・・ネ。
気をつけなきゃ。
しかし私は、他人様のブログを読むとき、たとえば、自作の詩や小説を紹介してあったり、コラム的な記事を読むのは好きなんです。
さがファンブログの中でも、楽しみに読ませてもらってるのもあるし、さがファンではないけれど、元新聞記者がリタイアしてからの山里暮らしを紹介されている「60歳からの山里暮らし」はとても好きで愛読しています。この方の場合、文章のプロなので、簡潔で読みやすいだけでなく、自然に対する視点が特に好きなのです。
文章力や内容の充実度で個人差があるでしょうけど、一概に「文字量の多い文章を読みたくない」って事はないと思うんですけどね。(でも、自分のを読み返してみたら、やっぱり読みにくかったです
)
話題はコロッと変わりますが・・・。
今朝、知り合いの方から「アリエッタのコンサート、今度はいつですか?福岡の友達に聞かせたくて」と聞かれました。
私たちの歌声を覚えてて下さっただけでなく、お友達に聞かせないと思っていただいたのが とても嬉しかったです。
残念ながら、今度は9月なんですよ、とお答えしたのですが・・・なかったよね??
そうそう、昨日、市内の小学校からもスクールコンサートの依頼がありました。9月の終わりか10月初めあたりでという事でしたが、9月はスケジュールが押してるので無理かもしれませんと答えました。
今度の練習でご協議お願いします。
今日のおやつ・・・相知「昭月堂」の抹茶ロールケーキ♪


↑応援クリック宜しくお願い致します~♪
湿度が高いと眠くなりませんか?梅雨にはいってから、いつも眠い気が・・・。
確かにそうなんですよね。
でも私って、結構くどくど書くことが多い

昨日の記事もそうなんですが、自分の「思い」を伝えようと思ったら、言葉を惜しむと伝わらないような気がして、つい長くなってしまうんですよね。
読む方は面倒だろうなぁ・・・と気にしつつ、ついつい・・・ネ。
気をつけなきゃ。
しかし私は、他人様のブログを読むとき、たとえば、自作の詩や小説を紹介してあったり、コラム的な記事を読むのは好きなんです。
さがファンブログの中でも、楽しみに読ませてもらってるのもあるし、さがファンではないけれど、元新聞記者がリタイアしてからの山里暮らしを紹介されている「60歳からの山里暮らし」はとても好きで愛読しています。この方の場合、文章のプロなので、簡潔で読みやすいだけでなく、自然に対する視点が特に好きなのです。
文章力や内容の充実度で個人差があるでしょうけど、一概に「文字量の多い文章を読みたくない」って事はないと思うんですけどね。(でも、自分のを読み返してみたら、やっぱり読みにくかったです

話題はコロッと変わりますが・・・。
今朝、知り合いの方から「アリエッタのコンサート、今度はいつですか?福岡の友達に聞かせたくて」と聞かれました。
私たちの歌声を覚えてて下さっただけでなく、お友達に聞かせないと思っていただいたのが とても嬉しかったです。
残念ながら、今度は9月なんですよ、とお答えしたのですが・・・なかったよね??
そうそう、昨日、市内の小学校からもスクールコンサートの依頼がありました。9月の終わりか10月初めあたりでという事でしたが、9月はスケジュールが押してるので無理かもしれませんと答えました。
今度の練習でご協議お願いします。
今日のおやつ・・・相知「昭月堂」の抹茶ロールケーキ♪

↑応援クリック宜しくお願い致します~♪
湿度が高いと眠くなりませんか?梅雨にはいってから、いつも眠い気が・・・。